お盆玉とはいつからあるのか発祥地域の戦略と金額の相場

お盆玉って何?

お年玉のお盆版らしいけど昔からあった?

みんなはあげてる?

金額の相場はどのくらい?

お盆玉の疑問をスッキリ解決!

新しい習慣になりそうな気配のお盆玉、

いつから何の為に始まったのかを知ると、

お盆玉をあげるあげないの迷いがなくなるかもです。

スポンサードリンク
  

お盆玉とは?

お盆休みの帰省時期、夏に渡すお年玉として「お盆玉」がこのところ広がりをみせています。

「おぼんだま」と可愛く書かれたお年玉袋サイズのポチ袋を、郵便局の窓口で売られているのを見かけたこともあるのでは。

シーズンになると、東急ハンズやロフトなど大手の雑貨ショップでも、いろんなバリエーションのお盆玉用ポチ袋が売られています。

お盆玉の意味とは

お盆玉というのは、お正月にあげる「お年玉」の夏バージョン

夏のお盆の時期に、帰省で会う子供や孫にあげるおこづかいのことです。

正月にあげるものといえばお年玉。

それをお盆にもあげようじゃないか!

ということなんですね。

お盆玉とはうまいことをいうなぁ。

実は私も祖父母や親戚からもらっていました。

子供の頃、夏休みに父や母の生家に遊びにいくと、決まっておこづかいをもらって帰ってきましたが、それを「お盆玉」とは誰も呼びませんでした。

「わーい、おこづかいもらった!」

と喜び、そのお金でいとこ達と花火を買いに行ったりしたものです。

いつからお盆玉が普及してきたのか、

そのあたりを含めてお盆玉の由来を調べてみました。

お盆玉発祥の地域がある

夏に渡すおこづかいのお盆玉。

そのルーツは、江戸時代に山形県の一部地域にあった習慣にあります。

この地域ではお盆になると奉公人におこづかいをあげる習慣がありました。

当時はお金ではなく、衣服や下駄を渡すならわしだったものが、昭和初期頃になって、子どもにもおこづかいをあげる習慣になっていきます。

お盆の十四日、最上川で栄えた商家などでは、戸主が使用人や子どもたちに「お盆小遣い」を、戦前で50銭くらい渡していました。

50銭は、当時農作業で1日働くぐらいの手間賃。

豪勢なおこづかいですよね。

これが今のお盆玉の原型といわれています。

お盆玉はいつから広まりだしたの?

お盆玉が全国で流行るキッカケになったのは2010年のこと。

それ以前には一般的には耳慣れない言葉でした。

このお盆玉が全国区になったのにはある企業が関係しています。

お盆玉をマルアイが商標登録

株式会社マルアイという山梨に本社がある会社があります。

お盆玉はこのマルアイによって商標登録されています。

お盆玉はマルアイによる造語ともいえます。

マルアイは紙製品・産業包装用品の製造販売や和洋紙の販売を行う会社。

そのマルアイはお盆玉という新しい習慣を普及し根付かせるため、2010年から夏の風物詩をデザインしたポチ袋を「お盆玉」として販売を始めました。

つまり、企業戦略による新たな習慣づくりですね。

バレンタインデーのチョコレートやお返しのホワイトデー、恵方巻きなども企業戦略であるのはよく知られているところですが、お盆玉もそういった戦略ありきでポチ袋が製作されたのです。

スポンサードリンク

お盆玉のポチ袋を郵便局が販売

マルアイがお盆玉のポチ袋を販売したのちの2014年。

全国の郵便局でも、お盆の時期に小さなのし袋(ポチ袋)を「お盆玉袋」として数量限定で販売するようになりました。

郵便局でも販売が始まったことをきっかけに、お盆玉やお盆玉のポチ袋がメディアで取り上げられることが増えました。

このあたりから、

こうしてお盆玉の認知度が高まり、お盆玉は一躍全国区で有名になったという経緯があります。

今では、大手の雑貨ショップや文具店、通販などでも取り扱われるようになりました。

お盆玉の相場はいくら?

気になるお盆玉の相場ですが、家庭や地域によっても異なります。

財布事情から普及を願わないオトナは多くいて(笑)、わからなくもないですよね。

帰省するだけでも交通費やお土産で大変、お盆行事に加えて、おこづかいまで用意するとなると頭の痛いところです。

実際、まだ定着しているとは言い難く、お年玉はあげてもお盆玉はスルーする人も多くいます。

なので、新しい習慣でるお盆玉に、明確な相場というのは出ていません。

長い歴史のあるお年玉でさえ、アンケートをとっても相場は曖昧なので2010年から広まりだしたお盆玉ではいたしかたないところです。

年代ごとのお盆玉の相場

目安としては、お年玉と同程度、もしくは少ない金額というのが一般的です。

  • 小学生以下:1000円未満
  • 小学生 :1000円~3000円
  • 中学生 :3000円~5000円
  • 高校生以上 :5000円~10000円

帰省の際は、親戚同士であらかじめ話し合っておくといいと思います。

お盆玉をあげるかどうか、

あげる場合は金額はこのくらいにする、

など親戚同士であらかじめ決めておくのがおすすめです。

お盆玉は誰にあげるもの?

歴史の浅いお盆玉は、作法やきちんとした決め事があるわけではありません。

「お盆玉」という名称でなくても、夏休みやお盆に、田舎に帰省した孫や親戚の子どもにおこづかいとしてお金を渡してきた人も多いと思います。

お正月のお年玉の場合、子供側が歳をとるにつれ、父母や祖父母にお年玉をあげる立場になることもあります。

「日頃の感謝を込めて」という意味で、お盆玉を両親や祖父母に渡すのも、ちょっとした心遣いの形として良いのではと思います。

お盆玉とはいつからあるのか発祥地域の戦略と金額の相場 まとめ

近頃はコンビニやショッピングモールなどでも、お盆玉用のポチ袋を販売するようになりました。

夏の新しい習慣の兆しがあるお盆玉、数年後には夏の風物詩として定着しているかもしれませんね。

◇ お盆の話題 こちらもどうぞ。
お盆の法要お布施の金額相場と意味お坊さんに渡すお金の包み方封筒マナー

お盆のお供え物の基本マナー良い品物と金額の相場のしの書き方とは?

お盆のお供え物の食べ物を食べるのはいつ?仏壇にお供えする期間と処分方法

お盆の迎え火と送り火とはどんな意味?日にちと時間 やり方も教えて!

お盆の提灯の意味と飾る期間はいつから?盆提灯は消す?つけっぱなし?

お盆にきゅうりの馬となすの牛はなぜ?精霊馬の作り方と向き処分の仕方

お盆の時期に行う灯篭流しの意味は?精霊流しとはどんな違いがある?

お盆に盆踊りをなぜ踊る?盆踊りの意味と由来踊り方を覚えるコツ

お盆の語源と意味由来は目連尊者の物語!日本のお盆の歴史は江戸時代に開花

いつがお盆なの?旧のお盆と新のお盆の意味でわかる地域で時期が違う理由

スポンサードリンク