春分2024年はいつ?二十四節気 春分の日の意味でわかるお彼岸との関係

2024年の「春分」と「春分の日」はいつ?

春分と春分の日は違うもの?

どのような意味があるの?

その疑問、解消します!

春分とはどんな日なのか、

二十四節気の中での意味合い、

春のお彼岸との関係、

春分の時期の特徴をイースターも含めて、

わかりやすくお伝えします。
“春分2024年はいつ?二十四節気 春分の日の意味でわかるお彼岸との関係” の続きを読む

ジップロックやフリーザーバッグは再利用できる?洗い方や乾かし方は?

食品の小分けや保存に欠かせない、ジップロックやフリーザーバッグ。

普通のポリ袋より値段が高いから、再利用出来たら嬉しいですよね。
製造メーカーは使い捨てを推奨していますが、食品はラップで包んで入れる、しっかり洗って乾かす、などの工夫で再利用が出来ます。

今回はジップロックやフリーザーバッグ再利用について、洗い方や乾かし方も詳しくお伝えしますね
“ジップロックやフリーザーバッグは再利用できる?洗い方や乾かし方は?” の続きを読む

立夏とは?読み方や意味は?2023年はいつからいつまで?

立夏とはどういう意味?

どんな季節のこと?

使い方は?

立夏は日にち、それとも期間?

2023年はいつ?

その疑問、解消します!

名前の由来、

5月にある理由、

毎年日にちが違う理由、

日本の四季を決める上で重要な立夏について、

わかりやすくお伝えします。
“立夏とは?読み方や意味は?2023年はいつからいつまで?” の続きを読む

処暑2023年はいつ?意味や由来でわかる時期の特徴と台風との関係

2023年の処暑はいつ?

どのような意味があるの?

由来や特徴は?

時候の挨拶で使うのはいつまで?

その疑問、解消します!

処暑とはどういったものなのか、

昔から農家が厄日とした理由、

台風の特異日や二十四節気の由来も含めて、

わかりやすくお伝えします。
“処暑2023年はいつ?意味や由来でわかる時期の特徴と台風との関係” の続きを読む

ビニール床の汚れの落とし方!黒ずみ掃除の洗剤やクリーナーはコレ!

洗面所やキッチン、トイレなどの水回りによく利用されているビニールの床

リビングや廊下などのフローリングと同じように、掃除機をかけたり、クイックルワイパーで拭いたりときちんと掃除をしていても

何だか黒ずんできた…?

なんてこと、ありますよね。

わたしは以前住んでいた賃貸アパートが、キッチンはフローリングでしたが、洗面所とトイレの床が続き間で、薄いベージュのビニール床でした。

きちんと掃除していたつもりでしたが、引っ越すとき、洗面所に置いていた家具を動かした際に床の色の違いにビックリしました。

意外と汚れが蓄積しちゃってるんですよね…。

1日のうち長く過ごすスペースでもないので気付きませんでした。

ビニール床の汚れ・黒ずみの原因は、皮脂汚れや、油汚れなどです。

汚れた靴下や、素足のまま歩くことも多い洗面所。

料理で油が飛んでしまっているキッチン。

汚れをそのままにしていたり、掃除したつもりで汚れが取り切れていなかったり。

そういった積み重ねがビニール床の黒ずみを招いてしまいます…。

ビニール床の黒ずみ掃除には、ご家庭にあるキッチン用の中性洗剤や、床専用のクリーナーが簡単に使えて便利。

また、重曹や酸素系漂白剤なども効果を発揮してくれます。

ビニール床の汚れや黒ずみを予防するには、こまめな拭き掃除で汚れの蓄積をさせないこと。

また、ワックスがけという方法もあります。

ここでは、黒く汚れてしまったビニール床の掃除方法やオススメ洗剤、汚れ予防の方法などについてお伝えしていきます。
“ビニール床の汚れの落とし方!黒ずみ掃除の洗剤やクリーナーはコレ!” の続きを読む

フローリングが滑るのはなぜ? よくある原因と滑りにくくする対策法

少し前、義実家を訪ねると姑が頭に包帯を巻いていてビックリ!!

