いつがお盆なの?旧のお盆と新のお盆の意味でわかる地域で時期が違う理由

いつがお盆なの?旧のお盆と新のお盆の意味でわかる地域で時期が違う理由

お盆はいつからいつまで?

新のお盆と旧のお盆とは?

お盆は地域によって違うの?

どうして期間が異なるの?

お盆の時期の疑問を解消!

一般的なお盆の期間は8月、

でもお盆の時期は必ずしも8月というわけではなく、7月にお盆の行事を行うところも。

その理由とは?

スポンサードリンク
  

いつがお盆なの?旧のお盆と新のお盆とは?

お盆の時期、混雑した新幹線や渋滞の帰省ラッシュの様子をテレビやラジオなどのニュースで見ることがありますよね。

ニュースなどでは、

「8月のお盆休みに~」

といった言い方をしていたりするので、お盆は8月だと思っている人が多いようですが、お盆は地域によって時期が異なります

お盆は、先祖の霊を迎え入れ、供養をする時期にあたります。

全国的には8月に行われる「旧のお盆(旧盆)」が主流ですが、7月15日を中心として行われる「新のお盆」が主流の地域もあります

新のお盆とは

新のお盆」とは、7月15日のお盆を、旧暦のお盆と区別するときに使う言葉です。

地域によってお盆は、7月に行われるところと8月に行われるところがあります。

なので、新暦の7月中旬を「新のお盆」、8月のお盆を「旧のお盆(旧盆)」として、これを区別した呼び方をすることがあります。

ちなみに「新盆(にいぼん・しんぼん・あらぼん)」は、亡くなった人の忌引明けに迎える最初のお盆を指す言葉で、意味が異なります。

旧のお盆とは

旧暦の7月13日から15日にかけて行うお盆を、「旧のお盆(旧盆)」といいます。

もともとお盆は、旧暦の7月15日に行われていたものです。

しかし1873年、明治6年1月1日の新暦採用以降は、新暦でお盆を行うようになりました。

旧のお盆(旧盆)は、

 
1. 旧暦の7月のお盆(毎年、日が変わる)/南西諸島など

2. 8月の月遅れのお盆(8月15日前後)/日本各地
 

の2つを指す場合があります。

月遅れのお盆を「旧盆」と呼ぶこともあり、8月のお盆を称して「旧盆」とする表記もあります。

便宜上、8月のお盆を「旧のお盆」として、新暦のお盆と区別することもあります。

一方、上述のように7月に行われるお盆(7月15日前後)では、「新のお盆」とも呼ばれます。

現在、新のお盆は東京を中心とした一部の地域のみで、大多数の地域は旧のお盆(旧盆)です。

一般的な「お盆休み」と呼ばれる時期は、「旧のお盆」である8月13~16日を指しています

※正確には、お盆は「新暦の7月盆」・「新暦の8月盆」・「旧暦の旧盆」と3つに分けられますが、現在のお盆の時期は、「新暦の7月盆(新のお盆)」と「旧盆(旧のお盆)」が主流です。

スポンサードリンク

お盆の時期が地域で違う理由

お盆の時期が新盆と旧盆で異なる理由は、明治時代に行われた「改暦」が関係しています。

改暦というのは、使用している暦法を改めること。

1873年、明治6年の明治改暦は、暦の国際基準化を目的として行われ、日本はそれまで使っていた太陰太陽暦(旧暦)の天保暦から太陽暦のグレゴリオ暦になりました。

改暦に伴って日本の各行事は30日遅れとなり、もともと旧暦の7月15日に行われていたお盆も、改暦後には新暦の8月15日に行われるようになったのです。

新暦と旧暦がお盆の時期を変えた

 
お盆の時期が「新のお盆」と「旧盆」とに分かれた理由は諸説あります。

有力なのは、全国各地域で対応の違いが有ったという説です。

東京は政府の決めた新暦に従おうという意識が強く、すぐに新暦に変更。

「7月15日」という以前からのお盆の日取りはそのまま使ったため、改暦前よりも早い時期にお盆を迎えるようになりました。

対して、関西はじめ各地では、新暦に変更はするものの、元々のお盆の時期になるべく合わせるために、お盆を月遅れにして「8月15日」としたという説。

他にも旧盆の地域には、一度は新暦の7月15日にしたものの、時節的に梅雨時期に重なるため8月にずらしたという説、

農業が盛んな地方の7月は農繁期で忙しいため、1ヶ月遅らせてお盆を行った説、などがあります。

また、京都や大阪などの都市部が新のお盆である7月盆にしない理由は、祇園祭や天神祭りが新暦7月の盆の時期に移行して固定したため、余裕がなくなったからという説が有力です。

