お正月書き初め意味由来と大人社会人向け言葉一文字四字熟語

年が明けたら大人の書き初め、お正月の書き初めの意味と由来&社会人にお勧めの一文字言葉と四文字熟語を意味付きで厳選ご紹介。書き初めは新年の決意表明。新しい年の抱負を書いて新年を光り輝く言葉で素敵な一年にしましょう!

スポンサードリンク
  

お正月新年書き初めの意味と由来

書き初めって子供の頃は冬休みの宿題や学校行事で書いてはいても、大人になると自発的に書くという機会は少ないかもしれません。

一方、会社の新年恒例行事として、社員が揃って書き初めをしている会社もありますね。

「書き初めって習字でしょ」

んー、そういうことではあるんだけど、書き初めにはとても良い効果があるんです。

知っているようで知らない書き初め、書き初めの由来と意味を知って、今度のお正月は書き初めを書いてみませんか?

 

〈書初めの由来 意味〉

書き初め(かきぞめ、と読みます)とは、年が明けて初めて毛筆で書や絵をかく行事のこと。
つまり、新年初めてする習字ですね。

その昔は、宮中の儀式でしたが、江戸時代に寺子屋教育が普及したことで、庶民に広がりました。
そうして明治以降、「習字」が義務教育の必修になったことで一般に普及していきました。

平安時代の宮中で、「吉書初め(きっしょぞめ)」として 行われていた行事が書き初めのルーツです。
吉書初めでは、元旦に新年初めて汲んだ水=若水(わかみず)ですった墨を使い、恵方に向かって詩歌を書いていたとか。

そのことから書初めのことを、
「吉書(きっしょ)」、「試筆(しひつ)」、「初硯(はつすずり)」、「筆始(ふではじめ)」などともいいます。

 
書き初めで書いたものは左義長で燃やし、その炎が高く上がると「字が上達する」といわれています。

左義長(さぎちょう、三毬杖)とは、小正月を中心に行われる火祭りの行事のこと。
その昔、宮中や公家で、十五日の朝、悪魔払いに行ったのが発祥で、地方によって呼び方が異なりますが、日本全国で広く見られる習わしです。

お正月のお焚きあげといった方がわかりやすいかも。
ドンド焼き、トンド焼き、サイト焼き、ホッケンギョウなどともいいます。

 

〈書き初めを書くのはいつが良いの?〉

書き初めをするのは1月2日が良いとされています。
1月2日は「事始め」の日。
この日に始めると何事も長続きするといわれているからです。

「じゃあ、いつまでに書けば書き初めになるの?」

書き初めの期間は、先に述べた左義長までに。
小正月(1月15日)までに書くのが書き初めとなります。

昔は1月2日に縁起のよい言葉や文字を書き、左義長まで、その年の恵方に貼る習わしがあったそうです。
なので、書き初めにはおめでたい言葉を選ぶといいですね。

お正月書き初めの大人社会人向け言葉一文字

「この一年を清々しい年にしよう!」

一年の始まりに自分の抱負や決意など気構えを筆に託そうと書き初めに挑むものの、、、

お題がある場合はおいといて、いざ自分の好きな言葉を書くとなると悩んでしまいますよね。

 

〈言葉の決め手は意味とビジュアル〉

大人ならではの書き初めの言葉、
ズバリ決め手は「意味」と「ビジュアル」です。

社会人である大人にお勧めの言葉には

・抱負「今年はこういう年にしよう」

・決意「今年はこうするぞ」

・座右の銘(自分の心に常に留めておき、戒めや励ましとする言葉)

・お正月や季節に関する言葉

などがあります。

新しい年のスタートにふさわしい言葉で、自分の目標やなりたい自分など前向きな言葉の中から自分に合うものを見つけてみましょう。

 

〈書き初めの言葉選びに迷ったらヒント2つ〉

字の書きやすさだけではなく言葉の意味も考えてくださいね。
新年の抱負や目標としてふさわしい言葉や、あなたの気分にあった言葉を選んでみましょう。
それでも迷ったときには以下のヒントをご参考に。

