七五三のお祝い金額 祖父母から孫への相場は?贈る時期と包み方

七五三のお祝いの金額、祖父母が孫に贈る相場はいくら?

包むお金の額はどのように決める?

贈る時期は?

その疑問、解消します!

気になるお祝い金の考え方、

お祝いを渡すのに最適なタイミング、

のし袋の選び方や包み方も含めて、

わかりやすくお伝えします。

スポンサードリンク
  

七五三のお祝い金額 祖父母が孫に贈る相場は?

11月に入るといよいよ七五三シーズン。

あちらこちらで、可愛いお着物を着た子どもたちを見かけます。

七五三は11月15日ですが、最近は、日付に関係なく行うおうちも多くなってきました。

共働きの家庭が増えたことや、六曜にこだわるなど、事情はいろいろありますが、写真館の予約の都合で日にちを設定するケースも少なくありません。

いずれにせよ、七五三は健やかに成長した孫をお祝いする節目の行事です。

七五三は、基本的に内輪のお祝いなので、お祝いを贈るのは身内、またはごく親しい間柄だけとなります。

七五三のお祝い金額 孫ならいくら?

一般的に、祖父母が孫に七五三のお祝い金を贈る時の相場は、10,000円~30,000円です。

親戚の場合で一般的な相場が5,000円~10,000円なので、自分の孫の場合に10,000円~30,000円という価格帯は妥当な金額といえます。

ただ、これはあくまで一般的なケースです。

孫の数が多かったりすると状況は変わりますし、その他にも、祖父母が晴れ着やお参りにかかる費用の負担をする場合もありますよね。

祖父母側が、着物のレンタル代や購入費などの七五三にかかる費用を負担しているのであれば、お金を包む必要はありません。

孫の人数が多い場合は、どの孫にも同じ金額と決めている家もあります。

お孫さんの年齢が幅広く、上は三十代から下は小学生のお孫さんがいるわたしの知り合いは、最初のお孫さんの七五三のときに包んだのが5,000円だったので、すべてのお孫さんに同じ5,000円にしたとのこと。

また、遠方からお孫さんの晴れ姿を見に来るような場合は、自分達の交通費やホテル代もかかるので、おいそれと金額を張り込むわけにもいきませんよね。

近頃は孫の数も少ないので、祖父母がお孫さんの七五三のお祝いに5万、10万と包む話もありますが、先々のことを考えることも必要です。

孫にはこの先も、誕生日・クリスマス・お年玉・入学祝いといったお祝いをする機会が続いていきます。

小学校入学のお祝いに、祖父母側からランドセルをプレゼントすることもあります。

お孫さんのお祝いをする機会はこれからもありますので、身の丈にあった予算で金額を決めるのがおすすめです。

一般的な相場の「10,000円から30,000円」というのは、あくまで “一般的” なものであって、決まりごとではありません。

お孫さんへのお祝い金は、七五三にかかわらず、両家のバランスもあります。

そのあたりも加味しながら、お祝いの金額を定めることをおすすめします。

七五三のお祝いを贈る時期は?

七五三のお祝いは少なくとも1週間前には渡すのがおすすめです。

もともと七五三は11月15日に神社に参拝するならわしですが、前述のように最近では家族の都合の良い日を選ぶことが多くなりました。

11月15日にこだわらず、時期をずらして七五三を行う家庭が増えています。

なので、御祝いを渡す時期は

10月中旬~11月初旬

を目安にするのが良いと思います。

七五三のお祝いは早めに贈るのにこしたことはありません。

七五三は何かと物入りな行事です。

早めに贈られると、お祝い金をいただいた側の両親は、そのお金を七五三の参拝や記念写真の費用などにあてることもできますし、子どものために使うこともできますよね。

七五三の食事会に招かれている場合は、その時に持参してもOKです。

お金ではなく、品物をプレゼントするときは、11月15日を越えないようにします。

ちなみに、七五三のお祝いに「お返し」は必要ないとされていますので、両親からお返しが来なくても、そういうものだと考えてくださいね。

一般的に、お祝いの対象が子どもの場合は、

「子どもがお返しをするのはありえない」

という考え方から、必要ないとされています。

後日、もしお返しがあったら、両親たち(子どもたち)がありがたい気持ちを形にしてくれたということ。

素直に、彼らの気遣いをいただくものいいと思います。

スポンサードリンク

七五三のお祝いの包み方は?

