透明で溶けにくい氷は家で作れる!白くなる理由がわかると冷凍庫でコンビニで買うような氷ができます。具体的な方法を3つご紹介。お店で売ってる氷って溶けにくいですよね。あれを家庭の冷蔵庫で作るコツと手順を解説。氷を買いに行く手間要らずで経済的です!
透明で溶けにくい氷は家で作れる?
暑くなってくるとお茶や水、アイスコーヒーや晩酌の水割りなど、飲み物に氷を入れて飲む機会が増えますよね。
でも家で作った氷って、溶けるのが早くて、すぐに水っぽくなってしまいませんか?
これではせっかくの美味しさが半減。
しかも家の氷って、見た目が白っぽい。
時にはカルキの臭いが気になることもあります。
家で作る氷に比べると、お店で売っている氷って溶けにくいですよね。
コンビニなどで買ってくる氷は透き通っていて、飲み物に入れても、自家製の氷とは段違いに溶けない。
「コンビニの溶けない透明な氷を家の冷蔵庫で作れたらいいなー」
大丈夫、できますよ。
お家でも透明で溶けにくい氷を作ることができるんです!
家の冷蔵庫で作る氷がすぐに溶けてしまう、その理由がわかれば、ちょっとした一手間で簡単に作ることができます。
家で作ると透明な氷にならず白っぽくなる理由
家で作る氷って、白っぽいですよね。
よく見ると中の方ほど白くなっています。
あの白いものの正体、ご存知ですか?
白くなってる部分は主に空気、それと水に含まれているミネラルなどの成分です。
空気とミネラルや塩素などの色々な成分が混入したまま凍って、白く見えているんですね。
氷の中に空気が入っていると、氷に熱を伝えやすくなります。
結果として氷が溶けるのを早めてしまうというわけです。
ということは、
氷の中に空気やミネラル・塩素などの不純物をなるべく入れないようにすると、氷は溶けにくくなるってこと。
つまり、
氷を作る水に空気や不純物が含まれていなければ、おうちでも普通に、冷やしても溶けにくい透明な氷が作れるということです。
コンビニみたいに透明で溶けにくい氷の作り方
水道水には空気が多量に含まれています。
そのため、水道水で作る氷は、空気に氷が触れている分、早く溶けてしまうというわけです。
また、空気以外の不純物も少ないほど、透明で溶けにくい氷が作れます。
〈溶けにくい氷の作り方コツと手順〉
家の冷凍庫で溶けにくい氷を作るにはコツがあります。
簡単な手順を踏めば、誰でも簡単に溶けにくい氷を作ることができます。
■ 溶けにくい氷を作るコツ
● 一度沸騰させた水を使う:空気が入っていない水を使う
● ゆっくり凍らせる:急速冷凍せずに時間をかけて凍らす
● 途中で余計な水を捨てる:不純物を排除する
空気が入っていない水を作るために、まずは水を沸騰させます。
水を沸騰させることで、中に含まれている空気を抜くことができます。
ここで注意してほしいのは、水を沸騰させることによって、ミネラルなどの濃度は高まってしまい、かえって溶けやすくなってしまうということ。
空気は抜けるんですが、その他の成分が濃縮されるんですね。
なので、溶けにくい氷を作るには水を沸騰させるだけではなく、以下の手順をプラスアルファして不純物を取り除くことが必要です。
〈氷はゆっくり凍らせ途中で水を捨てる〉
冷蔵庫で水を急速に凍らせてしまうと、空気や不純物を取り込んだまま凍ってしまいます。
そのため、水はゆっくりと冷やして凍らせ、途中で不純物を捨てるという工程を挟みます。
空気や不純物が凍る速度は、水が凍る速度より遅いもの。
この性質を利用して、ゆっくりと凍らせることで、空気や不純物を混合させないようにするのです。
このとき重要になるのが、ある程度凍ってきた時に、凍らずに残っている水を捨てること。
水の性質は不純物が少ないところから凍っていくこと。
つまり、凍らずに残っている水には不純物が追いやられて行きます。
まだ凍っていない水には不純物が詰まっているということなんですね。
凍らずに残っている水を捨てるタイミングは、水が半分から2/3くらいが氷になった時点。
凍ってない水は思い切りよく捨てましょう。
〈ゆっくり凍らせる理由〉
『溶けにくい氷を作るためにはゆっくり凍らせる』
には2つの理由があります。