ちょっとした打撲と擦り傷だったようですが、どうしたのか尋ねると

「夜中にトイレに行っていてフローリングが滑り、こけて頭を打った」

とのこと。

姑も高齢なので、骨折などしなくてよかったとホッとしました。

義実家のフローリングが滑った原因は、結露が発生していて更にスリッパを履いていたから…

という理由だったのですが

フローリングが滑ってしまう原因は、ワックスがはがれてしまったり、シリコンスプレーがかかってしまっていたり、経年劣化など他にも様々。

今や、日本のほとんどの住宅の床は大部分がフローリングだと思います。

その、床の大部分を占めるフローリングが滑りやすかったら…

転倒やケガの危険はもちろん、日常的に関節や腰に負担がかかることに。

高齢者や小さなお子さんはいるご家庭はもちろん、

身体の小さいペットへの影響も心配ですよね。

安心・安全の為にはフローリングに滑り止め対策が必要です。

ワックスがはがれている場合は、この機会にワックスをかけ直して、滑り止め+フローリングのキレイもキープしてみては?

結露などの湿度が原因なら簡単な拭き掃除と温度調節で改善されますが、シリコンスプレーが原因の場合は、念入りな掃除が必要になります。

ここでは、フローリングが滑る原因と、その危険性、それぞれの場合の滑り止め対策方法についてご紹介します。

“フローリングが滑るのはなぜ? よくある原因と滑りにくくする対策法” の続きを読む

フローリングの床にカビが!簡単除去する掃除方法と再発予防対策

「よーし、天気もいいし、今日はしっかり掃除しようかな!」

と、意気込んでカーペットの下まで掃除機をかけようとしたら…

はたまた、布団を干そうと持ち上げてみたら…

「何これ、フローリングが黒い!もしかしてカビ?!」

なんてこと、ありませんか?

わたしも、その昔フローリングにカビを見つけた時には

「食べ物でもないし、風呂場みたいに濡れる場所でもないのにカビなんか生えるのか…」

と、驚き&妙に感心してしまった覚えがあります 笑。

お庭の雑草もそうですが、必要のないものって、頼んでもないのに生えてきて、やたら生命力が強いですよね~。

フローリングに敷きっぱなしになっているカーペットや布団の下、また、窓際のフローリングの隅などに生えてしまうカビ。

カビが生える原因は、その場所の高温多湿な環境に加えて、カビの栄養になってしまうホコリや食べかすなどの汚れがあることです。

でも、大丈夫!ご家庭にある雑巾やフローリングワイパーなどでしっかり拭き取って、アルコール除菌スプレーなども使用すれば、カビをキレイに取り除くことが出来ます。

また、今後カビを発生させない為には、カーペットの下もこまめに掃除機をかけたり、

フローリングに直接布団を敷かないようにしたりと、カビの生える原因となる湿気やホコリが溜まってしまわないように、お部屋の環境や、掃除の習慣を少し変えるだけでOKです。

こちらでは、フローリングに生えてしまったカビについて、その原因や掃除方法、今後生えさせない予防策についてわかりやすくお伝えします。
“フローリングの床にカビが!簡単除去する掃除方法と再発予防対策” の続きを読む

フローリングの溝が黒い!簡単掃除で隙間のゴミを取る方法ときれいに保つコツ

現在の日本ではスタンダードな住宅の床材、フローリング

我が家もそうですが、畳と違って液体をこぼしてもサッと拭いたら染みないし、普段の掃除も掃除機でスイスイと、手軽にお手入れしやすいですよね。

でも、よく見てみたら

何だか、フローリングの溝が黒い…?

