2019-2020 役所官公庁の仕事納めと仕事始めはいつ?一般企業は?

役所と官公庁の2019年の仕事納め、

2020年の仕事始めはいつ?

仕事納めと御用納めの違いは?

その疑問、解消します!

行政機関の休日についての法律、

御用納めの由来、

一般企業や銀行の仕事納め・仕事始め、

外国の例も含めて、

わかりやすくお伝えします。

スポンサードリンク
  

2019-2020 役所官公庁の仕事納めと仕事始めはいつ?

今年も残すところあと僅か、

年末・年始の休み、待ち遠しいですね。

12月に入ると、忘年会やクリスマスなどの恒例イベントに加えて、

仕事の方でも、1年間の締めくくりとしての業務で何かと忙しくなります。

年末が近づくと気になるのは仕事納め(しごとおさめ)の日。

仕事納めというのは、年末にその年の全ての仕事、業務を終えることを指して使われる言葉です。

仕事納めの日が過ぎると、官公庁などの役所は一斉に休みに入るので、うっかり用事を残してしまうと大変です。

官公庁などの役所の2019~2020年の年末年始は、

12月27日(金)が仕事納め

1月6日(月)が仕事始め

となります。

2019-2020仕事納め仕事始め

平成の間は祝日だった上皇さまの誕生日、12月23日が平日になったことから、2019年の仕事納めの週は平日が5日となります。

2020年の仕事始めは週末が絡むので、ちょうど月曜日になっていますね。

日本の官公庁は、年末年始の休みが法律(行政機関の休日に関する法律)で決められています。

『行政機関の休日に関する法律』の1条1項には

次の各号に掲げる日は、行政機関の休日とし、行政機関の執務は、原則として行わないものとする。
一  日曜日及び土曜日
二  国民の祝日に関する法律 に規定する休日
三  12月29日から翌年の1月3日までの日(前号に掲げる日を除く。)

と規定されています。

この、『行政機関の休日に関する法律』によって、行政機関は12月29日から1月3日までが休みとなっているので、この6日間のあいだは、市役所などの業務が行われません。

12月28日が土曜日・日曜日の場合は、直前の金曜日が仕事納めとなり、

1月4日が土曜日・日曜日の場合は、直後の月曜日が仕事始めとなります。

2020年がそうですね。

仕事納めのことを『御用納め』ともいい、

仕事始めのことは『御用始め』ともいいます。

スポンサードリンク

仕事納めと御用納めの違いは?

仕事始めは、1年間の締めくくりとして、その年のすべての業務を終える意味で使われますが、

仕事納め・仕事始めに似た言葉に、御用納め御用始めという言葉があります。

御用納め・御用始めの「御用」は、今どき時代劇でしか聞かない言葉なので、ちょっと古めかしく聞こえるかもですね。

時代劇のシーンで

御用だ!御用だ!

というセリフを聞いたことがあるかと思いますが、

この「御用」というのは、江戸時代から使われ続けてきた言葉で「公務」を表しています

罪人(犯人)を捕まえる人を『捕り手(とりて)』と言いますが、

捕り手はお上の命令(官命)で罪人を捕まえるので、

「御用だ!」

というわけです。

今でも官公庁では、「御用納め」が使われています。

仕事始めと意味合い的には同じなのですが、

一般的に、行政機関に勤めている人は御用納めを使い、

民間企業に勤めている人は仕事納めを使っています

◇ 仕事納めと御用納めの違いは、こちらに詳しくまとめています。
仕事始めと仕事初めはどっちが正解?御用始めとの違いは?

一般企業の仕事納めと仕事始めは?

民間企業の仕事納め・仕事始めは、役所や官公庁の御用納めと御用始めに準じたものになっています。

通常、民間企業の場合、

12月28日:仕事納め、1月4日:仕事始め

が中心になっています。

銀行の仕事納めと仕事始めは?

銀行の場合は、毎年12月30日まで窓口業務が行なわれ、

年明けは1月4日から営業が始まります。

◇ 銀行の営業日と営業時間、詳しくはこちら。
2019-2020 年末年始の銀行営業日は?営業時間と主要ATM手数料

証券取引所の仕事納めと仕事始めは?

証券取引所は12月30日が年内最後の営業日で、

年明けは1月4日から始まります。

12月30日は、『大納会(だいのうかい)』と呼ばれ、

仕事始めの1月4日は『大発会(だいはっかい・だいほっかい)』と呼ばれます。

毎年、大発会には晴れ着姿の女性が参加する様子が、テレビのニュースでも取り上げられます。

外国の年末年始は?

日本では1年の中で大きな行事がお正月なので、年末年始に仕事納め・仕事始めといった習慣がありますが、

欧米ではクリスマスが一番大きな行事なので、日本のような正月休みはありません。

たとえば、アメリカでは元旦は休みで、2日目の1月2日から仕事というのが一般的です。

中国の場合は、1月1日は休日ですが、なにかお祝いごとをするといったような習慣はありません。

中国のお正月は旧正月の春節(しゅんせつ)なので、1月1日は普通に過ごしています。

◇ 中国の春節はこちらの記事をご参考に。
中国の春節2020年はいつ?休み期間はいつからいつまで?

2019-2020 役所官公庁の仕事納めと仕事始めはいつ?一般企業は? まとめ

「仕事納め」というのは、年末にその年の全ての仕事、業務を終えることを指して使われる言葉です。

官公庁などの役所の2019~2020年の年末年始は、

12月27日(金)が仕事納め、

1月6日(月)が仕事始め

となります。

仕事納めに似た言葉に「御用納め」があります。

仕事始めと意味合い的には同じなのですが、

一般的に、行政機関に勤めている人は御用納めを使い、

民間企業に勤めている人は仕事納めを使っています。

一般企業の仕事納め・仕事始めは、官公庁などの役所の仕事納め・仕事始めに準じています。

会社によっては、仕事納めの日は早めに業務を切り上げたり、大掃除をしたり、納会など宴会を催すところも多くあります。

◇ 納会について詳しくはこちら。
会社の納会と忘年会の違いとは?目的や意味の相違点をわかりやすく!

年末年始とはいえ、官公庁などの役所や一般企業では9日間の休みになるので、余裕のある準備をしておきたいですね。

◇ 記事中でご紹介した関連記事
2019-2020 年末年始の銀行営業日は?営業時間と主要ATM手数料

仕事始めと仕事初めはどっちが正解?御用始めとの違いは?

スポンサードリンク