「おざなり」と「なおざり」の違いが覚えられない!大丈夫、オリジナル例文と語源&暗記法で簡単に使い分けられるようになります。似ているようで意味が違う2つの日本語、その違いと使い方のコツを由来からわかりやすく解説します。もう迷わなくて済みますよ!
おざなりとなおざりの違いを漢字の語源から
似たような言葉で混乱するものの一つとしてよくあがるのが、「おざなり」と「なおざり」です。
なんとなく同じ言葉ととらえてしまうのは、ひらがな表記&発音が似ているためもありますが、
「おざなり」と「なおざり」の2つの言葉は、共に「いい加減である」というニュアンスでも似たようなものなので、ますます分かりにくいのです。
まずは、それぞれの漢字の意味から違いを見ていきましょう。
「おざなり」の漢字と意味
「おざなり」は漢字で「御座なり」と書きます。
その由来は、江戸時代の幇間(ほうかん)や芸者さんたちの隠語だったという説が有力です。
幇間(ほうかん)というのは、別名「太鼓持ち(たいこもち)」。
太鼓持ちは今でも使われている言葉ですね。
幇間(ほうかん)の仕事は、お座敷や宴会の席で客人が振る舞う様子を
「素晴らしいお手前ですね」
「さすがでございます」
などと持ち上げて、相手をくつろがせ楽しませることです。
芸者さんは、お座敷や宴会の席で芸を披露する人ですね。
当時の幇間や芸者さんたちは、客人の顔ぶれを見て仕事や芸に力を入れたり、手を抜いたりしていました。
そのため、「それぞれ、お座敷なりに」という意味で「おざなり」が使われるようになったといわれています。
「おざなり(御座なり)」は、客人である相手のランクによって、仕事の質を変えることを指した隠語だったというわけです。
そこから派生して、現在でも
「その場限りの、いい加減な物事をする様子」
を、「おざなり」と言います。
その座(場所)「なり」の、適当なアクションをするのが「おざなり」です。
「おざなり」は、
「その場だけ、テキトーに取り繕って済ませる」
「その場逃れのいい加減な言動」
といった意味で使われています。
「なおざり」の漢字と意味
「なおざり」は漢字で「等閑」と書きます。
等しく閑。
「閑(かん)」は、ザックリ言うと「暇」。
落ち着いてのどかなさまを表します。
何をするでもなく、ずーっと落ち着いた様子が「等閑」です。
そこから、「なお +ざり」が派生したという説があります。
「なお(そのまま)」という意味に、「去り」あるいは「せざり(しない)」
の意味が続いた、というものです。
「そのままにして去る」
つまり、「なおざり」は対象について、手もつけず何もしないという意味になります。
一般的に「なおざり」は、
「いい加減に扱って、注意を払わないさま」
と解釈されますが、
「おざなり」と比較すると、全くアクションをしないことが特徴です。
つまり、見て見ぬふりの放置プレイが「なおざり」です。
「おざなり」と「なおざり」オリジナル例文と使い方
「おざなり」と「なおざり」の違いをハッキリ理解するために、例文をあげて説明しますね。
「おざなり」と「なおざり」の違いがわかる例文と使い方解説
(2)あの失言についての大臣の謝罪はなおざりだ。
(1)失言について大臣は謝罪していますが、いい加減な謝罪です。
(2)大臣は失言について謝罪していません。
(2)はがれた壁の修復工事はなおざりだった。
(1)はがれた壁は、一応の修復は行われているものの、中身がいい加減で不十分だということです。
(2)はがれた壁の工事は行われていません。
(2)作成途中の研究論文はなおざりなまま、彼は死んだ。
(1)作成途中の研究論文はいい加減な内容なまま、彼は死にました。
(2)作成途中の研究論文は手付かずのまま、彼は死にました。
(2)もしクレームが来たら、回答はなおざりでOK。
(1)クレームが来た場合はテキトーな対処で良いということです。
(2)クレームが来た場合はスルーして良いということです。
(2)外部監査の担当者は、なおざりな出退勤管理に驚いた。
(1)外部監査の担当者は、テキトーに扱われている出退勤管理に驚きました。
(2)外部監査の担当者は、ほったらかしの出退勤管理に驚きました。
忘れない「おざなり」と「なおざり」の覚え方
語源を知って、漢字を知って、例文で使い方がわかっても、それでもまだ「おざなり」と「なおざり」の違いが覚えられない!