いずれにしても、お盆の時期が分かれた背景には改暦があり、それに対する全国各地の対応の違いが、現在の新のお盆と旧のお盆につながっているんですね。

お盆の期間はいつ?新のお盆をする地域と旧のお盆をする地域

現在、新のお盆は東京を中心とした一部の地域のみで、大多数の地域は旧盆、旧のお盆です。

それぞれのお盆の期間がいつからいつまでかというと、
 

新のお盆:7月13日~7月16日

旧のお盆:8月13日~8月16日

 

上記のようになります。

地域によっては、お盆の期間を週末に合わせるところもあります。

新のお盆を行う地域

前述のように、新のお盆の地域は東京をはじめとした一部の地域のみ

具体的には、多摩地区の一部を除く東京、函館、静岡、金沢などの旧市街地が7月にお盆を行っています。

基本的には7月15日ですが、前後の土日にずれる場合もあります。

これらの地域では、7月15日を中心にさまざまな祭りが行われます。

新のお盆の地域では7月がお盆時期のため、七夕祭とお盆の行事が一緒に行われることもあるようです。

旧のお盆を行う地域

8月にお盆を行う地域は旧暦の7月15日にお盆を行う地域。

新のお盆を行う地域を除くほぼ全国で、日本では旧のお盆である8月の旧盆の方がスタンダードです。

旧盆の地域の多くでは8月15日をお盆の中心と考え、8月13日から16日までの4日間にお盆の催しや行事が営まれます。

京都のように8月7日からお盆始まりを迎える地域もありますが、8月15日が中心であることに変わりはありません

旧盆の地域では、特に京都のお盆行事が有名です。

京都では8月15日を中心に、8月7日の先祖の迎え入れに始まり、8月16日の送り出しまでにさまざまな歴史ある行事が行われます

毎年8月16日に行われる京都の五山の送り火は全国的によく知られています。

ちなみにですが、浄土真宗においては、亡くなった人々は浄土に往生して「仏」になると考えられているので、先祖の霊を迎えるという習慣がありません。

なので、迎え火や送り火は行われません。

いつがお盆なの?旧のお盆と新のお盆の意味でわかる地域で時期が違う理由 まとめ

全国的には、お盆を8月13日からの4日間で行うところが多く見られます。

旧のお盆である8月15日(月遅れの盆)を中心として行われる地方が多いですが、東京など関東圏の一部では7月15日を中心に行われています。

現在では、夏休みに合わせた月遅れのお盆が一般化していますね。

◇ お盆の話題 こちらもどうぞ。
お盆の法要お布施の金額相場と意味お坊さんに渡すお金の包み方封筒マナー

お盆のお供え物の基本マナー良い品物と金額の相場のしの書き方とは?

お盆のお供え物の食べ物を食べるのはいつ?仏壇にお供えする期間と処分方法

お盆の迎え火と送り火とはどんな意味?日にちと時間 やり方も教えて!

お盆の提灯の意味と飾る期間はいつから?盆提灯は消す?つけっぱなし?

お盆にきゅうりの馬となすの牛はなぜ?精霊馬の作り方と向き処分の仕方

お盆の時期に行う灯篭流しの意味は?精霊流しとはどんな違いがある?

お盆に盆踊りをなぜ踊る?盆踊りの意味と由来踊り方を覚えるコツ

お盆玉とはいつからあるのか発祥地域の戦略と金額の相場

お盆の語源と意味由来は目連尊者の物語!日本のお盆の歴史は江戸時代に開花

スポンサードリンク