付き合ってないのにクリスマスプレゼントを贈るのは変?注意点は?

付き合ってないのにクリスマスプレゼントを贈るのは変?注意点は?

付き合ってないのにクリスマスプレゼントを贈るのは変?

相手からどう思われる?

渡す場合の値段や注意点は?

その疑問、解消します!

クリスマスシーズンにプレゼントを贈るメリット、

好感度が上がるギフトの選び方、

NG例も含めて、わかりやすくお伝えします。

スポンサードリンク
  

付き合ってないのにクリスマスプレゼントは変?

付き合ってないのにクリスマスプレゼントを贈るのは変?注意点は?
大切な人に贈りたいクリスマスプレゼント。

でも、

付き合ってもいないのにクリスマスプレゼントを贈るのは変?

結論から言うと、

ちっとも変じゃありません

もっと言えば、よくあることだし、

クリスマスプレゼントを贈るのは相手との距離を縮める絶好のチャンスです。

付き合ってないのにクリスマスプレゼントを考えている。

ってことは、正直、その相手に対して、

下心」「恋心」「好意」「興味」「関心

があるわけですよね。

つまり、

相手の気を惹きたい

相手の喜ぶ顔が見たい

といった、恋愛感情からくるあたりまえの欲求です。

そして、理由はどうであれ、

プレゼントを贈るという行為はあなたの好感度アップに非常に有効です。

一般的に、いくら好意を持っているからといって、なんの理由もないのに突然プレゼントを贈るというのは、相手にとってはイキナリすぎます。

受け取る側にとっては、「?」のことだってありますし、

突然のアプローチはインパクトが強くなり、逆に警戒心を持たれることだってあります。

でも、クリスマスという大義名分があると話は別。

関係が浅いときは、『状況を利用する』のが王道です。

よく、アプローチの手段として

「チケットが余ってるんだけど、良かったらどう?」

的な、誘い文句がありますよね。

映画やコンサートなど、イベントという催しの状況を利用して、相手との距離を縮める方法です。

それと同じで、

街中賑わっているクリスマスという一大イベントを利用して、誰もがやりとりしているクリスマスプレゼントに乗じるわけです。

付き合っている同士であれば、相手からプレゼントをもらうのはどこか当たり前になっていますが、

ほとんどの場合、付き合ってもいない人からクリスマスプレゼントをもらう機会というのは、あまりないことです。

クリスマスプレゼントを贈るということは、相手に好意を持っているというメッセージ性がありますし、

もし、好意を察知してもらえなくても、相手の喜ぶ顔は見られます。

クリスマスに限った話ではありませんが、基本的に、人はプレゼントをもらうと嬉しいもの。

その人のことを考えてプレゼントを選んで、それを渡す。

それで嫌な気持ちになる人のほうが稀です。

クリスマスは、自然な形で、あなたの好意が伝わるタイミング

付き合ってないことなど気にせず、意中の相手にクリスマスプレゼントを贈りましょう!

付き合ってない時のクリスマスプレゼントの値段は?

付き合ってないのにクリスマスプレゼントを贈るのは変?注意点は?
プレゼントを選ぶ時のコツはまず予算から決めること

クリスマスプレゼントに限らず、どんなプレゼントも予算から決めると品物がぐっと選びやすくなります。

付き合ってない場合、クリスマスプレゼントの値段の目安としては、

3000円~5000円

といった価格帯がおすすめです。

年令によっても予算は違うでしょうが、あまり値段が低いと

「安っぽい」

「しょぼい」

「ちゃちい」

といったチープ感だけが印象に残ってしまうことも。

かといって、値段を張り込むと、

「重い」

「こんな高いものは受け取れない」

「お返しを考えるべき?」

というように、相手の負担になってしまいます。

なので、付き合う前のクリスマスプレゼントは、高価なプレゼントは避けましょう

付き合ってない場合の価格帯は3000円から5000円。

この範囲なら問題ありません。

もらう側としても気を使わずに受け取りやすい値段です。

もっと高価なものを贈りたくなるかもですが、それはこの先、お付き合いに発展したときに。^^

付き合ってない場合のクリスマスプレゼントはどんなものがいいの?

付き合ってないのにクリスマスプレゼントを贈るのは変?注意点は?
3000円から5000円という予算がわかったところで、クリスマスプレゼントを選ぶ時の注意点をお伝えしますね。

まず、

カップルじゃないとプレゼントしないようなものはNG!

