ハロウィン・イベントでするコスプレと仮装の違いってなに?
どっちが正しいの?
変装と扮装との違いは?
その疑問、解消します!
本来のハロウインは「仮装」である理由、
コスプレと仮装のそれぞれの意味と考え方、
一般的な使い方も含めて、わかりやすくお伝えします。
ハロウィンにコスプレや仮装をする意味は?
もうすぐハロウィン。
町内会レベルでのイベントから、コスプレや仮装を楽しんで夜の街で遊ぶイベントもすっかり慣例化して、クリスマス前の国民的行事になりつつあります。
最近では、ディズニーランドなど、各テーマパークでもハロウィンイベントで盛り上がる人が増えていますね。
ハロウィンが日本で人気になった理由の一つに、『仮装』があります。
元々、コスプレ文化のある日本では、仮装は受け入れられやすいという背景がありました。
そこに、大手テーマパークがハロウィンに仮装にちなんだイベントを仕掛けたことで一気に火がつき、全国的に広まっていったのです。
なぜハロウインに仮装をするの?
ハロウインに仮装をするのには意味があります。
ハロウィンの起源は、古代ケルト人が行っていた宗教的な行事の「万聖節(ばんせいせつ)」。
万聖節の前夜、10月31日の夜には、この世とあの世を隔てる扉が開け放たれ、死者がやってくるとされていました。
ですがその時、死者に混じって魔物や魔女もこの世にやってきて、生きている人間から魂を奪うと怖れられていました。
そのため、人々は自分が人間だと気付かれないよう、仮装をするようになったのです。
ハロウィンの仮装では、魔女やゾンビ、幽霊やコウモリ、魔物といった恐ろしいものが選ばれます。
「人間の魂を奪おうとする魔女や魔物は、自分たちの仲間だと思えばそんなことはしない」
と考えたからです。
また、仮装には、悪霊を怖がらせて追い払うという『魔除け』の意味もこめられていました。
つまり、魔女やゾンビなど恐ろしいものに扮する仮装は、自分の身を守るために行われているものなのです。
ハロウィンはコスプレ?それとも仮装?
ハロウィンの定着によって、コスプレや仮装を楽しめるアイテムも増えてきました。
ハロウィン・シーズンが近づくと、ハロウィン用の衣装が店頭にたくさん並びます。
「ハロウィンはコスプレ?それとも仮装?」
本来のハロウィンは魔女やゾンビなど恐ろしいものに扮する仮装で自分の身を守るもの。
ですが、日本のハロウィンはコスプレで楽しむ人も多いですよね。
仮装とコスプレは同じような意味合いで使われていますが、実は本来の意味は違うものです。
コスプレと仮装、それぞれの違いをお伝えしますね。
コスプレの意味とは?
コスプレとはコスチューム・プレイの略語です。
漫画やアニメなどに出てくる特定のキャラクターになりきるためにそのキャラクターと似た洋服を着たり髪型を真似たりするのがコスプレです。
コスプレの語源であるコスチューム・プレイ(costume-play)は和製英語。
「costume-play」は元々の英語には存在しない日本で作られた英語ですが、「cosplay」というそのままの表記で英語辞書に載っていることもあります。
コスプレをする人々のことを「コスプレイヤー」(cosplayer)と言い、略してレイヤーなんて呼んだりもします。
わかりやすいところでいうと、『テニスの王子様』や『ONE PIECE』『進撃の巨人』『初音ミク』などがコスプレ。
ビジュアル系バンドのメンバーなどになりきるのもコスプレです。
コスチューム・プレイという言葉の本来の意味は、演劇用語で、時代劇・歴史劇のことを指すものです。
コスチュームは「衣装」、プレイは「演じる」。
コスプレにはキャラクターや登場人物の衣装を身にまとって、「演じる」要素が含まれていますね。
先述のように、コスプレは「漫画やゲームやアニメのキャラクターに扮する」という意味を持つものなんですが、最近ではそれ以外の格好をする場合もコスプレと呼ぶようになりました。
「今年のハロウインはナースのコスプレでいこうかな」
「婦人警官のコスプレも捨てがたい」
「オレは力士のコスプレ」
「牛肉好きだから牛の着ぐるみでコスプレにする」
といったように、特定の職業の制服を着てなりきったり着ぐるみを身につけるのもコスプレと呼んでいますね。
仮装の意味とコスプレとの違い
仮装とは、簡単に言うと、普段の服装とは異なる服装をすることです。
「自分とは違うものの姿に扮する」
ということで、いつものその人とは違ったものになりきるために装いを変える点では、コスプレと似ていますね。
侍の格好をするとか、動物の着ぐるみを着るのも仮装です。
一般的に仮装は、仮装行列や仮面舞踏会など、集団で行う場合に使われることが多いです。
『欽ちゃん&香取慎吾の全日本仮装大賞』というのもありますね。
特定のキャラクターや人物のみならず、アシカショーとかクリスマスツリーなど団体芸で扮装するのも仮装です。
「変装」や「扮装」は仮装?