七五三のお祝い金の渡し方に特別な決まりはありませんが、現金はのし袋に入れたお祝いとして渡すのが一般的です。

ご祝儀袋のスタイル

七五三の祝儀袋は金額に関係なく、『のし付きの紅白蝶結び』 が基本です。
のし付き紅白蝶結び 
蝶結びは、ほどきやすく、何度も結び直せるのが特徴です。

孫のお祝い事のように、

「何度繰り返しても嬉しい!」

というようなお祝い時に使用するのには最適な水引です。

ご祝儀袋の表書き

最近は、表書き(水引の上)には、どの年齢にも使える

 
七五三御祝
 

と書く方が多くなっているようです。
 

  • 全ての年齢:「七五三御祝」「祝七五三」
  •  

  • 三歳 :「御髪置御祝」「祝 御髪置」「賀御髪置」
  •  

  • 五歳 :「御袴着御祝」「祝 御袴着」「賀御袴着」
  •  

  • 七歳 :「御帯解御祝」「祝 御帯解」「賀御帯解」

 

水引の下には、お祝いの贈り主であるあなたの名前をフルネームで書きます。

自分の名前は、上段の字よりも小さ目に書くとバランスがとれます。

書く際は、ボールペンやサインペンはNG。

お祝い事ですので濃い墨の筆ペンを使います。

毛筆だと、なお良いですね。

プリンタの印刷もOKです。

最近はパソコンで印刷する人も多いようです。

ご祝儀袋の包み方

ご祝儀袋の中に中袋(封筒)があるので、中袋の表面の中央に漢数字で金額を書きます。

中袋 壱萬円

金額の漢数字の書き方例

一 → 壱
ニ → 弐
三 → 参
五 → 伍(五でも可)
七 → 七
八 → 八
十 → 拾
万 → 萬
円 → 圓(円でも可)

中袋の裏面の左下に住所と氏名を書きます。

通常の手紙の封書のときと同じ書き方です。

その中にお金を入れます。

お金はお祝いごとなので、新札にします。

複数枚入れるときは向きを揃えます。

新札が用意できない場合は、なるべくきれいなお札にしてくださいね。

お札は表側(肖像が印刷されている面)が上になるように入れます。

最後にのし袋に包んで完成です。

七五三のお祝い金額 祖父母から孫への相場は?贈る時期と包み方 まとめ

一般的に、祖父母が孫に七五三のお祝い金を贈る時の相場は、10,000円から30,000円です。

お祝いの金額の決め方は、おうちによっても様々です。

孫にはこの先も、誕生日・クリスマス・お年玉・入学祝いといったお祝いをする機会が続いていきますので、七五三だからといって、無理をすることはありません。

七五三の御祝いを渡す時期は、10月中旬~11月初旬を目安に、少なくとも1週間前には渡すのがおすすめです

七五三のお祝いは早めに贈るのにこしたことはありません。

七五三のお祝い金の渡し方に特別な決まりはありませんが、現金はのし袋に入れたお祝いとして渡すのが一般的です。

子どもの成長はあっという間ですね。

お祝いは金額ではなく、気持ちが何より大切です。

「おめでとう」

と一言、言葉を添えるだけで、七五三を祝う気持ちが伝わります。

お孫さんやお子さんたちが、笑顔いっぱいの七五三を迎えられますように。

◇ お祝い金の話題 こちらもご参考に。
七五三のお祝い金を姪や甥に包む時の相場とお金の決め方渡し方マナー

七五三に役立つ記事はこちらにまとめています。
七五三についての記事一覧まとめ

スポンサードリンク