1つは上述の、凍らない水を抽出して、含まれた不純物を除去するため。
もう一つの理由は、水の分子を大きな結晶で結びつかせるためです。
水からゆっくり凍らせることで、より大きな氷の結晶ができるため、解けにくい氷になるのです。
小さな結晶同士が結びつくより、大きな結晶同士が結びついた方が、溶けるのに時間がかかるという理屈です。
氷屋さんの氷は、マイナス9度で約50時間もの時間をかけて凍らせているといいます。
一般家庭の冷凍庫はマイナス20度から30度くらい。
氷屋さんの氷が溶けにくいわけですね。
〈溶けにくい氷の具体的な作り方2つ〉
では、溶けにくい氷を作るための、水をゆっくりと凍らせる方法をお伝えしますね。
具体的なやり方を2パターンご紹介します。
いずれも、一度沸騰させた水を使うのがコツになります。
水をゆっくり凍らせ氷を透明に作る方法 その1
■ 冷凍室の設定を変える
・ 冷凍庫の設定を弱に変える。
・ 途中でチェックして、凍らない水が残っていたら捨てる。
・ 氷を作った後は、冷凍庫の設定を戻す。
冷凍庫の設定を変えると、ストックしている食材などに影響が心配な場合もあると思います。
次に、冷凍庫の設定を変えない方法をお伝えしますね。
氷を作る容器自体にタオルを巻く方法です。
タオルを巻くことで熱伝導率を下げ、急激に凍らせるのを防ぎます。
容器は、製氷皿を使う場合はフタ付きのもの。
フタがない場合はラップをします。
水をゆっくり凍らせ氷を透明に作る方法 その2
■ 容器にタオルを巻く
・ 製氷皿か牛乳パックにタオルを巻き冷凍庫に入れる。
・途中でチェックして、凍らない水が残っていたら捨てる。
容器は、我が家では牛乳パックを使っています。
製氷皿でもかまいませんが、大きな容量で作る方が溶けにくいので、牛乳パックがおすすめです。
牛乳パックならロックアイスが作れますし、作った後の始末も簡単。
牛乳パックの四角い縦型はタオルも巻きやすいですし、超便利ですよ。
平たい製氷皿より、容量の大きいものの方が使い勝手は良いです。
■ 水の補充について
ご紹介した「冷凍室の設定を変える方法」・「容器にタオルを巻く方法」、
どちらの方法でも、捨てた水を補充するカタチで水を再度足してもかまいません。
補充した水はそのまま放置で氷にしちゃってください。
「水を足したら、結局不純物が残るんじゃない?」
あまり神経質にならなくても大丈夫。
煮沸したり水を捨てたりで、ある程度不純物の濃度は下げているので、気にしなくてもOKです。
〈溶けにくい氷を楽に作る方法〉
「冷凍室の設定を変える方法」・「容器にタオルを巻く方法」に続いて3つ目の方法です。
ミネラルウォーターを使う方法です。
これは最も手っ取り早いですが、コストがかかります。
不純物の少ないミネラルウォーターなどを使うと、水道水で作るよりも透き通った氷になります。
ミネラル分も不純物になりますから、ミネラルウォーターを使う場合は、硬水よりも軟水を使うこと。
硬水にはカルシウム分が多く含まれているので氷作りには不向きです。
浄水器やろ過装置が家にある場合は、当然使った方が質の良い氷が作れます。
ものによっては、煮沸の過程を飛ばしても、
“ゆっくり凍らせる” を実践するだけで綺麗な氷が作れます。
■ アイススキューブやアイスボールを使う
「飲み物が水っぽくなるのが一番イヤ!」
ということであれば、アイスキューブがおすすめです。
アイスボールとも呼ばれますが、
樹脂素材などで造られたケースに保冷剤が入っているもので、繰り返し使えます。
氷のように溶け出さないので薄まる心配がなく、白ワインや日本酒など、冷やして飲むお酒にもおすすめです。
【メール便0円】_30個入 溶けない氷 クリスタル アイスボール 薄まらない 保冷剤【05P05Sep15】【RCP】【グラス/食器】【バー/カクテル】
まとめ
透明で見た目がよくて、臭いもない上、なかなか溶けない氷。
これを作るには、ちょっとした一手間が必要です。
『水道水を製氷タンクや製氷機にいれて冷凍庫に入れる』
という作り方と比べると、たしかに手間はかかります。
それでも、わざわざ氷を購入しなくてもすみますし、自宅の冷蔵庫で作れるなら経済的ですよね。
ぜひ試してみてくださいね。