七草粥レシピ簡単レトルトで人気アレンジおかずと合う土鍋お粥

七草粥レシピ簡単レトルトで人気アレンジおかずと合う土鍋お粥

今夜食べたい七草粥!

スーパーで春の七草セット&レトルトお粥を買ったらソッコーOK。

簡単にできる和洋折衷アレンジをご紹介。

七草粥に合うおかず、

昔ながらの土鍋で七草粥を炊く基本の作り方、

オリジナルの味付けを含めて、

わかりやすくお伝えします。

スポンサードリンク
  

七草粥レシピは簡単レトルトで人気アレンジ

七草粥って?

七草粥のレシピをご紹介する前に簡単に七草粥のあらましを。

七草粥は新しい年に芽吹く野草を使ったお粥です。

その効能はお正月のご馳走で疲れた胃腸を休めてくれるほか、代謝が落ちる冬の間に体に溜まった毒素のデトックスになるといわれています。

昔の人は、七草粥を新しい年の無病息災を願いながら食べることで豊年を願いました。

中国から伝わった「人日の節句」の行事食として平安時代から始まったこの風習ですが、現在のように7種の野草で作られるようになったのは鎌倉時代。

せりなずな、ごぎょうはこべら、ほとけのざ、すずなすずしろ、これぞ七草

リズムがいいですよね。
七草の種類は、五七五七七の覚えやすい和歌調で今に伝わっています。

七草粥は夕食でゆっくり味わう

そして現代七草粥事情。

本来、正月七日の朝食で七種類の野草を使ったお粥を食べる「七草粥」。

とはいっても忙しい朝、なかなか朝食で七草粥を味わうことはできないですよね。

我が家では随分以前から七草粥は夕食でいただいています。

余裕があるときは土鍋から炊きますが、基本、七草セットと市販のレトルト粥で各人の好みにあわせたものやマイブームをチャチャッと作ります。

七草もアク抜きが面倒な時は多めの油で炒めて中華風や東南アジア風にアレンジするとほんとに簡単です。

レトルトお粥で作る人気の七草粥

市販のレトルトパックのお粥を温めて、下ごしらえした七草を混ぜればあっという間に出来上がりです

七草は、スズシロは千切り、スズナは薄切りその他の5草は細かく刻んだらさっと塩ゆでしておきます。

ゆで上がったら、水に取り、水気を絞ってお粥に混ぜます。
  
簡単ですね。

これにちょっと手を加えると人気のアレンジお粥がすぐできます。

中華風味:鶏がらスープの元を少々加えてお好みでラー油を。

餅入り:切り餅とごま油、本だしを加えて雑煮風
  
生姜風味:生姜スライス2~3枚、中華スープの素少々。

ツナ風味:ツナ缶、鶏がらスープ少々。

カレー風味:鶏がらスープ、カレー粉少々。

イタリアン:オリーブオイル、パルメザンチーズを加えて。

いかがですが?

我が家の一番人気、レトルトアレンジは味噌バターです。

是非、試してみてください。

◇ 七草粥のアレンジレシピはこちらもご参考に。
七草粥がまずい美味しくない理由と美味しい作り方お勧め簡単アレンジ

七草粥に合うおかずのレシピ夕飯に人気はこれ!

我が家では、お粥を作る時(病気の時も含めて)はだいたい、

・干物などの焼き魚

・お浸し

・お漬物(3種くらい)

を添えて出します。

時にはリクエストでお肉料理を添える時もありますが、本来はおなかを休める目的の七草粥。

なのでお肉は控えたいところです。

七草粥には、消化にいいおかずを合わせています。

お魚料理の場合はサッパリした白身魚が相性が良いですよ。

七草粥に合う人気おかず

・塩サバやぶり(ぶりかま)などの「焼き魚

・アジやカマスなどの「干物

・サワラや鮭、赤魚などの「西京漬け

・金目鯛や銀タラなどの「煮つけ

・肉じゃがやかぼちゃなど根菜の「煮物

・ごぼうやレンコンの「きんぴら

・だし巻き卵、茶碗蒸し、温泉卵などの「卵料理

・ほうれん草や小松菜、青梗菜などの「お浸し

・しらすおろしなどの大根おろし

・「漬物」「佃煮」などの副菜

 