1.イメージで選ぶ。

第六感、というかピンときたもの、自分が惹かれた言葉を選ぶと気持ちが入ります。飾った時に味わいを感じられるものになるでしょう。

2.画数の多い文字を選ぶ

習字の経験が少ないと、つい画数の少ない文字を選んでしまいがちですが、画数の少ないシンプルな文字ほどバランスを取るのが難しくなります。
適度に画数のある文字のほうが締まって見えます。

それでは、書き初めのための大人にうってつけ「一文字」とその意味をご紹介しましょう。
語感を刺激できるよう、あえてあいうえお順にしてあります。

 

〈大人社会人向けお勧め一文字〉

【あ行】
愛(あい)・・人間や生物への思いやり。

一(いち)・・すべての始まり。
礎(いしずえ)・・物事の基礎となる大切な部分。
挑(いどむ)・・相手に行動を仕掛けること。
命(いのち)・・生命が生きていくための元となる力。
彩(いろどり)・・美しい色をつけること。

狼(おおかみ)・・野心にあふれている人。
己(おのれ)・・自分のこと。

【か行】
・改(かい)・・古いものを改めて新しくすること。
・輝(かがやき)・・光り輝くこと。
・駆(かける)・・速く走ること。
・翔(かける)・・羽を大きく広げて飛ぶ様子。
・風(かぜ)・・大気の動きや流れ。
・勝(かつ)・・力比べで相手の上に出ること。
・感(かんじる)・・物事に接して生じる心の動き。

・義(ぎ)・・「正しい」と考えられる概念のこと。
・絆(きずな)・・人と人との結びつき。
・決(きめる)・・物事が決まること。
・煌(きらめき)・・キラキラと光り輝いていること。
・極(きわみ)・・物事の行き着くところ。

・剛(ごう)・・力が強く、勇ましいこと。
・超(こえる)・・普通を遥かに超えた状態のこと。
・志(こころざし)・・自分が立てた目標のこと。

【さ行】
・悟(さとる)・・知らなかったことに気づくこと。
・侍(さむらい)・・海外から見た日本人のイメージ。
・桜(さくら)・・春のわずかな期間に咲く花のこと。
・魁(さきがけ)・・大きく堂々としていて優れている。

