雛人形を飾るのはいつから?お雛様を飾る日は大安や雨水を選ぶべき?

雛人形を飾るのはいつから?

お雛様を飾る日は大安がいいの?

雨水の日に飾る理由は?

みんなはどうしてる?

その疑問、解消します!

ひな祭りのお雛様を出すのに最適な時期、

女の子の幸せを願う飾り付けにベストな日、

意味や由縁も含め、わかりやすくお伝えします。

スポンサードリンク
  
 

雛人形を飾るのはいつから?

3月3日は、『ひな祭り』。

ひな祭りといえば、欠かせないのが女の子の健やかな成長を願う『雛人形』です。

この雛人形、初めて飾る時って、いつから飾り始めたらいいのか迷ってしまいますよね。

わたしも初節句の時は周りのさまざまな意見に加えて、実家や義実家からのリクエストがあったりで、お雛様をいつ飾ったらいいのか悩んだものです。

雛人形を飾る時期について友人たちに聞いてみると、

 
お正月が終わったらすぐに飾る

節分が終わったらすぐ

毎年、大安を選んで出している

雨水に出すのが決まりでしょ?

出そうと思ったその日に出して飾る

2月半ばの天気の良い日かな

仕事が休みの土日のいずれか

1週間くらい前かな
 

などなど、家によってそれぞれ違っていました。

お雛様はいつから飾るのが正式なの?

雛人形を飾り付ける日取りに決まりはありません

女の子の健やかな成長を願うひな祭りは五節句のひとつで、『上巳の節句』や『桃の節句』とも呼ばれる春を告げる行事でもあります。

暦の上で春の始まりは立春の日。

一般的に、雛人形は節分の翌日の立春から2月中旬頃までに飾るのがいいとされています。

ひな祭りには、春という季節をお祝いする意味もあるので、季節が春になるのを待って飾るんですね。

地域によっては、お正月の松が明けたら(1月8日以降)に飾るところもありますし、月遅れの4月3日が雛祭りの地域では、春休みが始まる頃に飾るところもあります。

雛人形を飾る時期に決まりごとはありませんが、せっかくの雛人形ですから、どんなに遅くとも、ひな祭りの一週間前には飾るようにしましょう。

お雛様を飾る日は大安がいいの?

縁起をかついで、雛人形を大安に飾る人も多いですね。

特に初節句はおめでたいということで、六曜にこだわる人もいます。

大安が縁起のよい理由

大安とは、歴注(暦に記される吉兆や運勢)の中の六曜の一つです。

カレンダーや手帳などに『先勝』『友引』『先負』『仏滅』『大安』『赤口』と記載されているのが六曜です。

大安は大いに安しという意味で、何をするにも吉となるという、とても運勢が良い日です。

雛人形は、天気の良い大安の日を選んで飾るというケースが多いようです。

大安以外の六曜の日は?

大安に都合がつかない場合は、他の六曜になりますよね。

六曜は最初に『先勝』、そして『友引』『先負』『仏滅』『大安』、最後に『赤口』といった順番で繰り返される6日間の周期を持っています。

六曜にはそれぞれ、吉とされる時間があります。

その吉とされる時間帯を選んで、お雛様を飾るのも一案です。

  • 先勝:午前中は凶、午後は吉
  • 友引:朝は吉、昼は凶、夕は大吉。ただし葬式を忌む。
  • 先負:午前中は凶、午後は吉
  • 仏滅:何事も遠慮する日
  • 大安:何事においても吉
  • 赤口:万事に用いない悪日、ただし法事、正午だけは良い

 

仏滅は避けられがちですが、『物滅』として『物が一旦滅び、新たに物事が始まる』とされ、『物事を始めるには大安よりも良い日』という解釈もあります。

大安だから良くて仏滅だからダメ、ということはありません。

お天気が良いとか、やる気があるとか、気分が乗るときに心を込めて雛人形を飾るのも、楽しく晴れ晴れした気持ちになっていいものですよ

スポンサードリンク

雛人形を飾るのは雨水の日?

