節分の福豆の作り方と福茶レシピ余った福豆でアイディア料理

節分の豆は簡単手作りで福豆に変身!飲めば運気上昇、福茶の基本レシピ&余った福豆をおかずやおやつにするアイディア料理も紹介。福を呼び込む縁起物の作り方をわかりやすく解説。余った福豆を意外な一品に美味しくリサイクルする我が家の人気レシピも公開!

スポンサードリンク
  

 

節分の豆まきは手作りカンタン福豆の作り方

節分の日といえば。

「鬼は~外!福は~内!」

と声をかけながら豆をまき、鬼を追い払った後は歳の数だけ豆を食べるという習わしは日本全国、一般的ですね。

室町時代に始まった豆まきは、炒った大豆を鬼に打って(まいて)、鬼(邪気)を払うもの。

この節分の豆まきに使われる炒った大豆のことを福豆と言います。

年が明けるとまもなく、スーパーや百貨店などで、升に入った福豆や小分けパックに詰められている福豆が売られているのを目にします。

「節分の豆は買う」

と思いがちですが、実は福豆はおうちで簡単に美味しく作ることができます。

我が家の福豆の作り方をご紹介しますので、是非トライしてみてください。

保温ポットがなくてもノープロブレム。

厚手の鍋を、おくるみのようにバスタオルや不要になったフリースなどで包めばOKです。

炒り大豆は一度覚えると簡単、熱湯で戻すのもお出かけ前や寝る前にちゃちゃっとやって、すぐ使わなければ冷蔵庫に入れておけばいいのです。

レッツトライ!

 

〈福豆の作り方〉

■ 用意するもの

・大豆 適量

・保温ポット ※なければ厚手の鍋とバスタオル

 
■ 手順

【1】 乾燥大豆を熱湯で戻す。

1. 保温ポット、もしくは厚手の鍋に大豆を入れる。

 
2. 沸騰したお湯を大豆がしっかり浸かる位に入れる。

目安としては、
大豆:1/2カップに熱湯:2カップくらい。

だいたい大豆の上、2cmくらいにお湯があればOK。
アバウトで大丈夫ですよ。

3. このまま半日ほど放置。

※鍋を使う場合は保温のために、バスタオルや不要になったフリース・毛布などでくるんでおきます。

 
【2】 水気をとる。

大豆をザルにあげます。
バットにキッチンペーパーやさらしを広げた上で大豆を転がしながら水気をとります。

 
【3】 戻した大豆をフライパンで煎る

戻した大豆をフライパンに入れて強火にかけます。

※焦げやすいのでテフロン加工のフライパンがおすすめ。
テフロン加工は強火禁止ですが、最初の水気を飛ばすために出来るだけ強めの火を使ってください。

パチパチと音がしてきたら弱火にして ムラなく火が通るよう、ときどき揺すりながら20分程炒ります。

 
【4】 カリカリ仕上げはレンジ加熱

上記【3】までの工程でも充分ですが、よりカリカリがお好みの場合は電子レンジで仕上げます。

電子レンジ(500W)で5分~10分程、様子をみながら加熱します。

レンジから取り出すときは、お皿がとても熱くなっているので注意。

新聞紙などに広げて冷ませばカリカリになります。

 

節分の縁起もの福茶の由来とレシピ

節分に福茶、飲んでますか?

節分といえば豆まき、ついで最近では恵方巻きも一般的になってきましたが、節分には福茶は飲むと福を呼び込むとされています。

福茶はまだまだ知名度が低いですが、誰でも作れる簡単なもの。

ぜひこの機会に福茶を作って、あったかーい節分を過ごしてくださいね。

 

〈福茶とは〉

福茶をコトバンクで調べると以下のようになっています。


元日に若水を沸かし、中に黒豆・結び昆布・梅干し・山椒(さんしょう)などを入れた茶。また、結び昆布と小梅干しに湯または煎茶を注いだもの。正月・節分・大みそかなどに飲んで長寿を祝う。

 
本来は、新年に初めて汲んだ水でたてるお茶を「福茶」といい、お正月にこの福茶を飲むと1年の邪気が祓えるとされています。

 

福茶の由来

福茶のルーツは平安時代。

この頃、悪い病気がはびこり、なんとか治るようにと祈願の観音様が彫られました。

すると、この観音様にお供えしたお茶を飲むと、病気にかかっていた人たちが次々と回復したのです。

そうしてこのお茶は、縁起の良いお茶としてお正月に飲まれるようになっていきました。

昔の時代のお正月は立春、現在の節分にあたります。

この節分の日に福茶を飲むことが、こうして伝わってきたといわれています。

 
節分に飲む福茶には、さらに「3」という縁起のいい数の福豆を入れ、1年間「まめまめしく働ける」という意味をこめる飲み方もあります。

節分のときに飲む福茶は、昆布・梅干・福豆で作るのが一般的。
それぞれの意味をまとめると、

 
・昆布:よろこぶ

・梅:おめでたい松竹梅&毒消し

・福豆:まめまめしく働ける

 
素材をその時節によって変える日本ならではの楽しみ方ですね。

縁起ものの福茶を飲んで、1年間の無病息災を願いましょう。

 

〈福茶の作り方〉

福茶は家庭によっても地域によっても、さまざまないただき方があります。

基本の福茶の作り方

鍋に梅干と昆布と福豆と水を入れ、じっくりと煮込んで味を出していきます。

材料は適量でOK。
お好みで加減してください。

炒った大豆の福豆そのものの味が出て美味しいです。

 

お湯を注いで簡単福茶

鍋で煮込むのが面倒な場合は、湯呑みやマグカップで出来る福茶がおすすめです。

■ 材料:一杯分

・塩昆布、または昆布のつくだ煮 — 適量

・梅干 — 1個

・福豆 — 3粒

 
■ 作り方

湯呑み・マグカップに材料をすべて入れ、熱いお湯をそそげば出来上がり!