スポンサードリンク

・信(しん)・・嘘のないこと。信じること。
・忍(しのぶ)・・隠れたり人目を避けること。我慢すること。

・素(す)・・装わないで、元の姿のままであること。
・進(すすむ)・・前に向かって動いていくこと。

・攻(せめる)・・攻撃する、積極的にいくこと。

・創(そう)・・作り出すこと。

【た行】
・健(たける)・・健康で元気がよい様子。

・力(ちから)・・パワー。ものを動かす働き。

・蕾(つぼみ)・・まだ開いていない花のこと。

・闘(とう)・・格闘する。打ちあう。
・飛(とぶ)・・空中を移動する、跳びはねる様子。
・遂(とげる)・・目的を達成する事

【な行】
・昇(のぼる)・・上にあがっていくこと。

【は行】
・美(び)・・見た目が素晴らしいこと。
・光(ひかり)・・明るさを感じるもの。
・閃(ひらめき)・・一瞬鋭く光ること。

・福(ふく)・・運の良いこと。
・奮(ふん)・・ふるいたつ。元気を出し気を励ますこと。

【ま行】
・守(まもる)・・害が及ばないように防ぐこと。
・誠(まこと)・・真実であること。嘘ではないということ。

【や行】
・破(やぶる)・・物事を壊す、突破すること。
・躍(やく)・・高く飛び上がったり、跳ね上がること。

・夢(ゆめ)・・将来実現させたいと思っていること。

・喜(よろこぶ)・・にこにこして嬉しがる様子。

【ら行】
・乱(らん)・・物事がもつれて秩序が無くなること。

【わ】
・我(われ)・・自分のこと。
・笑(わらい)・・楽しい時の感情表現。

お正月書き初め四字熟語の大人社会人向け言葉

見た目スッキリの一文字も清々しいですが、大人社会人ならではの四字熟語もお勧めです。

ところで四字熟語とは何でしょう。
漢字四文字で作られた熟語のこと、というのはご存知だと思いますが単純に漢字四文字から構成される言葉は膨大な量があります。

一般的に四字熟語というと慣用句的に用いられるものを指します。

慣用句っていうのは、イディオム。
二語以上の単語が結びつきひとまとまりで特定の意味を表わすものです。

例:合縁奇縁(あいえんきえん)
縁は不思議な縁によるものであるということ。
特に男女の縁について言われることが多い

 
書き初めで四字熟語を書く大人社会人は一文字に比べると多いようです。
その理由は、

・四文字は全体のバランスが取りやすい。

・慣用句的に用いられるているので四文字からそれ以上の意味を表現できる。

・ビジュアル的に良い。見栄えがする。

などと思われます。

 
適度に画数のある文字のほうが締まって見えるとお伝えしましたよね。
なので、ある程度画数があって、なおかつビジュアル的にもサマになる四字熟語を厳選しました。
あなたの決意や目標に近いものを見つけてみてくださいね。

 

〈大人社会人向け目的別お勧め四字熟語〉

■大きな目的を成し遂げる一年にする。

・一念通天(いちねんつうてん)・・強い決意を持って努力すれば、その努力が天に通じて成功するということ。

・初心貫徹(しょしんかんてつ)・・最初に決めた志を貫き通すこと。

・進取果敢(しんしゅかかん)・・自ら進んで積極的に事を成し、決断力が強く大胆に突き進むさま。
・大願成就(たいがんじょうじゅ)・・強く望んでいた願いが叶うこと。

 
■努力の一年にする。

・一意奮闘(いちいふんとう)・・ある一つのことに集中し、奮い立って戦うこと。また、精一杯努力をすること。

・獅子奮迅(ししふんじん)・・意味:猛烈な勢いで奮闘するさま。

・奮励努力(ふんれいどりょく)・・気力を奮い起こして励み、努力を重ねること。

・力戦奮闘(りきせんふんとう)・・力を出し尽くして闘うこと。一所懸命努力をすること。

 
■挑戦する一年にする。

・気炎万丈(きえんばんじょう)・・他を圧するほど意気込みが盛んなこと。

・心機一転(しんきいってん)・・何かをきっかけとして、気持ちが良い方向に変わること。

・勇気凛々(ゆうきりんりん)・・失敗や危険を恐れず勇ましい気力で、物事に立ち向かっていこうとする様子。

・勇猛精進(ゆうもうしょうじん)・・勇敢に、積極的に物事を行うこと。

 
■ぶれない一年にする。

・完全無欠(かんぜんむけつ)・・欠点が全くないこと。

・真実一路(しんじついちろ)・・偽りのないまことの心を持って、ただ一筋の道を生き抜くこと。

・有終完美(ゆうしゅうかんび)・・何事も終わりが大事ということ。最後まで物事を立派にやり遂げること。

 
■家庭や普段の生活を充実させる一年にする。

・温厚篤実(おんこうとくじつ)・・穏やかで情が深く誠実なさま。

・家内安全(かないあんぜん)・・家族が無事無災であること。災害や病気がなく平穏であること。

・虚心坦懐(きょしんたんかい)・・心になんのわだかまりもなくさっぱりしていること。

・順風満帆(じゅんぷうまんぱん)・・物事が思い通りに順調に運ぶこと。

・真実一路(しんじついちろ)・・一筋に真実を求めて生きていくこと。どこまでも真実を求めていくこと。

・明朗快活(めいろうかいかつ)・・明るく朗らかではきはきとして元気がよいこと。

・福徳円満(ふくとくえんまん)・・幸福と利益が満ち足りていること。精神的、物質的にも恵まれていること。

・和気致祥(わけちしょう)・・気持ちが穏やかでいると自然と幸せになるということ。

まとめ

新年の目標として掲げる言葉、これだ!というものはあったでしょうか?
大人だから、社会人だからといって難しい言葉を選ぶ必要はありません。
ここでご紹介した一文字言葉や四字熟語以外にも、書き初めに使える言葉はたくさんあります。
ぜひ新年は自分が気に入った言葉で新しい年をスタートさせてみてくださいね。

スポンサードリンク