姪っ子甥っ子が中学生ならお年玉はいくらか相場とお年玉相場の計算式

中学生のお年玉の相場は?

姪っ子甥っ子が中学生お年玉はいくらあげる?

お年玉相場の計算式って何?

その疑問、解消します!

あげる側になると金額の決め方は悩ましいもの。

一度渡すと金額を下げるわけにはいきません。

お年玉の妥当な金額を具体的にお伝えします。

スポンサードリンク
  
 

中学生お年玉の相場はいくら?

お年玉の金額をいくらにするかって、悩みどころですよね。

特に中学生のお年玉

思春期のこの時期、子供とはいえ大人目線を持っていたり、かと思えばまだまだ子供だったり、自分の中学時代を思い出しても多感な時期でした。

同じ中学生といっても小学生から進級したばかりの子、高校受験を控え大人びた表情も見せる子、成長の度合いもさまざまです。

また、お金に対する価値観も、小学生のときとは違ってきます。

中学生になると子供自身が部活や趣味で「お金が欲しい」と思うことも増えてきます。

大人としては自分の懐事情もあるし、教育上のことも考えて、金額を決めなければなりませんよね。

そんな中学生にあげるお年玉の相場、実際は地域であまり大きな差がないのが特徴です。

中学生がもらうお年玉の相場

いろいろなアンケートの調査結果を見比べていくと、中学生がもらうお年玉の相場は5000円です。

3000円や7000円、10000円といった回答もありますが、全国的に見ると5000円が一番多い回答になっています。

3000円だと少なすぎる。

でも、1万円だと多すぎる。

けれど7000円とかはあまりキリがよくない。

といった理由で5000円なのだと思います。

ただ、これもあくまで平均的な相場です。

たとえば、小学校6年生のときに既に5000円もらっていたとします。

小学校の時と中学校の時のお年玉の値段が同じで良いと考えるのか、小学校の時よりも少し色をつけて渡すと考えるか、によっても違ってきますよね。

一般的な中学生のお年玉相場の価格帯は5000円~1万円あたり。

ちなみに、過去のアンケートによると、中学生のお年玉相場は2000~10000円、平均金額は5476円でした。

全体的に見るとお年玉の金額は、あげる子との関係性によっても変わってきます

姪っ子甥っ子が中学生お年玉はいくらあげる?

お年玉をあげる子が姪っ子甥っ子の場合は、お年玉の金額がもうひとランク上がるケースが多いようです。

たとえば、親戚の中学生の子には3000円だったとしたら、姪っ子甥っ子には5000円から10000円といった感じです。

過去のアンケートを見ていくと、中学生の姪っ子甥っ子にあげるお年玉の金額は3000円、5000円、10000円の3タイプに分かれていました

人数にもよりますが、甥・姪に10000円は少々きついですよね。

ですが、この金額にも
 

  • 子供の両親との関係
  • 家族の数
  • 甥っ子姪っ子の人数
  • 自分の家庭環境
  • 地域性

 
などが左右してくるので、一概に「○○○円が最適」とは言えません。

たとえば、あなたにお子さんがいる・いないでも大きく違ってきます。

お年玉の金額を取り決めする

親族が多い場合、親戚間での集まりが多い場合などは、親戚の中で金額の取り決めをしているケースも多くあります。

わたしの実家では、中3までは一律5000円、高1から大学卒業までは10000円、と親戚間で取り決めをしていました。

また、友人の話ですが、義理姉の家が子供に恵まれなかったため、親族が相談して「お年玉・お盆・祭り等しない」と決めたケースもあります。

わたしの上司は、甥姪に関係なく金額を決めています。

知人の子供でも親戚の子供でも甥っ子姪っ子でも、お年玉をあげる場合は、小学生は2000円・中学生は3000円・高校生は5000円、大学生はナシと決めているそうです。

これも、自身の財布に見合ったやり方だなと感心しました。

スポンサードリンク

お年玉相場の計算式で最適な金額がわかる?

子供にお年玉をいくら渡すか?

という問題に、計算式があるのはご存知ですか?

計算式によっては金額に差異が出ますが、あくまで目安として参考にしてみてください。

4種類あるので、ご紹介しますね。

1. 500円×(子供の年齢-5)

500円×(子供の年齢-5)=目安になるお年玉の金額

この計算式を使って計算してみます。

小学1年生は7才。

500円×(7-5)=1000

小学1年生の場合は1000円となります。

中学1年生は13歳。

500円×(13-5)=4000

中学1年生は4000円ですね。

14歳の中学2年生だと4500円、15歳の中学3年生は5000円となります。

端数が出たりしますが、あくまでも目安です。

2. 年齢÷2×1000円

年齢÷2×1000円」あるいは「年齢×500円」はよく見かける計算式です。

この計算式だと13歳の中学1年生は

13÷2×1000円=6500

13×500円=6500

6500円となります。

中学2年生は7000円、中学3年生は7500円となるわけですね。

歳を重ねる毎に500円ずつアップしていく計算になるわけです。

大学2年生の20歳で10000円になります。

500円という端数が出てきますが、これもあくまで目安。

小学生までマックス5000円、中学1年生から3年生まで一律7000円、高校から大学までは1万円のお年玉だったという友人は、納得の計算式だと言ってました。

3. 学年×1000円

中学生1年=小学7年と考えます。

中学1年生は7000円、中学2年生は8000円、中学3年生は9000円という計算になります。

小学生までは無難ですが、中学以降、高校を過ぎてもどんどんアップしていくのが痛いところです。

4. 年齢×1000円

お年玉を「年齢×1000円」であげている人も少なからずいます。

ただ、年齢×1000円で計算すると、小学1年生で7000円。

大学2年生の20歳で20000円と、かなり高額ですよね。

また、4歳や9歳の時の「4」や「9」という数字は縁起が悪いため、1000円加算するという人もいます。

あげる子供がひとりならなんとかですが、複数だとキツイところ。

個人的には上述2の「年齢×500円」で充分な気もします(笑)。

いずれにしても、あげる側のお財布に余裕がないといけませんね。

姪っ子甥っ子が中学生ならお年玉はいくらかのまとめ

中学生がもらうお年玉の相場は5000円。

多くても10000円以内です。

お年玉の金額は、あげる子との関係性によっても変わってきます。

お年玉をあげる子が甥っ子や姪っ子の場合は、お年玉の金額がもうひとランク上がるケースが多いようです。

過去のアンケートを見ていくと、中学生の甥っ子姪っ子にあげるお年玉の金額は3000円、5000円、10000円の3タイプに分かれていました。

金額には、

  • 子供の両親との関係
  • 家族の数
  • 甥っ子姪っ子の人数
  • 自分の家庭環境
  • 地域性

などが左右してくるので、一概に「○○○円が最適」とは言えません。

「子供にお年玉をいくら渡すか?」

という問題には計算式があります。

お年玉は一度あげたら、金額を下げるのはムズカシイもの。

あげる側になったら、自分なりの決まりを作っておくのがベストです。

難しい場合は、両親や親戚に相談してみるのも手です。

あげる側のお財布事情、もらう側の教育面なども考慮して、無理をしない範囲で金額を決められるといいですね。

スポンサードリンク