地域によっては、雛人形は『雨水(うすい)』に飾るのが良いと言われるところもあります。

2月に雨水?

とピンと来ないかもですが、雨水と言うのは二十四節気のひとつです。

二十四節季というのは、季節を24に分け、それぞれに名前をつけ季節の節目を表した言葉。

立春や春分・秋分も、この二十四節季の1つです。

雨水は日にちを表す場合と、期間を表す場合があります。

期間の初日を雨水の日としていて、2019年は2月19日(火)になります。

この雨水の日にお雛様を飾るのが良いとされています。

ちなみに期間を表す場合の雨水は、2月19日頃から啓蟄(けいちつ)の前までの期間で、2019年は2月19日(火)から3月5日(火)です。

雨水とは、寒さが和らぎ雪が溶けて、本格的な春の訪れを感じられるようになる時期。

この日から、雪が雨に変わり、春に向かっていく節目とされています。

まさに、春のお知らせの日ですね。

お雛様を飾るのに、雨水は時期的にベストタイミング。

昔は、冬季に休んでいた農作業の準備が雨水の日を堺に再開されていたといいます。

◇ 雨水について詳しくはこちら。
雨水2019年はいつ?二十四節気ではどんな季節感?意味と特徴をご紹介!

雛人形を雨水に飾ると良縁になる理由

雨水の日に雛人形を飾ると、『良縁に恵まれる・良い伴侶に巡り会う』と言われています。

お雛様を雨水に飾ると良縁になる理由には諸説あります。

有名なものとしては日本神話が由来の説です。

日本書紀に出てくる『罔象女神(みつはのめのかみ)』は日本の代表的な水の女神(水神)さま。

罔象女神は、地方や地域によって、子授けや安産の神として崇められています。

雨水は、温かさに雪や氷が溶けて雨水として降り注ぐ日。

雨水の日を境に寒い冬がだんだん春に向けて暖かくなり、雪が雨に変わっていきます。

雪は雨に変わり、雪は溶けて水として流れ出します。

水はわたしたち人間にとってなくてはならないもの。

生きていく上で欠かせない水は昔から生命の源とされていて、

水=母

という考え方があり、水信仰にもつながっています。

こうして、雨水は母からイメージされる子宝や子孫繁栄といった意味合いを持つようになり、

雨水に雛人形を飾ると、子を授かり、安産で子孫繁栄をする

とも言われるのです。

安産で子供を授かるということは、つまり、素晴らしいパートナーと出会えるということですね

大安よりも雨水を重視する地域も多く、雨水が仏滅に当たっても問題ありません。

雨水に雛人形を飾るのも吉日としておすすめですよ。

2019年の雨水の日にちは2月19日です。

 

雨水の日付け

  • 2019年/2月19日
  • 2020年/2月19日
  • 2021年/2月18日

雛人形を飾るのはいつから?お雛様を飾る日は大安や雨水を選ぶべき?まとめ

雛人形を飾り付ける日取りに決まりはありません。

長く飾っておきたいと、年明け頃から飾り付けをする人もいます。

一般的に、雛人形は節分の翌日の立春から2月中旬頃までに飾るのがいいとされています。

節分で豆まきをして厄を払ったあとに飾る、という流れだとわかりやすいですね。

雛人形は、縁起の良い大安の日を選んで飾るというケースが多いですが、他の六曜にも縁起の良い時間帯があります。

雛人形は『雨水(うすい)』に飾るのが良いという地域もあります。

『雨水に雛人形を飾ると、子を授かり、安産で子孫繁栄をする』

と言われ、良縁に恵まれる・良い伴侶に巡り会うとされています。

ひな祭りや雛人形は気持ちが大切な行事です。

子供の成長を願って飾るお雛様は、心をこめて飾り付けができる日を選べるといいですね。

スポンサードリンク