ひな祭りのお酒は子供に飲ませる?白酒を飲む意味と甘酒との違い

ひな祭りのお酒は子供に飲ませていいの?

桃の節句に白酒を飲む意味は?

白酒を甘酒にすれば子供もOK?

その疑問、解消します!

お雛様と白酒の関係、

白酒と甘酒の違い、

ひな祭りに飲むのはどちらが良いのか、

歴史と由来も含めて、

わかりやすくお伝えします。

スポンサードリンク
  

ひな祭りのお酒は子供に飲ませていいの?

暖かな陽射しにほんのり春を感じる桃の節句、3月3日はひな祭りですね。

ひな祭りのお雛様は、女の子の幸せや健やかな成長を祈って行われてきた古くから伝わる日本の伝統行事です。

1年に一度、華やかな雛飾りにお雛様と一緒にお供えするものに『白酒(しろざけ)』があります。

市販されている白酒は瓶に入っていて、見た目は白くとろりとしたものです。

この時期、女の子のお祭りに使われる白酒は可愛いパッケージになっているものが多いのですが、白酒のラベルには『お酒』と表示されています。

白酒はお酒なので、子供は白酒を飲めません

ひな祭りに使われる白酒は、アルコール度数が約9%前後含まれるれっきとしたお酒です

白酒は酒税法上のリキュールに該当し、アルコール分も高いのです。

アルコール度数はビールで5%前後ですから、白酒のアルコール度数はビールの約2倍あります。

では、どうして子供が飲めない白酒を女の子のお祭りであるひな祭りで雛飾りにお供えするのでしょうか?

ひな祭りに白酒を飲む意味と由来は?

サトウハチローが作詞した『うれしいひなまつり』という歌はひな祭りの歌として、広く知られています。

「♪ 灯りをつけましょぼんぼりに~」で始まるひな祭りの歌には、白酒で顔を赤く染めた右大臣が出てきます。

山野三郎(サトウハチロー)作詞/河村直則(河村光陽)作曲

『うれしいひなまつり』

あかりをつけましょ ぼんぼりに
お花をあげましょ 桃の花
五人ばやしの 笛太鼓
今日はたのしい ひなまつり

お内裏様(だいりさま)と おひな様
二人ならんで すまし顔
お嫁にいらした 姉様に
よく似た官女の 白い顔

金のびょうぶに うつる灯(ひ)を
かすかにゆする 春の風
すこし白酒 めされたか
あかいお顔の 右大臣

着物をきかえて 帯しめて
今日はわたしも はれ姿
春のやよいの このよき日
なによりうれしい ひなまつり

昔から、ひな祭りには白酒が欠かせないものでしたが、現在のように桃の節句に雛壇を飾るようになったり、白酒が楽しまれるようになったのは江戸時代からです。

ひな祭りに白酒をお供えして、白酒を飲むようになった理由には諸説あります。

ですが、いずれの説でも、もとから白酒は子供向きの飲み物ではなかったようです。

白酒はお神酒から?

ひな祭りのルーツになっている『ひな遊び』は平安時代からありましたが、そもそも桃の節句は、季節の節目の邪気祓い行事として、老若男女を問わず皆の幸福を神さまに願う行事でした。

邪気払い行事のときは、神さまにはお神酒(おみき)を供える風習があります。

そのお神酒が『白酒』でした。

お神酒に用いられたお酒の『白酒』は「しろき」と読み、神田(しんでん)で収穫した米で醸造した酒をそのまま濾したものとされています。

神田というのは、その収穫を祭事・造営などの費用に当てるため、神社に付属している田んぼのことです。

女の子の幸せや健やかな成長を祈って神さまにお供えするお神酒が、白酒というわけです。

白酒は女性の厄除け?

前述の老若男女を問わず皆の幸福を神さまに願った節句の行事には、

身の穢れを洗い流す

という意味合いもありました。

当時は女性は不浄のものという考え方があったため、身の穢れを洗い流す女性とのかかわりが深くなり、それがやがて、貴族の女の子の遊びであったひな遊びと結びついて女性の祭りとなったといわれています。

白酒がひな祭りに飲まれるようになった由来のひとつに、

『その昔、大蛇を宿してしまった女性が三月三日に白酒を飲んだところ、そのとたん、胎内の大蛇を流産させることができた』

という言い伝えがあります。

このことから、

胎内に悪い子が宿らないように白酒を飲む

という厄払い・厄除けの意味から、白酒が飲まれるようになったと言われています。

白酒の由来は桃花酒?

桃の節句で白酒が飲まれるようになった江戸時代より前は、『桃花酒』というものが飲まれていました。

桃花酒というのは、桃の花びらをお酒に浸して飲むというものです。

桃は『百歳(ももとせ)』に通じるということで、長生きに通じる縁起物という意味があったのです。

また、桃は邪気を祓ったり、気力や体力の回復にも利くとされていて、薬としての面もあったようです。

この桃花酒の代わりとして、白酒が飲まれるようになったと言われています。

代わりになったキッカケは、次にご紹介する豊島屋の白酒かもしれません。

白酒は江戸商人のアイデアから?

