お盆のお供え物の基本マナー良い品物と金額の相場のしの書き方とは?

お盆のお供え物の基本マナー良い品物と金額の相場のしの書き方とは?

お盆のお供え物って予算はいくらくらい?

どんなものを選ぶのが良いの?

のしの付け方、名前の書き方は?

お供え物の正しいマナーを解説します。

いざという時に慌てずに済む基本の五供、

お作法や決まりごとをしっかり身に付ければ、

より良い人間関係にもお役立ちです。

スポンサードリンク
 

お盆のお供え物の基本マナー

お盆は、ご先祖様や故人を供養する行事です。

東京などでは7月15日を中心に行うのに対して、農村地区では農作業の関係上8月15日を中心に行われます。

南北に長い日本では、7月盆・8月盆・旧盆(旧暦の7月15日頃)と、日付もご供養の仕方も地域ごとに異なります。

中でも、「お供え物」に関しては、同じ地域に住んでいても、家庭によって考え方に大きな差があります。

なので、自分の家のお供え物と他の家庭のお供え物が違うのも当たり前。

たとえば、あなたの実家と友人の家、あなたの実家と嫁ぎ先、等々でお盆のお供え物にギャップがあっても当然なのです。

でも、今後もお付き合いする関係だけに、大きな行き違いは避けたいですね。

良好な関係を維持するためにも、お盆のお供え物のルールやマナーについてお伝えします。

お供えの基本は五供

宗派は違っても、故人や先祖をお迎えして供養するという基本的なお作法に変わりはありません。

仏壇に明かりを灯し、線香を上げ、花や供物を添えることは供養の基本です。

仏壇に灯すろうそくやお線香、故人の好きだった花やお菓子などの食べ物、清浄な水などのお供え物は一般的に「五供(ごく)」と呼ばれます。
 

■ 五供とは

・香(こう):抹香や線香

・花

・灯燭(とうしょく):ろうそくに灯りをともすこと

・浄水(じょうすい):新鮮なお水

・飲食(おんじき):普段いただく食べ物

 

五供(ごく)」は、あの世からお帰りになる故人や先祖の御霊を迎え、もてなすという、本来のお供え物の考え方です。

お盆のお供え物にかける金額と品物

一般的にお供え物にかける金額の相場は、3000~5000円です。

品物ではなく、現金を包んでも構いません。

お金をお供えする時の相場は?

■ お金をお供えする時の金額の相場

○ 新盆(初盆)・・・1万円

○ それ以降・・・2000円~3000円

 
お金を入れる袋の表書きは、

「御仏前」「御佛前」「御供物料」として、仏壇にお供えします。
 

地域によっては新盆・初盆の場合は現金が良いとされているところもあったり、NGのところもあります。

このあたりは、親戚や地域の年長者に聞いておくことをおすすめします。

ちなみに、「新盆」と「初盆」は同じ意味で、故人が亡くなった後に、初めて迎えるお盆のことを指します。

「新盆」は地域によって「にいぼん」「あらぼん」、または「しんぼん」と読みます。

「初盆」もまた、地域によって呼び方(読み方)が異なり、「はつぼん」、または「ういぼん」と読みます

◇ 新盆と初盆について詳しくはこちらをどうぞ。
新盆と初盆の違い!呼び方に見る地域差とは? どっちを使ってる?

スポンサードリンク

お盆のお供え物の選び方

お盆は、あくまでも故人を供養するためのもの。

なので、花や食べ物などのお供え物は、故人の好きだったものを中心に選ぶといいです。

お盆のお供え物は、肉類や魚介類は殺生に通じるのでNGです。

また、バラのようにトゲのあるお花や、宗教によってはお酒やコーヒー、タバコなどの嗜好品もふさわしくないといわれることがあります。
 

■ 贈りやすいお供え物

・クッキーやおせんべいなどの焼き菓子

・旬の果物

・花

・お線香やろうそく

・故人の好きだった飲み物

・地域の名産品 

 
日持ちがするもので、好き嫌いが少なく、もらったら食べたり使えるものが良いですね。

いわゆる「消えもの」です。

お菓子の場合は個別に包装されているものが配りやすく、衛生的です。

焼き菓子は日持ちがする上、子供から大人まで喜んでもらえるのでおすすめです。

こちらは楽天グルメ大賞を受賞したパティスリーキハチの人気焼き菓子の詰め合わせです。

お中元 ギフト 手土産 お中元 御中元 お返し パティスリー キハチ 送料無料 お菓子 スイーツ 御菓子 内祝い お菓子 おもたせ 焼菓子ギフト 8種15個入百貨店で人気! 食べ物 誕生日 高級 帰省土産 暑中見舞い 御礼 お礼

