喪中はがき 義父母が亡くなったとき連名で出す続柄の書き方は?

喪中はがき 義父母が亡くなったとき連名で出す続柄の書き方は?

義父母が亡くなった場合、喪中はがきの差出人はどうする?

夫婦連名にすべき?

続柄の書き方は?

その疑問、解消します!

義父や義母のわかりやすい続柄の表記例、

子どもの記載の有無、

故人が義父母の時の喪中はがきの文例も含めて、

わかりやすくお伝えします。

スポンサードリンク
  

喪中はがき 義父母が亡くなった場合は夫婦連名にすべき?

喪中はがき 義父母が亡くなったとき連名で出す続柄の書き方は?

喪中はがき」を出す機会というのは、そう何度もあるものではないので、今年はじめて準備するという方も多いのでは。

夫婦の場合、義父母が亡くなった時の喪中はがきは、

夫婦の連名で出してもいいのかどうか

と疑問を持つことがあるかと思います。

結論から言うと、

夫婦連名で出すことにはなんの問題もありませんし

夫と妻がそれぞれに出すケースもあります

喪中はがきを『死亡通知』のように思っている人も多いのですが、そうではありません。

喪中はがきは、親類が亡くなった時に出す「年賀欠礼の挨拶状」です。

基本的に喪中はがきは、いつもなら年賀状をやり取りしている人に対して、

現在は喪に服しているため、新年の挨拶となる年賀状を出せません

というお知らせをする内容になります。

『年賀欠礼の挨拶状』という喪中はがきの意味を考えると、

喪中はがきの差出人の名前は、年賀状をおくるときと同様にするのが相手にとってもわかりやすい書き方となります。

これまでの年賀状を夫婦連名で出していたのであれば、喪中はがきも夫婦連名で出します。

夫と妻がそれぞれ個人で年賀状を出していたのであれば、喪中はがきも個人名で出します。

基本は、

  • 今まで夫婦連名だった ⇒ 喪中はがきも夫婦連名
  • 自分または配偶者のみだった ⇒ 喪中はがきも今まで同様それぞれで

ということです。

子どもの名前も連名で入れる?

年賀状を毎年家族全員の名前で出している場合もありますよね。

基本、喪中はがきの場合は、子ども(故人の孫)の名前は外します

最近は、子どもも連名で印刷されている喪中はがきも見かけますが、本来はそれぞれの忌服の期間が異なります

マナーに厳格な相手だと違和感を感じることもあるので、注意が必要です。

子ども(故人の孫)が喪中はがきを出したいということであれば、夫婦とは別に、差出人は子ども(故人の孫)の名前で出すことをおすすめします。

宛名はどうする?

喪中はがきでの相手の名前、宛名の書き方は、例年の年賀状と同じでかまいません。

夫婦連名で出しているのなら夫婦連名、

「○○様 御家族御一同様」・「◯◯家御一同様」などで出している場合は、そのように同じ宛名にします。

但し、例年の年賀状に相手先の子どもの名前も入れているからといって、喪中はがきに子どもの名前を入れるのはNG。

そもそも喪中ハガキは「新年の挨拶を控えさせていただきます」というお知らせです。

これは、大人同士の儀礼なので、子どもにはあまり関係のないという考えから来ているようです。

故人が義父母の喪中はがきで夫婦連名にする時の続柄の書き方は?

喪中はがき 義父母が亡くなったとき連名で出す続柄の書き方は?

喪中はがきの準備をしていて、頭を悩ませるのが「続柄」についての書き方です。

喪中はがきを出すのは、2親等までの親類が亡くなった場合になり、配偶者、両親、兄弟、祖父母、子、孫が、それに当たります。

配偶者は自分と同じ0親等になりますので、義父母、義理の兄弟なども、2親等以内に入ります。

亡くなった方との続柄は、夫からみた続柄で書くのが一般的です。

連名の筆頭者から見た関係で、故人との続柄を記すことになるのです。

夫婦連名の場合は、夫が筆頭者ですね。

なので、基本的には、夫の母親が亡くなったときには「母」となりますし、

妻の母親の場合は、夫から見ると義理の母になるので、「義母」と記すことになります。

たとえば、故人が父親で、名前が「鈴木太郎」だとします。

故人が夫の父親であれば、続柄は、


「父 太郎」

「父 鈴木太郎」

となります。

故人が妻の父親であれば、


「義父 太郎」

「義父 鈴木太郎」

となります。

このように、喪中はがきは常に筆頭者である夫から見た続柄で記します

ですが、続柄の書き方に明確な決まりごとがあるわけではありません

妻の父親や母親が亡くなったときには、いくつかの書き方があります。

以下でご紹介しますね。

スポンサードリンク

夫婦連名の「義父・義母」は冷たい感じ?

