冬のシャワーが寒い時の万全対策とシャワー後の冷え寒さ解消法はコレ!

冬のシャワーが寒いと危険?

シャワーが寒いときの対策は?

シャワー後の冷えや寒さを解消する方法は?

その疑問、解消します!

寒い時期でもシャワーで乗り切りたいあなた、

浴室で体をしっかり温めるコツ、

寒さや冷えから体を守るポイントを具体的にお伝えします。

スポンサードリンク
  
 

冬のシャワーが寒いと危険?

一人暮らしの場合、なかなかお風呂にお湯をためる気も起きず、シャワーだけで済ませてしまうことも多いですよね。

寒い冬はお湯につかってゆっくり温まるのが一番。

とわかってはいても、毎日はもったいないとか、掃除が面倒、お湯をはる時間がない、などと思ってしまって、お風呂をパスしてしまうってよくわかります。

学生時代のわたしもそうでした。

大のお風呂好きのわたしですが、このところ血圧が低いため、「お風呂中に倒れては大変」ということで、久しぶりのシャワー生活を余儀なくされています。

夏場はともかく、冬のシャワーはキビシイものがあります。

浴びる前も浴びた後も、とにかく寒い。

この寒さは年齢のせいかと思って大学生のバイト嬢に、

 
「冬場のシャワーは寒くない?」
 

と尋ねたところ、「メチャ寒いです」とのこと。

巻き髪ゆるふわのエレガントな彼女も、歯を食いしばってシャワーを浴びているという話に勇気づけられました。

ヒートショックの危険性

シャワーの寒さはちょっとくらいのことなんだから我慢すればいい、とも思っていたのですが、ヒートショックのことを考えるとそうも言ってられなくなりました。

冬場の寒いお風呂やトイレは危険、という話を聞いたことがあるかと思います。

年間、入浴中の死亡者数が約17000人。

平成26年の交通事故死亡者数は4611人です。

交通事故の約4倍もの人がヒートショックで亡くなっています。

ヒートショックというのは、急激な温度の変化により血圧の乱高下や脈拍の変動が起こること。

冬場の入浴時や冷暖房の効いた部屋から外へ出た時などに起こりやすく、脳出血や脳梗塞、心筋梗塞などの深刻な疾患につながる危険性があります。

人は気温によって血圧が変化します

室温15℃では正常な血圧の人でも寒い環境下では高血圧になってしまうのです。

急激な温度変化で急激な血圧の変化が起こると、失神を起こしたり、上記のように脳出血や脳梗塞、心筋梗塞などを起こす可能性が高くなります。

冬場に心筋梗塞や脳梗塞が多くなる原因の一つは、この急激な温度変化によるヒートショックなんですね。

急激な温度変化は非常に危険なんです。

特に冬場の寒いお風呂やトイレではヒートショックになり、失神したり心筋梗塞や脳梗塞で倒れる事例も少なくありません

実は、わたしの周りでもトイレやお風呂で倒れて亡くなっている方が数人います。

このような事故を防ぐためにも、暖かくシャワーを使う方法を考えねばと思うようになりました。

だんだん寒さも増してきて、日に日にお風呂が恋しくなる中、わたしもシャワーだけで温まる方法をいろいろ学習したのでご紹介したいと思います。

シャワーを浴びる前、浴びているあいだ、浴びた後。

シャワーの前・中・後を工夫するとグッと冬場のシャワー浴が楽になりますよ

スポンサードリンク

シャワーが寒いときの対策

介護士をしている友人に聞いたんですが、要介護の人の中にはシャワー浴しかできない人も多いそうです。

シャワー浴しかできない人に、身体をシッカリ温めてもらう方法を教えてもらったので、それを参考にしながら、自分なりに工夫した方法をお伝えしますね。

1. 事前に浴室を温めておく

シャワーを浴びる前に、シャワーから「お湯」がちゃんと出ている状態までにしておきます。

脱衣前にシャワーを出して浴室を暖めるのです。

蛇口をひねってもすぐにはお湯が出ない場合、お湯を出しておくことで浴室を暖めておくことが出来ます。