和菓子なら、「最中」・「焼き菓子」・「蒸し饅頭」の3種入りで、つぶあんとこしあんの両方が味わえるこちらの詰め合わせがおすすめです。
ギフト お中元 贈物 最中・くるみ饅頭・黒糖饅頭16個入り 箱入り【送料無料 ギフト 和菓子 高級 お取り寄せ 詰め合わせ プレゼント 最中 栗 モナカ 求肥 お茶 あんこ 饅頭 まんじゅう お礼 お誕生日 御年賀 ご挨拶 結婚記念日 祝福 お供え 両親 祖父母 三重県 鈴鹿市】

お盆のお供え物にのしは必要?書き方は?

お供え物を用意する場合には、むき出しの品物では失礼になってしまいます。

「のし」や「掛け紙」をつけるのが一般的です。

品物をショップで購入する際、

お供えの掛け紙を付けて下さい

と伝えれば、その地方に合った「のし」の表書きを付けてもらえます。

お盆のお供え物の水引の種類と色

お供え物の掛け紙に使う水引は「結び切り」を使います。

「結び切り」は、一度きりの意味合い。

水引の色は、

関東では黒白

関西では黄白

を使うことが多いですが、これも地域差があります。

POINT!
のし紙の種類は相手のしきたりや決まりごとに合わせる形になるので、気になる場合は、あらかじめ先方に確認をしておくと安心です。

お盆のお供え物の表書きの書き方

表書きは「御供」にしておくと間違いありません。

お供え物の表書きは、宗派や亡くなられた日によって書き方はいろいろあるのですが、「御供」は共通して使われる表書きです。

名前はフルネームを書くようにします。

夫婦の場合は連名にするのが一般的です。

まず夫の名前をフルネームで、右側に書きます。
夫の左側に、妻の名前を夫の名前の高さと合わせて書きます。

お盆は親戚など同じ名字が集まる席になりますので、フルネームであれば贈られた方も混乱を避けられますし、管理しやすくなります。

のしを付ける時は、誰からのお供えかが分かるように、外のしにしましょう。

お盆のお供え物の基本マナー良い品物と金額の相場のしの書き方とは? まとめ

お供えした食べ物には、「一緒にいただく」という意味もあります。

お仏壇にお供えした食べ物は無駄にせず、時期を見計らって下げたら、いただくことも供養になります。

お盆にいただいたお菓子や果物も、ご挨拶に見えたお客さんにお出ししても問題はありません。

せっかくのお供えです。
故人やご先祖様、親類縁者にも喜んでもらえるような品物を選べたらいいですね。

◇ お盆の話題 こちらもどうぞ。
お盆の法要お布施の金額相場と意味お坊さんに渡すお金の包み方封筒マナー

お盆のお供え物の食べ物を食べるのはいつ?仏壇にお供えする期間と処分方法

お盆の迎え火と送り火とはどんな意味?日にちと時間 やり方も教えて!

お盆の提灯の意味と飾る期間はいつから?盆提灯は消す?つけっぱなし?

お盆にきゅうりの馬となすの牛はなぜ?精霊馬の作り方と向き処分の仕方

お盆の時期に行う灯篭流しの意味は?精霊流しとはどんな違いがある?

お盆に盆踊りをなぜ踊る?盆踊りの意味と由来踊り方を覚えるコツ

お盆玉とはいつからあるのか発祥地域の戦略と金額の相場

お盆の語源と意味由来は目連尊者の物語!日本のお盆の歴史は江戸時代に開花

いつがお盆なの?旧のお盆と新のお盆の意味でわかる地域で時期が違う理由

◇ 記事中でご紹介した関連記事
新盆と初盆の違い!呼び方に見る地域差とは? どっちを使ってる?

スポンサードリンク