フローリングはマメに掃除機をかけてきれいにしていても、溝が黒く汚れてくることがあります。

原因は溝に入り込んでしまった細かいホコリや土や砂などの汚れです。

それに加えて、素足でフローリングを歩くことによって、そのホコリや土・砂汚れだけでなく皮脂汚れもプラスされ、少しずつ溝を黒く汚してしまっているのです。

フローリング表面の掃除は掃除機や雑巾がけで対処できますが、細かい溝の掃除には歯ブラシや綿棒、爪楊枝などなど、溝の隙間に入り込んで汚れを掻き出すことの出来るアイテムが必須になります。

また、日常のお掃除では掃除機をかけるだけではなく、定期的に拭き掃除も行うことで、溝の黒ずみ汚れを防ぐことが出来ます。

ここでは、フローリングの溝に詰まった黒い隙間ゴミを取る掃除方法と、掃除後のキレイを保つためのお手入れ方法などについてご紹介します。
“フローリングの溝が黒い!簡単掃除で隙間のゴミを取る方法ときれいに保つコツ” の続きを読む

キッチンの床のベタつきが気になる!原因と効率的な掃除方法をご紹介

掃除機をかけたり、クイックルワイパーで拭いたり、日常のお掃除は別に手を抜かずにしているはずなのに

「キッチンの床、何だかベタついてる…?」

って、気付いてしまうこと、ありますよね。

ベタつきの原因のほとんどは油汚れです。

お料理中、油って実はコンロ周りだけでなく、あらゆる場所に飛んでしまっているんですね。

料理だけでも手一杯、料理後のキッチンの上の片付けや食器洗いだって何十分もかかってるのに…

台所仕事は結構いろんなところで時間がとられているのに、床まで汚れてるなんて、ちょっとガックリきちゃいますね。

そんなベタついてしまったキッチンの床掃除は、単純な水拭きでは効果が薄いのが現実。

適した床用の洗剤や重曹、アルカリ電解水などの油汚れに強い成分のものを使って拭き掃除をしたり、床にスプレーした上で時間をおいたりと、ひと手間が必要になります。

ちょっと面倒だけど、ベタつきキッチン床をスッキリしたサラサラ床に戻したらモチベーションも上がるはず♪

ここでは、ベタついてしまったキッチンの床のお掃除方法、また、お掃除した綺麗な状態を保つためのコツなどについてお伝えします。
“キッチンの床のベタつきが気になる!原因と効率的な掃除方法をご紹介” の続きを読む

安産祈願の腹帯 出産後の処分方法や使い道は?神社で返納する方法もご紹介

安産祈願から約半年、どんどん大きくなるお腹を抱えての生活は不便で大変でしたよね。

無事に出産を終えて、ホッとすると同時に

「身体が軽くなった~!」

という解放感もあると思います。

わたしは、産後3日目の体重測定で出産前から8キロも減っていて

「産むだけでこれだけ痩せたんだ、すぐ体重戻るわ、楽勝♪」

と思っていたら、そこからは全然戻らないままでした。

もう形状記憶されてんのか、ってくらい…(泣)。

決して油断せず産後ダイエットは意識して心がけましょう!

出産後、不要になるのがマタニティ用品ですよね。

下着や服はデザインによっては産後も使えるものもありますが、腹帯はどうしよう…?

使わなくなった腹帯は処分に困るものの一つだと思います。

赤ちゃんの産着やガーゼハンカチ、スタイにリメイクするという使い道もありますが、安産祈願をして頂いた神社などに返納するという方法もあります。

返納は無料で受け付けているところもあれば、お祓いなども行い、初穂料のお納めが必要なところもあります。

金額も神社によって違うので、事前に確認する方がいいかもしれませんね。

ここでは、出産後、安産祈願の腹帯の使い道や処分方法、返納に関する疑問についてなどをお話しします。
“安産祈願の腹帯 出産後の処分方法や使い道は?神社で返納する方法もご紹介” の続きを読む