江戸時代、桃の節句に豊島屋というお店の白酒が売り出されるとそれが大人気となり、毎年の風物詩になったという説があります。

ある夜、豊島屋の主人の夢枕に、紙雛様が立ち、白酒の作り方を伝授したといいます。

その通りに作ると美味しい白酒が出来て、江戸中の評判になったのがきっかけで白酒が定着したという説です。

スポンサードリンク

ひな祭りの白酒を甘酒にすれば子供もOK?

白酒はアルコールなので子供は飲むことができません。

なので、

子供の時にひな祭りで白酒を飲んだ

という記憶がある場合は、白酒ではなくて『甘酒』の可能性大です。

白酒と甘酒は見た目が似ているので、同じものと勘違いしている人も多いようですが、白酒と甘酒は全く違うお酒です。

甘酒にはアルコールがほとんど含まれていないので、子供が飲んでも問題ありません

ひな祭りの雰囲気を出すのに、大人は白酒を飲んで、子供には甘酒を飲ませるケースも多くあります。

というより、雛飾りにお供えするのは甘酒だと思ってる人も多いです。

元々は白酒がひな祭りの定番ですが、アルコール度数の関係で甘酒を子供に与えるようになったのが原因しているかもしれませんね。

白酒とは?

ひな祭りに飲む飲み物として有名な白酒は、アルコール度数が約9%前後、糖質が45%程度含まれ、酒税法ではリキュール類に分類される立派なお酒です

味の特徴としては甘みが強い事が挙げられます。

みりんや焼酎などに、蒸したもち米や米こうじを仕込み、1ヶ月程度熟成させたもろみを、軽くすりつぶして造ります。

白酒は酒税法ではリキュールに該当する為、個人で勝手に作る事は禁止されています。

甘酒とは?

甘酒は、水分を多めにして焚いた米やお粥に、米麹を加えて発酵させて造ります。

甘酒は米のデンプンを糖化させたもので、アルコールをほとんど含まない甘い飲み物です

昔から庶民の手作り飲み物として親しまれ、作り方も意外と簡単で一晩でできることから『一夜酒(ひとよざけ)』とも呼ばれています。

ビタミンが豊富に含まれ、必須アミノ酸なども多く含む米と米麹から作った甘酒は、昔から夏バテ防止によいとよく飲まれてきました。

◇ 甘酒の効能について詳しくはこちら。
夏バテ解消に甘酒!甘酒の季語が夏の理由と江戸時代からの効果と効能

最近では、その栄養から甘酒は飲む点滴とも言われてますね。

甘酒 送料無料 米麹 甘酒 高砂 麹あまざけ 900ml 6本セット 石川 金谷酒造店 [ 桃の節句 節句 ひな祭り 甘酒 米麹 ノンアルコール 砂糖不使用 無添加 白酒 プチギフト プレゼント 出産祝い 結婚祝い ]

甘酒は、酒税法でお酒ではないと分類されているので、自宅で作っても構いません。

甘酒は名前に「酒」とついていても、扱いはソフトドリンクとなります。

アルコールは殆ど含まないといっても気になるかもですが、発酵温度を55度くらいにして造られた一般的な甘酒のアルコール度数は約1%未満と言われています。

適量なら子供に飲ませても大丈夫なので、安心してくださいね。

酒のしぼりかすである酒粕に砂糖や水、しょうがを加えて作ったものも甘酒と呼ばれています。

寒い中で飲むと身体の芯から温まりますが、この酒粕から作られる甘酒はアルコールを含んでいますので子供に飲ませるのはNGです。

ひな祭りのお酒は子供に飲ませるの?白酒を飲む意味と甘酒との違い まとめ

白酒はお酒なので、子供は白酒を飲めません。

ひな祭りに使われる白酒は、アルコール度数が約9%前後含まれるれっきとしたお酒です。

昔から、ひな祭りには白酒が欠かせないものでしたが、現在のように桃の節句に雛壇を飾るようになったり、白酒が楽しまれるようになったのは江戸時代から。

ひな祭りに白酒をお供えして、白酒を飲むようになった理由には諸説ありますが、いずれの説でも、もとから白酒は子供向きの飲み物ではなかったようです。

白酒と甘酒は見た目が似ているので、同じものと勘違いしている人も多いようですが、白酒と甘酒は全く違うお酒です。

甘酒にはアルコールがほとんど含まれていないので、子供が飲んでも問題ありません。

ひな祭りの雰囲気を出すのに、大人は白酒を飲んで、子供には甘酒を飲ませるケースも多くあります。

白酒も甘酒も、米や麹から作られていることもあり、ビタミン・ミネラルが豊富です。

なんといっても、ひな祭りの主役は女の子。

お子さんには甘酒を用意して、楽しいひな祭りの祝杯をあげてくださいね。

スポンサードリンク