仮装と似た言葉に「変装」や「扮装」という言葉があります。
いずれも同じような意味ですが、それぞれ若干ニュアンスが異なります。
■ 変装とは?
変装は、
「自分の立場を隠すために別人を装うこと」
を指す言葉です。
別人に見せかけるために、風貌や服装を変えることです。
「かつらを被ってサングラスをかけて付けヒゲをつける」
というのは変装です。
映画『ミッション・インポッシブル』では、ゴムのマスクのお面で別人になるシーンがありますが、あれも変装です。
変装は他人に見られるためのものではなく、自分の正体を他人にばれないように隠すことです。
■ 扮装とは?
扮装とは主に
「役者が役柄に合わせて身なりを装うこと」
を意味します。
舞台や演劇の際に、俳優が役柄に合わせた服装をしますよね。
あれが扮装です。
着ているものや、姿、顔かたちを装うのが扮装。
俳優じゃなくても、
「犯人は老人に扮装して逃げた」
といった使い方もします。
この場合は、他人を欺くために姿を変えるといった意味合いがあります。
コスプレと仮装の一番の違いは?
ハロウインの際は、コスプレと仮装を厳密に区別する人はあまりいませんが、コスプレの方がそのキャラクターへのこだわりと愛情が強い印象があります。
コスプレは、自分が好きなキャラクターになりたくてコスチュームを着ているわけですから、それなりのこだわりがありますよね。
対して、仮装は、その場かぎり。
簡単に言うと、
「コスプレ = なりきっている」
「仮装 = 見た目の格好だけ」
といった感じです。
自分が本物になりたいと思ってやってるコスプレと、アンパンマンの格好で街を歩きたいというのでは、『思い入れ』に大きな違いがあります。
ハロウィン到来!コスプレと仮装の違いとは?変装と扮装はどう違う? まとめ
本来のハロウインの仮装では、自分の身を守るために、魔女やゾンビ、幽霊やコウモリ、魔物といった恐ろしいものが選ばれます。
日本のハロウインでは、コスプレも目立ちます。
コスプレは、漫画やアニメなどに出てくる特定のキャラクターになりきるためにそのキャラクターと似た洋服を着たり髪型を真似たりすること。
仮装は、普段の服装とは異なる服装をすること。
仮装に比べると、コスプレの方がなりきり度が高く、そのキャラクターへのこだわりと愛情が強い印象があります。
ハロウイン・イベントにおけるコスプレと仮装の定義には、明確なものはありません。
明確なものはありませんが、コスプレと仮装の基本の違いを知っておくと、ハロウインのイベントをより楽しめるのではないでしょうか。
ハロウィンの仮装については、こちらもご参考にしてくださいね。
◇ そもそもハロウィンとはどんな起源なのか仮装する由来も簡単に教えて
◇ ハロウィンについての記事はこちらにまとめています。
ハロウィンについての記事一覧まとめ