他にも卯の花や豆腐ステーキなど豆腐料理もオススメです。

晩酌派にはお刺身も喜ばれます。こちらも手抜きができて一石二鳥。

合わせるおかずはいろいろありますが、くれぐれも七草粥をいただく意味、「疲れた胃腸を休める」ということを忘れないように。

スポンサードリンク

七草粥おいしいレシピ人気の土鍋で炊く方法

近頃はご飯を炊くのに土鍋が人気です。

ご飯を土鍋で炊くとふっくら美味しく炊けるように、お粥も土鍋で炊くと格別です。

炊飯器を使って七草粥を炊くのも手軽ですが、3つのポイントを押さえるだけで美味しい七草粥を土鍋で作れますよ。

土鍋で七草粥を作るポイントは以下の3つです。
 

土鍋で七草粥を作るポイント

1. 水に米を入れて研ぐ。

2. 最低30分浸水させる。

3. 炊いている最中は絶対にかき混ぜない。

 

七草粥を美味しく土鍋で炊くレシピ

■お粥を土鍋で炊く全体の流れです。

1. まずボールに水をはる。

その中にザルにあけたお米を入れ、水を吸わせながら研ぐ。

※お米に直接水をかけると濁った水をお米が吸ってしまい、つやがなくなり美味しくなくなる。

2. お米を研いだら土鍋の中にお水とお米を入れる。

30分~60分、浸水させてから炊き始めること。

※時間を置くことでお米が水分を吸収しやわらかくなる。

※お粥に粘りがでて不味くなるので、炊いている間は、絶対にお粥をかきまぜない。

  
全体の流れをつかんだら早速炊いてみましょう。  

お粥の場合、全粥や七分粥、五分粥、三分粥などがあります。

ザックリいうと、全粥はドロッとした重湯のない粥。濃い目の粥。5倍粥のこと。

五分粥はサラリとした半分は重湯の粥。10倍粥ともいいます。

今回のレシピは基本の全粥(5倍粥)、赤ちゃんにも風邪引きさんにも使える基本の粥で作ります。

水加減を気にする人も多いですが、土鍋で炊くお粥って、後から水を足して好みのかたさにすることができます。

なので、水加減にはあまり気を使わなくもOK!

■材料/用意するもの

・土鍋

・米  : 1合(180ml)

・水  : 米の量の5倍

・七草 : 1パック(大根の葉、カブの葉、小松菜、三つ葉などの青い菜類でも可)

・塩  : 少々(七草をゆでる時と、食べる際の味付けにお好みで)

・醤油 : 食べる際の味付けにお好みで

・味噌 : 食べる際の味付けに使う地方もあるのでお好みで

 

■作り方

1. 研いだ米と水を土鍋に入れ、最低30分そのままにしておく。

2. 土鍋は底に水が付いていたり、急に強火にかけると割れることがある。

底の水気はよく拭き取り、火を細く付けたガス台に乗せる。
  
3. ガス台に乗せたら強火。

土鍋の場合は吹きこぼれるので、沸騰したら弱火にして蓋をずらし、ゆっくり炊き上げる。
  
炊いている間にかき混ぜると、おかゆに粘りが出て味が落ちる。

かき混ぜないように注意。

4. 米が浮き上がり、柔らかくなったらできあがり。

目安は30~40分位。

5. お粥が好みのかたさに炊きあがったら、刻んだ七草を加え軽く混ぜ合わせ、フタをして蒸らす。

塩は七草と一緒に加えても良し、食べる時にそれぞれの手元で加えても良し。 

 

七草は、お粥が炊き上がるのを待ってる間に細かく刻みます。

七草は、スズシロは千切り、スズナは薄切りその他の5草は細かく刻んだらさっと塩ゆでします。

ゆで上がったら、水に取り、水気を絞っておきます。

余裕があれば、の話ですが。

野草の七草はアクがあるため、全種類を一緒に茹でたり、同じお湯をくり返し使って茹でると、各々の風味を損ねることに。

別々のお湯で別々に茹でるのが理想です、と言いつつ、我が家では一緒に茹でております。

それと、七草は、いわゆる春の七草と言われるものでなくとも、手近にある大根の葉、カブの葉、小松菜、三つ葉などの青い菜類でも良いと思います。

気持ちは七草ってことで美味しくいただければ何よりです。

七草粥レシピ簡単レトルトで人気アレンジおかずと合う土鍋お粥まとめ

お正月は美味しい料理や多くの人が休日だということもあり、ついつい暴飲暴食に走ってしまうことも。

胃腸が疲れると免疫力も下がり体調を崩します。

七草粥を食べておなかを休めることで、からだに必要なビタミン、ミネラルを補給して疲れた胃腸を補修したいものです。

七草粥で無病息災、元気に一年を過ごしましょう。

◇ 七草粥の話題 こちらもどうぞ
七草粥を食べる意味と由来は?効果効能がわかる七草囃子の歌の意味

◇ 記事中でご紹介した関連記事
七草粥がまずい美味しくない理由と美味しい作り方お勧め簡単アレンジ

スポンサードリンク