戌の日の帯祝いとは何するの?お参りはいつ行くべき?服装や持ち物は?

戌の日の帯祝いとは何するの?お参りはいつ行くべき?服装や持ち物は?

初めての妊娠が分かってから数ヶ月…。

妊娠初期は、喜びがありつつもわからないことも多いですよね。

ちょっとしたことが不安になって、何事にも慎重になる毎日だったんじゃないでしょうか?

わたしも1人目の妊娠中は仕事をしていて、立ちっぱなしになる時間も多くありました。

なので、ちょっとした疲れで不安になるなど、「安定期」と言われる妊娠5ヶ月までは、何だか落ち着かない日々でした。

安定期に入ると、胎動も感じて赤ちゃんが元気なことが分かるし、自分の体調も落ち着いてきて過ごしやすくなりますよね。

そんな妊娠5ヶ月。

日本では、妊娠5カ月に入ってから最初の戌の日に、神社で安産祈願をして腹帯を巻く「帯祝い」というお祝い行事があります。

安産のご祈祷をして頂いて、神社からお守りや腹帯を頂きます。

その腹帯を巻いて、身内の皆でもうすぐ生まれる新しい命を祝うというもの。

ご祈祷をして頂くには費用が必要だったり、少し時間がかかったり。

お腹が大きくなり始めて疲れやすくなっている妊婦さんにとって、

「慣れない場所への外出は少しハードルが高いな…」

と感じるなら、

安産のお守りを購入して、参拝だけするのもOKですよ。

今回は、戌の日のお参り・帯祝いについて、一般的な流れや、行く際の服装・持ち物など必要な事柄についてご紹介します。

スポンサードリンク
  

戌の日のお参りって何するの? 帯祝いとは?


戌の日のお参り」や「帯祝い」って、妊娠してから初めて知りませんでしたか?

わたしは5ヶ月を過ぎて産婦人科に健診に行った際に、先生に

「安定期に入ったけど無理はしないようにね、戌の日カレンダー渡しておくから。参考にして下さい。」

と言われ、当時

「戌の日カレンダー???」

「カレンダーで何するの?」

となりました(笑)

戌の日のお参りは、神社で安産祈願をしてもらうのが一般的

安産のご祈祷をして頂いて、清められたお守りや腹帯を頂くのですが、

腹帯はその場で購入出来るのか、

持参するものなのか、

持参するとしたら、どのようなものが良いのか、

神社によって違うので事前に確認が必要です。

帯祝いとは?

帯祝いとは、戌の日に腹帯を妊婦さんのお腹に巻いて安産を願い、身内で祝い膳を囲み、お腹で新しい命が成長していることを祝う行事です。

歴史としてはとても古いお祝い行事で、古事記の中で、皇后がご懐妊された時に行ったと記述があるくらい。

現在の皇室でも「着帯の儀」として行われています。

腹帯は、正式な物はいわゆるサラシですが、最近ではガードルやコルセットタイプを着用する妊婦さんも多くなっています。

もちろん、自分の身体に合ったものでOK。

ご祈祷に持参する場合は神社の決まりがあるかもしれないので、要確認です。

また、この頃は身内でのお祝いというのもあまり聞かなくなっています。

最近は、行事ごとは簡素化しているので、伝統通りに行っている方は少ないかもしれませんね。

わたしはと言えば、1人目はお腹が出てくるのが遅かったのと、夏場で暑かったので腹帯はしませんでした。

戌の日のお参りも、夫と休みの都合が付けられなかったので行かずじまいでした…。

そして2人目の時は

「1人目も行ってないしね…」

と、これまた見送ってしまうという 笑

とは言え、限られた期間しか出来ない 「安産祈願」 なので、

お守りを購入してお参りをする

スポンサードリンク

という簡単な形でも行った方が、気持ちとしては安心すると思います。

わたしも参拝だけはしました^^

戌の日のお参りはいつ行くの?

産婦人科の先生の前で

「戌の日カレンダー???」

となったわたしに、先生が簡単に

「戌の日にお参りに行って腹帯を巻くんですよ。」

と教えてくれたけど、そもそも

「戌の日って何…?いつ…?」

だったわたし 笑

戌の日とは暦の上で「戌」に当たる日。十二支の11番目の「戌」です

干支は年だけじゃなくて、日にも振り当てられているんです。

なので、12日に1回、戌の日が回ってきます。

犬は多産で、お産が軽いので、昔から安産の象徴とされていて、それにあやかって戌の日にお参りを行うようになりました

本来、お参りに行くのは妊娠5ヶ月に入って最初の戌の日。

ですが、お仕事の関係やお天気・体調などによっては都合がつかないこともあると思います。

無事にお参りが出来るのが1番なので、戌の日にこだわらず、行けるタイミングでOK

ほとんどの妊婦さんが、つわりも落ち着いて体調が安定している時期ですが、中にはつわりがなかなか治まらない方も。

きつい時には無理はせず、体調の良い時に行くか、代理でご家族に行ってもらってもいいかもしれませんね。

◇ お参りには誰と行くのかはこちらをご参考に。
戌の日の安産祈願のお参りは誰と行くの?一人は変?行かないのはアリ?

戌の日のお参りの服装や持ちものは?


「ご祈祷して頂くとなったら、どんな服装が相応しいの?スーツ?」

初めてのことだと悩みますよね。

神様がいらっしゃる場所なので、カジュアル過ぎたり、露出が多かったりするものは好ましくありませんが、お参りの服装はフォーマルでなくてOK。

お腹も大きくなってきて普段の服装も変わってきている頃です。

華美でなければ過ごしやすい服装で大丈夫です。

戌の日のお参りの持ち物は?

戌の日のお参りの持ち物としては、まず初穂料を用意しなければいけません。

初穂料とはご祈祷の費用です。

戌の日の初穂料の相場は3千円~1万円程です。

「初穂料」と表書きをした祝儀袋に入れて、納めるのが一般的です。

金額や、お納めの方法は神社によって違いますし(白い封筒でOKなところも)

腹帯を含めた金額なのかも合わせて事前に確認した方がベターです。

腹帯が別料金の際は、神社で購入可能かも聞いて、販売していない場合は持ち物として用意が必要です。

神社によっては、

「さらしじゃないとごご祈祷出来ない」

などの決まりがあるかもしれないので、しっかり確認してくださいね。

戌の日の帯祝いとは何するの?お参りはいつ行くべき?服装や持ち物は? まとめ

妊娠生活にも慣れてきた安定期と言っても、初めての身体の変化や未知の出産が待っている生活は不安もありますよね。

戌の日のお参りは絶対にしなきゃいけないものではありませんが、気持ちの面で安心し、良い思い出にもなります。

それに何より、おめでたいお祝い行事です。

母子の健康を第一に、体調とも相談しながら、ご家族で新しい命の誕生を心待ちに、楽しくお参り・お祝いが出来たらいいですね。

◇ 記事中でご紹介した関連記事
戌の日の安産祈願のお参りは誰と行くの?一人は変?行かないのはアリ?

スポンサードリンク