蛇口からお湯を出しても効果は期待できません。

浴室を暖めるには必ずシャワーで、できれば高い位置からお湯を出しっぱなしにします。

こうすると、高い位置から蒸気がまんべんなく浴室内にいきわたり温まります。

浴室内をあたためる方法として、シャワーで壁に熱いお湯をかけるというのがありますが、目的は一緒です。

壁にお湯をかけるときも、体にかけるより先に壁にかけます。

繰り返しますが、先に体にシャワーを当ててしまうと寒くなりますのでご注意を。

2. 足湯で足を暖める

足湯をしながらシャワーを浴びる方法です。

足湯は自宅でも手軽に出来ることから、すでに試したことのある方も多いと思います。

 
◇足湯について詳しくはこちら
足湯の効果と効能すぐに自宅で出来るやり方と冷えとりに効果的な方法
 

全身を温める入浴法とは異なって足だけを温める方法ですが、全身がポカポカするのに最初はとても驚きました。

足湯には、特別な道具や技術は不要。

まず、「足首まで浸かるくらいの深さ」のバケツや洗面器を用意します。

シャワーを出し、熱めのお湯をバケツの半分ほどまで貯めます。

あとは、バケツに足をつけたまま、「足湯」をしながらシャワーを浴びるだけです。

足湯をしながらシャワーを浴びはじめ、洗髪の間もそのまま足湯に浸かります。

わたしは普段、浴室内を暖めていたシャワーを蛇口に変えて、足湯のためのお湯をバケツに貯めています。

この時注意することは、必ずシャワーを体に当てる前に足湯の準備をすること。

体にシャワーをかけてしまってからでは、足湯のお湯を溜めている間が寒くて辛くなります。

足湯は『ちょっと熱めの42度~43度のお湯で、10分~20分程度つかる』のが効果的です。

ちょうどシャワーを使う時間も同じくらいかと思います。

バケツは、足が入れば入浴用の洗面器を使って試してみるのもアリです。

足首までしっかり浸かるようにするためには、足湯用のものを使用するのがおすすめです。

【イノマタ】リラックス足湯専科グリーン【RCP】 足湯 足浴 エステ 寒さ対策 フットバス マッサージ 足温器 カラー 足湯バケツ 女性 在庫商品

3. シャワーを体にかけ続ける

事前に浴室内を温めて、足湯を使っていても、裸で浴室にいるのは寒いものです。

なので、お湯は途中で止めないでずっと出しっぱなしです。

足湯もすぐに体が温まるわけではないので、体温を下げないように常にシャワーを体に当て続けるのです。

ポイントは首筋から背中にかけてシャワーのお湯をかけ続けること。

■ 首裏にある「風門(ふうもん)」を温める

シャワーを浴びる時も、あてる場所を肩甲骨の間のちょっと上、首のょっと下辺りを重点的にします。

もうちょっと詳しく言うと、

首を前に倒した時、首の裏の一番大きなでっぱりの骨から下に数えて二つ目の突起の骨、その左右外側に指二本分離れた位置

です。

ここは風門と呼ばれるツボで、首裏にある身体を温めるツボのひとつ。

背中 風門

頭痛の予防や治療にも効果があるとされています。

風門を温めると、風邪などの体の不調にも効くと言われています。

寒さ対策・風邪対策としてカイロを貼るときにも、おすすめのツボです。

4. 肩にタオルをかけて随時シャワーかける

上記のシャワーをかけ続けることにタオルをプラスします。

肩に浴用タオルなどをかけて、タオルが冷えないように随時シャワーでお湯をかけるのです。

試すとわかりますが、浴室内が温まっていると、肩のタオルはとても温かいものです。

シャワー後の冷えや寒さを解消する方法

寒さが厳しくなってくると、シャワーやお風呂でせっかく温まったと思っても、シャワーや風呂上がりに一気に冷えて寒くなってしまうことがあります。

特にシャワーだけだと一瞬で寒くなってしまうことも・・・

