七五三神社の予約が取れない時は?お参りで祈祷なし参拝だけはダメ?

七五三が近いのに神社の予約をしてない!

七五三のお参りで祈祷なし参拝だけはダメ?

お祓いしないと災厄?

その疑問、解消します!

神社でお祓いをする意味、

身近でお参りだけした人たちの具体例を含めて、七五三のご祈祷についてわかりやすくお伝えします。

スポンサードリンク
  

七五三が近いのに神社の予約をしていない!

可愛い子どもの大切な行事の七五三。

しっかり準備して思い出に残る日にしたいですよね。

いよいよ七五三が迫ってきたこの時期は、神社の予約はすませていても、案外、意外なところが抜け落ちてたりするものです。

・・・?

あら、もしかして、神社の予約をしていない?

大丈夫、なんとかなるので、安心してください!

七五三で神社の予約をしていない時はどうする?

七五三の場合、神社に行ってお賽銭を入れるてお参りする「参拝」と、お祓いを受けて祝詞をあげてもらう「祈祷」の2つがあります。

参拝であれば、都合のつく時間にそのまま神社に行けばいいのですが、祈祷していただきたい場合は、おおむね予約が必要です。

神社によっては、予約の必要がナシのところもありますが、待ち時間はかかると思われます。

子どもが正装して、慣れない着物を着ている時の待ち時間はちょっとシンドイですね。

神社で祈祷していただく場合、有名な神社は予約がたてこんでいますが、近くの神社であれば、まだ予約が取れるかもしれません。

特に希望の神社がなければ、近くの氏神様(その土地に住む人たちを護ってくださっている神様)に行きましょう。

ご祈祷をしていただきたい場合は、心当たりのところに直接電話をして確認するのが確実です。

電話の際は、初穂料はどれくらいお渡しすればいいのか、確認しておくと良いですよ。

 
◇ 初穂料について詳しくはこちら。
神社のご祈祷で渡す初穂料とは?玉串料との違いとのし袋の書き方

七五三で神社の予約が取れない時はどうする?

希望の日数を前後にずらしても、間際だと、神社の予約が取れないこともあるかと思います。

もし、子どもの七五三を「数え年」で行なうつもりであれば、「満年齢」で行うことにして、翌年ご祈祷していただくということもできます。

また、多少移動の時間がかかることを覚悟して、もう少し遠方の神社をあたるという方法もあります。

実家のある青森で神前結婚式をした知人は、同じ神社で子どもの七五三を行いたいということで、青森に行って七五三をしていました。

近所の氏神さまで混雑もなく、数日前の予約でしていただけたそうです。

子どもが数え年でもなく、心当たりの神社の予約もNG。

そうなると、ご祈祷は諦めて、参拝だけにするしかなさそうですね。

七五三のお参りで祈祷なしの参拝だけはダメ?