そんな時もあるかと思います。
イメージで覚える方法を2つご紹介しましょう。
漢字から覚える方法と無意味記憶で覚える方法です。
漢字からイメージする「おざなり」の覚え方
「おざなり」は漢字で「御座なり」でしたね。
「座」からイメージします。
やらなければならない仕事がある、とします。
一度は座って(座して)仕事に取り掛かるも、脚がしびれてしまいテキトー仕事でやりすごした。
適当にやりましたが、一応仕事(というアクション・行動)はしました。
漢字からイメージする「なおざり」の覚え方
「なおざり」は漢字で「等閑」と書きますが、これは思い出しにくいですよね。
少し意訳した、「なお去る」でイメージします。
「なお」は、「そのまま」といった意味の他に、
「更に、一層、そのうえ」といった意味もあります。
更に、ますます、去る。
「去る」というのは、そこを離れてどこかへ行ってしまうこと。
やらなければならない仕事がある、とします。
「なおざり」は、仕事から、なお一層「去」ります。
仕事に手をつけず、仕事から離れてどんどん遠ざかってしまうのです。
見に覚えがあれば(笑)、なおざりは覚えやすいですね。
このように、ひらがなではなくて、一部の漢字を当てて覚えておくと区別がつきやすくなります。
それでもダメな場合は最終兵器、次にご紹介する無意味記憶で覚えましょう。
忘れない「おざなり」の覚え方
「おざなり」を2つのパーツ「おざ」と「なり」に分けます。
パッと浮かぶ人物、「おざ」と言えば?
ミュージシャンのオザケンこと小沢健二、スピードワゴンの小沢、政治家の小沢一郎、、、
オザケンでいきましょうか。
次に、「なり」と聞いてパッと浮かぶモノ。
成田空港くらいかな。
オザケンが成田空港で直撃インタビューを受けている。
笑顔ではあるが、何を質問されても
「事務所を通してください」
としか言わない。
これっておざなりな返事ですね。
オザケン at ナリタ で「おざなり」。
イメージを駆使してムリクリ結びつけたものでも、一日に三度思い返すと記憶に定着します。
忘れない「なおざり」の覚え方
同様に、「なおざり」を2つのパーツ「なお」と「ざり」に分けます。
パッと浮かぶ人物、「なお」と言えば?
ナオト・インティライミ、ナオミ・ワッツといったところかな。
「ざり」はザリガニで。
ナオト・インティライミに巨大ザリガニが襲いかかっています。
あなたは恐怖で、助けようともせずにそのまま逃げました。
見て見ぬふりです(笑)。
あなたは悔やみ、もし同じことが起きたら今度はなおざりにしないと誓います。
ナオト vs ザリガニで「なおざり」。
多少の無理があっても覚えられたら良いのです。
あなたの頭の中の映像を、音や臭いも想像して明確にすればするほど覚えられますよ。
「おざなり」と「なおざり」はアクションするかしないか
「おざなり」と「なおざり」。
両方とも背景には「いい加減にしておく」というニュアンスがありますが、決定的な相違点は、行動(アクション)を起こすか起こさないかということです。
おざなり | なおざり | |
漢字 | お座なり | 等閑 |
意味 | 適当にすること | 何もしないこと |
覚え方 | 「お座」という漢字から 適当だが行動はしている |
「去る」という意味から 放置。行動はしていない |
まとめ
個人的には、
「おざなり」は「適当にやりすごす」
「なおざり」は「ないがしろにする」
というイメージで区別しています。
若い頃、
「土日を理由に会社のイベントをなおざりにするのはいかがなものか?」
というオヤジ上司に、内心、アホかと思いつつ、
「ですよね~」
と笑顔でおざなりに答えたものでした^^。