ということ。

ペアなんちゃらとかは、相手がドン引きするだけです。

指輪やブレスレッド、ネックレスなど、身につけるアクセサリーもNG

付き合ってない場合は、直接肌にふれるものは避けた方が無難です。

スポンサードリンク

 
では、どういったものが良いかというと、


1. もらっても気にしない値段(3000円~5000円)で、

2. 食べたり使ったりするとなくなるもの(消えもの)で、

3. 一般的なもの

です。

前述のように、3000円から5000円の価格帯のプレゼントであれば、気軽に受け取れます。

食べたり使ったりするとなくなる物というのは、たとえば、お菓子だったり、コスメだったりです。

ここで気をつけてほしいのは、口にするものの場合、手作り物はNGだということです。

何が入っているかわからない

衛生面が気になる

と、他人の手作りものを避ける人は男女問わずで少なくありません。

飲食がらみのプレゼントを用意する場合は、市販されているものに限りましょう。

個包装のお菓子の詰め合わせなら、受け取る側が苦手だったり食べきれなかったりしても、周りにおすそわけができるのでおすすめです。

こちらはクリスマス缶に入ったヨックモックのロングセラー「シガール」と、季節限定のクッキー2種を2つの缶に詰め合わせたホリデーシーズンアソートです。

【送料無料】【公式】ヨックモック カドー ドゥ ノエル 3種 44個入り クリスマス お歳暮 お年賀 2025 粗品 女性 お取り寄せ スイーツ 洋菓子 お菓子 焼き菓子 ギフト プチギフト プレゼント 手土産 シガール クッキー 個包装

 
こちらはスイスのプレミアムチョコレートブランド「Lindt リンツ」の季節限定テイスティングセットです。

クリスマス スイーツ リンツ Lindt チョコレート 【クリスマス限定】リンドール テイスティングセット ショッピングバッグ付 送料無料 |ギフト スイーツ お菓子 チョコ 洋菓子 詰め合わせ 個包装 プチギフト 誕生日 手土産 内祝 お礼

上記3.の「一般的なもの」というのは、場所をとるものや、奇をてらったものにしないということです。

わたしの友人(♀)は、昨年のクリスマスに取引先の男性から、地元のゆるキャラの特大ぬいぐるみをもらって、心底ウンザリしていました。

向こうはウケ狙いもあったようですが、

「職場で捨てるわけにもいかず、電車で持ち帰る勇気もなく、結局タクシーに乗って帰る羽目になって大迷惑だった」

タクシー代を請求したいくらいだ、とも。

これでは本末転倒、好感度どころか、マイナスしかありません。

相手にクリスマスプレゼントを贈るのは

クリスマスプレゼントをきっかけに、互いの関係を発展させたい

というのが本音のハズ。

まだ付き合っていない関係性でのクリスマスプレゼント選びは、相手が喜んでくれるものにするのはもちろんですが、

自分の好感度を上げるためという目的も忘れないでくださいね。

付き合ってないのにクリスマスプレゼントを贈るのは変?注意点は? まとめ

付き合ってないのにクリスマスプレゼントを贈るのは、ぜんぜん変じゃありません!

むしろ、相手との距離を縮める絶好のチャンスです。

プレゼントを贈るという行為はあなたの好感度アップに非常に有効です。

クリスマスという状況を利用して、なにげに好意を伝えることもできます。

クリスマスは、自然な形で、あなたの好意が伝わるタイミング。

プレゼントは、


1. もらっても気にしない値段(3000円~5000円)で、

2. 食べたり使ったりするとなくなるもの(消えもの)で、

3. 一般的なもの

を選ぶのがポイントです。

基本、消え物で手頃なものなら失敗しません。

プレゼントにこだわるよりも、

「クリスマスプレゼントを贈る」

というアクションが重要です。

シンプルなものを選んで、シンプルに気持ちが伝わるといいですね。

◇ クリスマスプレゼントの話題 こちらもどうぞ
クリスマスにプレゼントを贈る理由と由来!なぜサンタは靴下に入れる?

◇ 恋人同士のクリスマスプレゼント事情もご参考に。
■ 男性サイドからは↓
彼女に初めてクリスマスプレゼント付き合いたての予算とおすすめは?

大学生の彼女をクリスマスプレゼント予算1万円で喜ばせる方法とは?

■ 女性サイドからは↓
付き合い始めの彼氏にクリスマスプレゼント予算次第で重い女の心理学

付き合い始めの彼氏が喜ぶクリスマスプレゼントとは?おすすめ7選!

クリスマスプレゼント彼氏へ予算いくら大学生社会人20代30代

クリスマスプレゼント大学生の彼氏を喜ばせる選び方と予算の決め方

大学生彼氏が喜ぶクリスマスプレゼントランキング予算5千円~1万円

スポンサードリンク