せっかくシャワー浴で温まる工夫をしてもこれでは風邪をひいてしまいかねません。

シャワーで体を温めた後にとる行動も重要なポイントです。

出来る限り体を冷やさない工夫をすることで、快適なシャワー生活が送れます。

体を温めた後の寒さや冷えを解消する対策をお伝えしますね。

1. 体は浴室で拭く

シャワーを浴びていて寒さを感じる理由は、体に付着した水滴が蒸発した時に体温(熱)を奪うことにあります。

ということは、体に付着した水滴を蒸発させなければ良いわけです。

 
「体に付着した水滴を蒸発させない?どういうこと?」
 

わたしも最初、よくわからなかったのですが、理屈がわかるとナルホドでした。

空気に含むことが出来る水蒸気の量は決まっています。

つまり、空気の中に含まれている水蒸気の量がすでに限界に達していれば、体に付着した水滴は蒸発することができなくなります。

前述のように水滴が蒸発した時に体温(熱)を奪うことで体が寒く感じるわけですから、すでに飽和水蒸気量に達している空気のところに居ると水滴が蒸発しないので寒くならないのです。

具体的に言うと、あなたがさっきまでシャワーを使っていた浴室の空気がそれです。

ずっとシャワーを流し続けると、どんどんお湯が水蒸気に変わっていきます。

つまり、水蒸気がどんどん増えて、簡単に浴室自体が『飽和水蒸気量に達した空気』になっているのです。

要は、浴室にいれば、体に付着した水滴はほとんど蒸発しないということ。

なので、体を拭くのは浴室で行います

浴室で体をタオルでよく拭いてから出ると、今まで蒸発していた水滴がなくなるので、寒さを感じにくくなるということです。

わたしは浴室の中にバスタオルを用意しています。

シャワーを浴び終わったらそのまま体を拭けるようにするためです。

環境的に浴室の外にバスタオルを置かなければいけない場合は、できるだけ浴室に近いところにしましょう。

バスタオルを取るために、扉をあけている時間が長ければ長いほど、湿度の高い空気が逃げていってしまいます。

扉をあけている時間は出来る限り短縮、を心がけて、浴室内でタオルを使いましょう。

2. 脱衣所を温めておく

浴室から出た途端、部屋が寒いと急激に体から熱を奪われます。

特にシャワーだけの場合はお風呂と違って汗をかくほど体が温まっていません。

ヒーターなどで脱衣所を温めておくのがおすすめです。

3. 髪はすぐに乾かす

濡れた髪を放置しておくと水分が蒸発して熱を奪い、体が冷えるのを早めてしまいます。

浴室から出たら、できるだけ早く髪を乾かす習慣をつけましょう

4. 首と足元を冷やさない

首と足元を温めることで体の冷えを防げます

浴室から出たら、すぐに衣服を着て、ネックウォーマーをつけたり靴下をはくなどして冷え防止をします。

ネックウォーマーがない場合はタオルやマフラーでもOK。

室内でも首を暖めることが冷え対策になります。

冬のシャワーが寒い時の万全対策とシャワー後の冷え寒さ解消法はコレ!まとめ

冬場の寒いお風呂やトイレではヒートショックになり、失神したり心筋梗塞や脳梗塞で倒れる事例も少なくありません。

このような事故を防ぐためにも、暖かくシャワーを使う方法を工夫しましょう。

シャワーの前・中・後を工夫するとグッと冬場のシャワー浴が楽になります。

1. 事前に浴室を温めておく

2. 足湯で足を暖める

3. シャワーを体にかけ続ける

4. 肩にタオルをかけて随時シャワーかける

風門を意識してシャワーを浴びてくださいね。

 
シャワー上がりの冷えや寒さを解消する方法は、

1. 体は浴室で拭く

2. 脱衣所を温めておく

3. 髪はすぐに乾かす

4. 首と足元を冷やさない

浴室の床が冷たい場合は、浴室マットを敷くのも効果的です。

冬場もシャワーで乗り切らなければならないあなた、一緒に快適シャワー浴を楽しみましょう!

スポンサードリンク