確定申告とはわかりやすく言うと?所得と収入の違いと控除の意味

確定申告の不安、解消します!

超初心者でもわかる「確定申告とは?」ってことから

「所得と収入の違い」「控除」「経費」を具体的に解説。

確定申告の疑問が解消すると気持ちがスッキリ。

申告の内容や方法、手順を押さえて

確定申告を簡単スムーズに済ませましょう!

スポンサードリンク
  

確定申告とはわかりやすく言うと何?

確定申告のシーズン、初めて確定申告する時っていろんなことが不安なものですよね。

その不安の大きな原因は、

「確定申告をしなければいけない」

ってことはわかってはいても、

そもそも確定申告ってことの意味がよくわかっていない

からかも。

この不安の大元、確定申告の正体がわかれば不安解消、胸のモヤモヤがクリアに晴れてゆきますよ。

確定申告とは

「確定申告」を国税庁のサイトで見てみましょう。

以下、国税庁HPの確定申告特集からの抜粋です。

初めて確定申告される方へ、確定申告の手続などをご案内します。
所得税及び復興特別所得税の確定申告は、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた全ての所得の金額とそれに対する所得税及び復興特別所得税の額を計算し、申告期限までに確定申告書を提出して、源泉徴収された税金や予定納税で納めた税金などとの過不足を精算する手続です。 

これを読んだだけで、理解できるなら頭を悩ませませんよね。

確定申告をザックリ説明すると、

「前年の一年の収入に対して、その人が払わなければいけない税金を確定させるため、税務署に前年の収入などを申告すること」

です。

自分が払う税金を国に決めてもらうために自らの収入を申告するということ。

つまり、国に自主的に報告するんですね。

もう少し詳しく説明しましょう。

社会人になって働くようになると、パートでもアルバイトでも正社員でも給料をもらいます。

働いた等価として給料をもらうのは当たり前の話ですよね。

このもらったお金を、

所得

といいます。

この所得には国の決まりで税金がかかることになっています。

毎年1月から12月の所得に応じてかかる税金が、

所得税

です。

会社員の場合は、会社側が所得税を自動的に引いています

「給料が○万円だから、所得税は□円です」

と給与明細に書いて渡してくれます。

また、天引きした税金は会社がその人に代わって税務署に納税してくれます。

つまり、税金のことは会社側がやってくれるので、基本的に会社員は自分で確定申告をする必要がないわけです。

一方、自営業や本業以外で収入を得た場合は自分で税金を納なければなりません

会社員と違って毎月所得税が天引きされていませんから、一年分の収入を報告して納めるべき税金を払うのです。

税金は国が決めるので、「1年間の所得」 とそれに対する 「所得税の金額 」 を税務署に申告する手続きが必要になります。

この手続きを

確定申告

といいます。

税金を納めなければならない場合は納めることになりますが、

逆に税金を納め過ぎている場合は確定申告をすることで多く支払った分の税金を返してもらうことができます。

確定申告をするのはいつ?

確定申告の期間は、基本的に毎年2月16日~3月15日の間です。

・昨年の1月1日 ~12月31日まで

の1年間の所得金額と、それに対する税金を計算して、所得税額を確定したものを、

・翌年の2月16日 ~ 3月15日

の間に税務署に提出します。

所得と収入は違うの?経費って何?

ところで、先ほどから所得収入という言葉が出てきています。

所得と収入は同じ意味のように思えますが、税法上では実は別もの。

スポンサードリンク

また、この所得と収入に該当するものは、会社員と自営業者、年金生活者といった収入形態によっても異なるんですが、ここでは自営業者のケースをご説明しますね。

自営業の場合の所得と収入の違い経費とは

所得と収入の違いを簡単に説明すると、

純利益と売上の違い

というのが分かりやすいです。

サラリーマンなら

「手取りと支給額の違い」

といったところです。

 
たとえば、あなたが喫茶店のオーナーだったとします。

一ヶ月間の売上が100万円。

この100万円があなたの収入になります。

収入 = 売上

喫茶店を営業するには、いろいろとお金がかかります。

店舗の家賃、コーヒー豆など材料の仕入れ代、アルバイト代など店を運営するために必要な経費が発生します。

この必要な経費を必要経費といいます。

必要経費とは

必要経費とは、売上(収入)からその収入を得るために使った経費(費用 )。

控除と並んで所得から引けるものです(控除は後述)。

売上から必要経費を差し引いた分が、お店の純粋な儲けになるわけです。

この儲けが所得となります。

所得とは

所得っていうのは、売上から必要経費を差し引いて残ったお金のことです。

収入 - 必要経費 = 所得

税金がかかるのは所得と収入のどっち?

所得税はあるけど収入税はありません。

ということで、

税金がかかるのは所得です。

税率は所得を基準にしています。

まずは、所得がどのくらいかを把握しておくことが重要ですね。

確定申告の控除とは何のこと?

給与明細でも控除という言葉が使われていたりしますが、いったい控除って何を指すのでしょうか?

所得税の対象になるのが「所得」でした。

所得とは「収入」にあたる「手取りの金額」ではなくて、「収入」から「必要経費(経費)」と「控除」を引き算したものが「所得(課税金額)」となります。

ということは、「所得(課税金額)」に税率を掛け算して税金の金額が決まるので、所得が低ければ低いほど所得税の金額は少なくなるということになりますね。

で、「控除」とは何なのか、って話です。

控除とは

控除とは、収入から生活状況を考慮してあらかじめ差し引ける金額のこと。

所得控除には14種類がありますが、それぞれの条件にあてはまる場合、その控除を受けることができます。

代表的なものには、誰でももれなく受けられる「基礎控除」や、「医療費控除」があります。

基礎控除は38万円

誰でも必ず控除されるので、申告書に記入するのを忘れないようにしましょうね。

医療費控除はその名の通り、医療費の控除です。

突然の怪我や病気の治療費はもちろん、出産をすると保険が効かなくて、医療費の支出は頭が痛いもの。

1年間の医療費が10万円以上の場合、控除が受けられます

年収が200万円を下回る場合は、5%の金額を上回ればOK。

収入からたくさんの控除を受けて、所得を減らせば、その分税金は安くなるということです。

適用できる控除があるなら使わない手はないですね。

確定申告とはわかりやすく言えば所得と収入の違いと控除にある まとめ

個人事業での確定申告とは、1月1日~12月31日までの1年間の会計結果を「確定」し、翌年の2月16日~3月15日の間に国へ「申告」すること。

■ 所得税の計算式

・収入- 必要経費-各種控除 = 課税所得金額

・課税所得金額 × 税率 - 課税控除額 = 所得税額

税率と課税控除額は課税所得金額に応じて決まっています。

所得税の税率は国税庁のHPをご参考にしてください。

国税庁HP/所得税の税率

確定申告は面倒なものに思われがちですが、一度基本を理解すると来年以降はぐっと簡単に出来るようになりますよ。

初めての確定申告、簡単スムーズに行えますように。

◇ 確定申告の話題 こちらもどうぞ。
確定申告の領収書やレシートがない場合と紛失した時の対処法

スポンサードリンク