スポンサードリンク

節分の豆を年の数だけ食べられないときも、福茶がそのかわりになりますよ。

 

〈福茶を飲むタイミング〉

節分の豆まきは夜に行う行事。

福茶は豆まきをした後、手元に残った豆を使って作ります。
なので、夕食の前後や夕食中にいただいてもかまいません。

豆まきを終えたあとならいつでもいいということです。

家庭や地域によっては翌朝に飲むというところもあると聞きます。

 

節分の余った福豆で大豆の炒り豆レシピ5選!

節分の福豆は、炊き込みご飯や煮物、スープ類など幅広く使えます。

カリカリにした固いままでも使えるし、水で戻して柔らかくしても使えてとても便利。

おかずになるだけではなく、お菓子などにも使えます。

我が家で人気の福豆を使ったレシピ、ご紹介しますね。

 

〈カンタン豆ご飯〉

福豆を一晩水に漬けて、お米と醤油・塩で普通に炊飯するだけ。
カンタンですね。

豆ご飯は水で戻さなくても作れます。
『炒り豆ご飯』として古くから伝わる料理でもあります。

戻さない場合は豆の食感を味わえますよ。

 
節分豆のうま煮

豆ご飯の作り方

■ 材料

・米 — 2合

・福豆(炒り豆 )— 適量(40g~)

・醤油 — 大さじ1/2~1/3

・塩 — ひとつまみ 

 

1. お米はいつもどおりの水加減。

2. そこに適量の豆と醤油・塩・加え、ひと混ぜしてから炊く。
  酒があれば大さじ1/2ほど加えると風味がよくなる。
 
※味は炊き上がってから調整できるので醤油と塩は控えめにするのがおすすめです。

炊き上がって味が薄かったら塩や塩昆布で調整すると良いです。

我が家ではこのレシピに生姜をひとかけら(みじん切り)入れて炊くのがブームです。

 

〈節分豆のうま煮 〉

甘辛で箸休めにピッタリ、お弁当にも便利です。

水で戻した炒り大豆でもそのままでもどっちもいけます。

お好みで昆布を加えても美味しいですよ。

 
■ 材料

・福豆(炒り豆 ) — 適量(以下50g目安で)

・砂糖 — 大さじ1~1.5

・醤油 — 大さじ1~1.5

・酒 — 大さじ1~1.5

・みりん — 大さじ1~1.5

 

〈カンタンきなこ〉

すりつぶすだけ。

カンタンですね(笑)

ミキサーやフードプロセッサーがあるとより便利です。

余裕があれば、予め豆を炒ってからすりつぶすと更に風味がよくなりますよ。

お好みで砂糖や塩を入れるのも美味。

 

〈豆あられ〉

砂糖でコーティングされた白い炒り豆です。

 
■ 材料

・福豆(炒り豆 ) — 適量(50g~)

・砂糖 — 大さじ1.5~2

・水 — 小さじ1

・オーブンシート

 
■ 作り方

1. フライパンに砂糖と水を入れて中火に。

2. 砂糖が溶けて泡立ってきたら福豆(炒り豆 )を投入。

3. 箸で全体をよくかき混ぜながら火にかけます。

4. 砂糖が白く結晶化してきたら弱火に。

5. 水っぽさがなくなって、カラッとしてきたら火を止める。

6. オーブンシートに拡げて冷ます。一粒一粒がくっつかないように。

 
※砂糖水は初めベタベタしていますが、火にかけるにつれ段々と乾いて結晶化していくので安心してくださいね。

 

〈チョコ大豆〉

カリカリの食感がたまりません!

ピーナツチョコのように冷凍保存もできます。

板チョコの味やまぶす粉によっていろんなバリエーションが楽しめますよ。

 
■ 材料

・福豆(炒り豆 ) — 適量(好きなだけ)

・お好みの板チョコ — 適量(好きなだけ)

・まぶす粉 — 純ココア、抹茶、スキムミルク、ココナッツなど

・オーブンシート

 
1. 板チョコを湯煎またはレンジで柔らかくします。

2. そこへ福豆(炒り豆 )を投入。

3. 炒り豆を一粒一粒にするもよし、数粒まとめて丸めるもよし、オーブンシートの上に拡げて冷まします。

4. 仕上げにまぶす粉はお好みで。
  
 

大豆 1kg とよまさり ユキホマレ 北海道産 大粒大豆 国産 白目大豆 メール便 送料無料 酢大豆 納豆 豆乳 味噌作り 水煮 蒸し大豆 煎り豆用 ポークビーンズ ひじき 昆布 サラダ 【節分 豆まき 用の 煎り豆ではありません 生大豆です】

まとめ

節分の福豆。

大豆は良質な蛋白質で、食物繊維、カルシウム、鉄分が豊富な超優秀食品。

おまけに炒り大豆にすると、シッカリと噛む力も育てられるから子どものおやつにもうってつけです。

節分限定ではなく、普段からどんどん炒り大豆を取り入れてはいかがですか?

スポンサードリンク