大掃除の順番はこの部屋この場所から!大掃除のコツ教えます。

大掃除。
やろうとやるまいと一年に一度、必ず耳にする言葉ですね。
新年の準備も重なり何かと慌ただしいシーズンではありますが、大掃除を時短でやりきるコツをお伝えします。

あなた以外に大掃除要員が居ない?
大丈夫、安心してください。ひとりでもできますよ。

スポンサードリンク
  

大掃除の順番は部屋次第、今まっ先にするべきことは?

さぁ大掃除、今年は時短で手際よくいきましょう!

「計画を立てて、リストを作って」

などと仰る方々がよくいらっしゃいます。
が、そういうことが出来るくらいなら、この忙しい時期にずれこむこともないわけで。

で、思い立ったが吉日です。

まずはゴミを捨ててください。

断捨離なんて高等なことはしなくていいです。
生ゴミ、新聞、空き缶、空き瓶、資源ごみ、目につくゴミを片っ端から捨てるのです。

そこらへんに、衣替えをしそびれて片付けてないままの夏物、ありませんか?
勢いづいてきて捨て気分が盛り上がってきたらこっちのもの、ガンガン捨てていきましょう。
片付けるより捨てろ、です。

大事なことなのもう一度いいます。

「片付けるより捨てろ!」

部屋のスペースが空けば空くほど掃除がカンタンになります。
家の中がゴチャゴチャししてくるのは要らないものや余計なものが多いから。

ストックしていた雑誌もこの際だから捨てましょう。
電子書籍ならバックナンバーほど安く買えることが殆どです。
無駄に場所を取ってホコリをかぶってるだけなら捨てるべき。

大掃除の醍醐味のひとつは不用品を一掃できること。
パッと見渡して、一瞬でも「捨てよう!」と思ったものは捨てましょう。
身の回りの不用品を捨てるだけでも、大掃除をした気分に浸ることが出来ます(笑)。

大掃除のコツは順番を決めることにあり!

不用品を捨てたら、片付けをします。

机や床の上にたまったモノ、出しっぱなしの洋服やテーブルの上に散らかった爪切り、スキンケア用品や筆記具などの日用品をあるべき場所に収納します。

この片付けのコツは大きなものから着手してゆくこと。
ジャケットやバッグ、雑誌といった大きなものから片付けると視覚的にスッキリしてきます。

ゴミ捨てと片付けが終了したらいよいよ掃除のスタート。
でも、この時点で既にあなたの部屋の雰囲気、だいぶ良くなっているはずです。

掃除のスタート地点は、“もう通らない場所” から 始めます。

スポンサードリンク

たとえばお風呂。
一度きれいにしたら、掃除の間は入ることないですよね。
それに対して、玄関やキッチン、トイレ・洗面所などは掃除中に何度も出入りをしますから、一番最初に掃除をすると途中で汚れてしまう可能性大。

次が部屋。
これも寝室と居間があるなら寝室の方から。

後半はキッチンと玄関です。

効率の良い順番は、

1. お風呂

2. 部屋

3. キッチン

4. 玄関

となります。

大掃除の順番は一人暮らしも「奥から高い所から」

掃除には鉄板法則が2つあります。
掃除のスタート地点は、“もう通らない場所” からでしたね。
そこで効率のよい順番を[お風呂→部屋→キッチン→玄関]と
したわけですが、実はこれって、

「奥から掃除をしていく」

という意味。
これが1つめの鉄板法則です。

●掃除の鉄板法則その1:「掃除は奥から」

家の中のホコリやチリを、奥から玄関に向かってかき集めていくイメージです。

 
 
そしてもう1つの掃除の鉄板法則。

●掃除の鉄板法則その2:「掃除は高い所から」

これはもう万国共通、基本中の基本です。
重力は上から下、ホコリやチリは重力で下に落ちてゆくもの。
せっかく床をきれいにしても、そのあとにエアコンのホコリを払ったら元の木阿弥、再び床がホコリまみれです。

[天井→壁→窓→床]を意識して、大掃除はそのエリアの一番高いところから始めましょう。(天井をパスするなら壁から)
例えばキッチンならシンクの汚れよりも換気扇から。
ベランダならベランダの床よりも網戸、次が手すりといった感じです。

家が2階建てなら、2階の奥の部屋から掃除をしていきます。
奥の部屋から廊下、階段の方へ向かって掃除をしてゆくと、ホコリやチリが階段から落ちていきます。
その後、[お風呂→部屋→キッチン→玄関]と進めましょう。

ワンフロアなら、“もう通らない場所” 、もしくは奥にある部屋から掃除を始めます。
いつも目に留まるところよりも高い所を意識してくださいね。
あとは2階建てと同じ。[お風呂→部屋→キッチン→玄関]と掃除をしていきます。

まとめ

◆大掃除の前にゴミを捨てる・片付ける。
◆掃除は奥から高い所から。

この2つを意識するだけで効率の良い大掃除ができます。
一日でやりきるも良し、翌日に繰り越すも良し。

最近は、網戸や換気扇、カーテンの洗濯などは暖かくなってからするという話もよく聞きます。
お天気と相談しながら、大掃除、とりかかってみませんか。

スポンサードリンク