窓の結露の原因とメカニズムから温度差対策は新聞紙で防止

窓の結露、悩まされますよねー。
放っておくとカーテンやサッシにカビが生えるし、でもってそのカビはアレルギーの原因になるしで、忙しい朝に窓の結露を掃除するのってホント面倒な作業。
窓の結露対策、いろいろ試行錯誤した挙句、我が家では新聞紙を使う方法に落ち着きました。面倒くさがりでも手軽にできる結露対策、お伝えしまーす。

スポンサードリンク
  

窓の結露の原因は温度差にある

拭いても拭いてもキリがない窓の結露。
おまけに凍てつく時期ともなれば、冷たい窓の結露を拭き取るのは、ちょっと憂鬱なお掃除です。

結露の正体は、外の温度と室内の温度の差が大きくなると発生する水滴。
室内の暖かい空気が、外気で冷えている窓ガラスに触れることで冷やされ、空気中の水蒸気が水滴になるわけです。
なので暖房で暖めたリビングや寝室など、外気との温度差が高い場所では必然、結露が多くなってしまいます。

普段の生活の中で結露を増やす原因になるものを以下にまとめました。
思い当たるもの、ありますか?

 
〈結露を増加させる主な原因〉

・ストーブ・ファンヒーターなどの暖房器具

・加湿器

・観葉植物

・水槽

・室内干しの洗濯物

・料理(鍋物など)

 
もう一つ加えると人間の呼気っていうのもありますが、おおよそ上記のものから排出される水分が原因となり結露が増える結果となります。

だからといって、これらのものを日常生活から除去出来るものではありませんよね。

暮らしのなかで手軽にできる結露対策、試してみませんか?

結露のメカニズムは温度差だから換気する

室内の空気中に含まれる水分が結露の素。
結露のメカニズムがわかれば、ちょっとした手間で結露を防ぐことができます。

寒い外気と暖かい部屋の「寒」と「暖」の差に原因があるわけですから、なるべくこの差をなくしてやるということが、結露の予防になります。

 
・水回りを換気しよう

一番カンタンで手軽な結露対策は換気です。
料理を作る時の換気扇はもちろんですが、バスルームやトイレの換気扇を回しっぱなしにしておくのも効果あり。

スポンサードリンク

キッチンやお風呂などは湿気がこもりやすい場所なので、換気扇やサーキュレーター・扇風機で空気を循環させてあげると、部屋の温度が均等になって結露予防になります。

 
・寝る前に換気しよう

換気で最も効果的なのは、就寝前。
5~10分ほど窓を開け、暖房をきかせた部屋の温度を下げると結露予防になります。

多少の寒さは我慢して、寝る前の換気は積極的に取り入れたい方法です。

 
・暖房の温度はほどほど20~22度にしよう

外気と部屋の中の温度差が結露を作るわけですから、その温度差が小さければ結露の発生を防げるということで。

結露を出さないための部屋の温度は20~22度が理想です。

過剰な暖房をやめれば結露予防になる上、エコにもなって一石二鳥ですね。

結露対策は窓とサッシに新聞紙で結露を防止

換気だけでは防ぎきれない結露には新聞紙を使うといいですよ。
新聞紙の使い方は2通り。
窓に貼り付けるか、サッシのレール部分に置いておくか、です。

 
〈新聞紙を窓に貼り付ける〉

寝る前に広げた新聞紙を窓に貼り付けます(その時点で窓は湿っている前提)。
朝にはその新聞紙が結露を吸収しているので、それで拭き取るようにはがしていって捨てるだけ。

既に結露が出来てしまっている場合にも使えます。
しばらく貼り付けておくと新聞紙が結露を吸収してくれます。

 
〈新聞紙をサッシのレール部分に置く〉

折りたたんだ新聞紙を窓に密着させるようにサッシのレール部分に挟んでいます。
そうすると落ちてくる結露を新聞紙が吸収してくれるので、朝はそれを外すだけ。
超お手軽です。

我が家では、通り沿いなど人の目が気になる窓には新聞紙をサッシ部分のレールに挟み、人の目が気にならないところには新聞紙を貼っています。

まとめ

以前、我が家の暖房は、エアコンよりもすぐに暖かくなるということでガスファンヒーターを使っていました。
でも結露に悩まされるようになって、ガスに含まれる水分が結露を増加させている原因の一つかも、ということで現在ガスファンヒーターはお休みしています。

結露から発生するカビは健康被害の原因と言われています。
吸収シートや除湿剤も売られていますが、まずはお金の掛からない「換気」と「新聞紙」で結露を減らしてみませんか?

スポンサードリンク