妻の父親や母親が亡くなった場合。

「喪中はがきを夫婦連名にするからといって、故人を

『義父』『義母』

という書き方をするのはちょっと…」

と違和感を覚える人もいます。

そういったときは、


「妻の父 鈴木太郎」

「妻◯◯(妻の名前)の父 鈴木太郎」

という書き方をします。

こうすると、わかりやすい上に、相手にも伝わりやすいですね。

もしくは、

「父 鈴木太郎」

と、「父」のあとに故人の名前をフルネームで記載する書き方もありあます。

妻が結婚で苗字が変わった場合は、フルネームで記載すると、実際の苗字とは異なるので、

夫側には妻の父親が亡くなったことがわかり、

妻側では妻の旧姓を知っている相手には伝わりやすくなります。

わたしの友人は、彼女の父親を亡くしたとき、夫が喪中はがきに「父 ○○○○」と記してくれたことに、夫の気持ちを感じて嬉しかったと言っていました。

個人的には、

「妻◯◯(妻の名前)の父 鈴木太郎」

という続柄の書き方が、わかりやすくていいかな、と思います。

このあたりは、ニュアンスの部分もあるので、ご夫婦で相談するといいですね。

義父母がなくなった場合の喪中はがきの文例

喪中はがき 義父母が亡くなったとき連名で出す続柄の書き方は?

繰り返しますが、喪中はがきは年賀欠礼の挨拶状です。

「年賀状は出しません」

ということを知らせるのが喪中はがきの役目であり、

喪中はがきは、「誰が亡くなったのか」という情報を伝えるためのものではないのです

なので、

  • 喪中であること
  • 年末年始の欠礼
  • 亡くなった人との続柄

が書いてあれば基本的にOKです。

加えて、

  • 名前
  • 亡くなった月日
  • 年齢
  • 年始状に代わる挨拶

などがあるとより丁寧なものになりますが、上記は省略してもかまいません。

続柄を記載しない喪中はがきもあります。

喪中はがき 義父母が亡くなったとき連名で出す続柄の書き方は?

前述のように、喪中はがきは「誰が亡くなったのか」という情報を伝えるためのものではないので、続柄や名前の記載などは必須ではないのです。

故人名も続柄も省略する文例も含めて、義父母がなくなった場合の例文をご紹介しますね。

文中、続柄を「父」としている箇所は、アレンジしてください。

喪中につき年末年始の
ご挨拶を失礼させていただきます
本年◯◯月◯◯日に父 〇〇 〇〇が永眠致しました
本年中に賜りましたご厚情を深謝致しますと共に
明年も変らぬご交誼のほどお願い申し上げます
なお時節柄一層のご自愛の程お祈り申し上げます
令和◯◯年◯◯月
本年◯◯月に父 〇〇 〇〇が〇〇歳にて永眠いたしました
生前のご厚情に深く感謝申し上げますと共に
明年も変わらぬご厚誼を謹んでお願い申し上げます
令和◯◯年◯◯月

上記の文例では、逝去日や享年が入っていますが、入れたくない場合は、入れなくてもかまいません。

以下は逝去日・享年を入れない文例です。

本年◯◯月に父 〇〇 〇〇が他界し 喪中のため
年頭のご挨拶を差し控えさせていただきます
寒さ厳しき折から皆様のご健勝をお祈り申し上げます
令和◯◯年◯◯月
新年のご挨拶を申し上げるべきところではございますが
亡き父 〇〇 〇〇の喪中につき失礼させていただきます
本年中に賜りましたご厚情を深謝いたしますとともに
明年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます
令和◯◯年◯◯月

故人名は喪中はがきの必須の記載項目ではないので、名前を記さないで、

「亡き父の喪中につき失礼させていただきます」

としてもかまいません。

故人名も続柄も省略する文例をご紹介しますね。

喪中につき年末年始のご挨拶ご遠慮申し上げます
今年中賜りましたご厚情を深謝致しますと共に
明年も変らぬご交誼のほどお願い申し上げます
向寒の折柄皆様のご健勝をお祈り申し上げます

喪中はがき 義父母が亡くなったとき連名で出す続柄の書き方は? まとめ

喪中はがきは「誰が亡くなったのか」という情報を伝えるためのものでもありません。

喪中はがきは、親類が亡くなった時に出す「年賀欠礼の挨拶状」です。

続柄の書き方に、決まりがあるわけではありませんが、

夫婦連名の場合は、夫から見た続柄で書くのが一般的です。

妻の父・母がなくなった場合は、「父」を例にあげると、


「義父 太郎」

「義父 鈴木太郎」

「妻の父 鈴木太郎」

「妻◯◯(妻の名前)の父 鈴木太郎」

「父 鈴木太郎」

「妻◯◯(妻の名前)の父 鈴木太郎」

といった続柄の書き方もできます。

子どもの名前については記載しないのが無難です。

喪中はがきは、受け取る相手が年賀状の準備に入らないうちに届くように投函するのも大切ですね。

◇ 喪中はがきを出す時期はこちらに詳しく。
喪中はがきを出す最適な時期はいつなのか出すべき相手の範囲とマナー

◇ 喪中はがきについてはこちらもご参考に。
喪中はがきに一言添えるのは非常識?書き方のマナーと文例16選

喪中はがき兄弟が亡くなった場合は夫婦連名でいいの?続柄はどうする?

喪中はがきで初めて訃報を知るケース返信は必要なのか香典はどうする?

喪中はがき受け取ったら年賀状にかえ寒中見舞いをこの文例で!

スポンサードリンク