お中元の意味と由来でわかる贈る時期いつからいつまで関東関西地域別

お中元の意味と由来でわかる贈る時期いつからいつまで関東関西地域別

お中元を贈る時期は関東と関西、東日本と西日本では違います。

地域別&地域関係ナシで相手に失礼のない最適な贈るタイミングとは?

お中元はいつ贈ることが正しいの?

贈りそびれたらどうしたら良い?

喪中の場合は?

意味と由来からお中元の時期をご紹介します。

スポンサードリンク
  

お中元の意味と由来そもそもお中元とは?

日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを込めて贈るお中元

親しい方やお世話になった方へ、「ありがとう」の気持ちをギフトにこめて伝えるための大切なコミュニケーションツールの1つですね。

一言で「お中元」といっても、地域によって贈る時期が異なるのをご存知ですか?

このお中元、日本人にとっては、とても古くから行われている慣習なのですが、北と南・東日本と西日本・関東と関西では微妙に時期が違っているのです。

というのは、このお中元の由来こそが、お中元を贈る時期が地域によって違ってくる理由になっているからです。

まずは、お中元の本来の意味と由来をザックリ見ていきましょう。

お中元とは?お中元の意味と由来

お中元っていうのは夏の暑い盛りに、普段からお世話になっている方々に感謝の気持ちと、健康を願う気持ちを表すために行われてきた、日本に古くから伝わる慣習です

お中元の始まりを簡単に説明しますね。

昔の中国では三元と呼ばれる大事な日がありました。

三元とは、上元(1月15日)・中元(7月15日)・下元(10月15日)のことで、それぞれが3人の天神様の誕生日という道教の思想です。

三元の日は人々はお祝いにお供え物をしました。

道教の考え方はやがて日本にも伝わってきます。

そして、この7月15日の中元に、仏教で伝来した盂蘭盆会(うらぼんえ)が重なったことが「お中元」の始まりです。

盂蘭盆会(うらぼんえ)とは、7月15日を中心に7月13日から16日の4日間に行われる先祖供養の仏教行事「盆」のことです。

盆には、迎え火や盆踊り、送り火などの様々な儀式がありますが、その内の1つに「盆礼」があります。

盆礼は親や親戚・近所の人々の間で、霊前に供える品物をやりとりする習慣でした。

この盆礼が中国から伝わってきた中元のお供え物と結びついて、7月15日の中元に先祖の霊にお供え物をしたり、お世話になった家や人に贈り物をすることが盛んに行われるようになっていったのです。

昔も今もお中元とは、

いつもありがとうございます。これで暑い夏を乗り切ってくださいね

といったメッセージを相手に伝えるもの。

と考えるとお中元の意味がわかりやすいと思います。

お中元を送る時期はいつから?関東関西地域別で違う理由

もともとのお中元は、旧暦の7月15日(新暦の8月15日)に贈るものでした。

現在では、7月初旬から15日ごろまでに贈るのが一般的となっています。
 

関東と関西のお中元を贈る時期

先述のとおり、お中元を贈る時期は東日本と西日本、関東と関西など、地域によって違います。

■ 一般的なお中元を贈る時期

●東日本(関東地方)は6月下旬~7月15日までに届くように贈る。

●西日本(関西地方)は7月下旬~8月15日までに届くように贈る。

関東と関西でお中元の時期が違う理由は、関東地方は新暦でお盆を迎えるのに対し、関西地方は旧暦でお盆を迎える習慣があるからです。

 
「関東にも関西にも送りたいけど、一度の手配で済ませたい」
 

複数箇所にお中元を送らなければいけないこともありますよね。
地域別にそれぞれ手続きをするのはちょっと面倒。

そんな時は、

関東と関西の時期が重なる7月15日を目安にお中元が届くようにすると良いと思います。

日本の地域別お中元を贈る最適な時期

地方によってお盆の時期が違うから、お中元も時期が違ってしまうことは理解しても、同じ地域に住んでいない場合は、なかなか事情がわからないですよね。

たとえ贈る時期がズレていたとしても、先方も「お中元」として贈られたことは判るので、受け取って悪い気持ちになるものではありません。

 
「でも、せっかく贈り物をするなら地域の習慣や通例に併せて贈りたい!」
 

その気持、わかります。

せっかく心を込めて贈るんですから、異なる地域にお中元を贈る場合は、出来るだけその地域のお中元の時期を守り、失礼がないようにしたいもの。

お中元を贈る時期、以下を参考にしてみてください。

■ 日本全国の地域別お中元を贈る最適な時期

●【北海道】7月中旬~8月15日まで

●【東北・関東】7月初旬~7月15日まで

●【北陸】地区によって7月と8月に分かれる

●【東海・関西・中国・四国】7月中旬~8月15日まで

●【九州】8月1~8月15日まで

●【沖縄】旧暦の7月15日まで

 

上記で注意していただきたいのが、北陸と沖縄です。

北陸は都市部を中心とした広い範囲で関東と同じ時期に贈りますが、一部の地域で北海道と同じ時期のところがあるようです。

北陸の方にお中元を贈る場合は、事前にチェックが必要ですね。

沖縄の旧暦ですが、年によって、お中元の時期が異なることになります。

贈るのがギリギリになる場合は、その年の旧暦7月15日を確認しましょう。

 
近頃では、関東と関西の地域差がなくなってきているのか、西日本でも東日本なみに、6月下旬から8月15日の時期で贈られる場合も増えてきました。

その傾向は年々強まっているようで、最も遅い九州でも、7月に贈るのは珍しくなくなったと博多在住の友人も言ってました。

 
東京の百貨店でお中元コーナーがお目見えすると、全国ニュースやワイドショーなどで、

 
「お中元商戦開始!」
 

などと流すのを見ると、もうそんな時期かと思います。

こうした情報を目にすることが、西日本に住んでいても、お中元を前倒しで贈るようになってきた要因のひとつかもしれません。
 

お中元はいつまでに贈るべき?喪中の時は?

 
「お中元を贈るつもりが、ついうっかり!

 気がついたら7月15日を過ぎていた!!」

 
大丈夫、安心してください。

ちゃんとあなたの感謝の気持ちを相手に届けることは出来ますよ。

確かに、お中元の「のし」を付けて贈れるのは7月15日まで。

ということは、のしを変えて贈り物をすればよいのです。

 
お中元が7月15日を過ぎてしまった時は、

●立秋(8月7日頃)までは「暑中御見舞

●立秋を過ぎたら「残暑御見舞

として贈ります。

お中元に贈るつもりだったギフトは、のしを変更して暑中見舞い・残暑見舞いにすれば失礼にはなりません。

お中元を喪中の時に送るのってアリ?

お中元というのはお祝い事ではありません。

日頃お世話になっている人や、上司などに感謝のしるしとして贈るものです。
 
なので、贈りたい相手が喪中だとしてもギフトを送ることはOK。
問題ありません。

ただ、四十九日が済んでいない場合は、時期をずらすのがおすすめです。

暑中見舞い・残暑見舞いとして贈るのが無難です。

◇ 詳しくはこちらをご参照ください。
喪中の期間でもお中元は贈っていいの?喪中先へのマナーとのし対処法

お中元の意味と由来でわかる贈る時期いつからいつまで関東関西地域別 まとめ

お中元を贈る時期は、関東と関西・東日本と西日本で異なりますが、最近の傾向としては全国的に平均化されてきています。

現在はいずれの地方も7月初旬~7月中旬の期間内に送られる事が一般的になってきたようです。

今後も地域差は徐々に狭まってくるのかもしれませんね。

◇ より詳しいお中元の時期についてはこちら
お中元はいつ送る?関東と関西で時期が違う理由と全国の地域別の期間

お中元の話題 こちらもどうぞ。
お中元をやめたい!やめるタイミングとやめ方5選 相手宛の手紙の例文も

お中元を断りたい!失礼にならない断り方とお断りや辞退の手紙文例

お中元とお歳暮はどちらかだけでもOK?意味の違いとやめ方のコツ

実家や義実家にお中元は必要?贈る時の金額の相場はいくらくらい?

仲人さんへのお中元はいつまで?やめ方とやめたい時の手紙の例文3選!

お中元のお返しは必要?贈るなら時期はいつまで?ふさわしい金額は?

◇ 記事中でご紹介した関連記事
喪中の期間でもお中元は贈っていいの?喪中先へのマナーとのし対処法

スポンサードリンク