七五三は、神社でお祓いを受け、祝詞をあげてもらう「ご祈祷」をしていただくのが一般的です。

本来であれば、七五三にはご祈祷を受けるのがしきたりと言えるかもしれません。

ですが、最近ではお祓いを受けずに、神社の参拝だけする人も多くなっています。

ご祈祷を受けるかどうかは、各自の気持ちの問題

参拝のみでも全く問題はありません

ご祈祷の際にいただける千歳飴はもらえませんが、境内で販売している神社もあります。

千歳飴は、大型店やネットでも購入することもできます。

 
【限定】千歳飴 友禅手提げ袋~プレミアム千歳飴入り~(2本入)七五三

最近の七五三お参り事情

少子化が進み、七五三の意味も変わりつつあります。

神さまにお参りすることよりも、年々、親子のイベント色が強くなってきている傾向にあります。

七五三を、スタジオでの写真撮影や、親族との食事会をメインにしている家庭も少なくありません。

そのほうが、SNSにもアップしやすいからといった意見も聞きます。

実際、わたしの周りでも、神社は参拝のみという家庭も少なくありません。

理由は、共働きでスケジュールの調整が難しかったり、などさまざま。

それぞれの家のしきたりにもよりますが、地方によっては、ご祈祷を大切にする地域もあれば、そうでない地域もあるようです。

神社に行ってご祈祷をするということが七五三の決まりではありません。

そもそもの七五三のお参りの意味を知ると、神社でお参りのみでも問題がないことがわかるかと思います。

七五三のお参りの意味、簡単にお伝えしますね。

スポンサードリンク

七五三のお参りの意味

七五三にお参りするのは、子どもがここまで無事に大きくなったことを喜び、土地の氏神さまやご先祖さまに感謝の気持ちを表すとともに、これからの健やかな成長をお祈りするためです。

七五三は、男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の節目で、子どもの成長に応じたお祝いの儀式でした。

昔は今と違って、病気や飢饉などで乳幼児の死亡率が高かったので、7歳になって初めて社会の一員とみなされたのです。

3歳、5歳、7歳と、無事に成長した事への感謝と、これからの健やかな成長を願う意味で七五三の行事は続いてきました。

現在では、

 
子供の成長を祝い、健やかな成長を神さまに感謝する
 

という意味で、11月15日にお参りをする『七五三参り』として広く行われています。

 
◇ 七五三の意味について詳しくはこちら。
七五三とは何をするのか何歳でやるのか時期はいつからいつまでなのか

七五三のお参りで祈祷しないは問題あり?

七五三というのは主役が子どもの行事です。

なにより、

 
「子供の成長を祝い、健やかな成長を神さまに感謝する」
 

という気持ちが大切なので、その気持があれば、ご祈祷を受ける七五三でなくてもいいわけです。

お祓いをしていただくといっても、七五三は子どもの厄年ではありません

 
無事にここまで成長しました。どうもありがとうございます
 

という気持ちでお祝いをするのが七五三です。

ご祈祷を受けないからといって、子どもに災厄がふりかかるといったものでもありません

七五三のお参りで、ご祈祷をしなかったから、

 
「子どもの将来に悪影響がある?」
 

なんてものじゃないのです。

繰り返しますが、ご祈祷を受けるかどうかは、親の気持ちの問題です。

七五三のお参りで祈祷しないケースと参拝のやりかた

長いあいだの伝統行事になっている七五三には、それぞれの家の考え方や、事情もありますよね。

わたしの知人たちの七五三のお参りで祈祷しなかったケース、いくつかご紹介します。

両親が敬虔なカソリックだった知人は、写真を含めて七五三の思い出は一切ないそうです。

本人もカソリックですが、ご自分の子どもの時は思い出つくりのために、ご祈祷までお願いしたと言ってました。

一方、経済的な事情で写真撮影だけにした友人もいます。

確かに、ご祈祷をお願いするとなると、家族全員フォーマルな服装をしなければならないですし、初穂料もお渡しすることになります。

写真撮影の料金も、カットを増やすほど結構な金額になります。

夫婦で話し合って、記念の思い出に残る写真だけにしたとのこと。

他には、七五三に田舎から両親が上京してきて、一同そろって神社でご祈祷を受けるつもりが、飛行機が遅れて、神社をドタキャン。

結局、翌日、参拝だけにしたという知人もいます。

大切なのは、可愛い子どもの成長を喜び、願う親の心です。

七五三のご祈祷は、神社で祝詞をあげてもらう良い機会ではありますが、御賽銭を入れて手を合わせるだけでも、七五三の目的は十分に果たせているのではないでしょうか。

七五三のお参りの服装と参拝のやり方

神社でご祈祷をする場合は、フォーマルな正装が必要ですが、参拝だけの場合は、普段着でもかまいません。

 
せっかくの七五三の記念だから、それなりの衣装を着せたい
 

と思うのであれば、着物やスーツなどの衣装でお参りするのもOK。

実際は、お参りのみだと、だいたい親子とも洋服が多いようです。

子どもには着物を着せていても、親は普段着ほどカジュアルじゃないけど、堅苦しくない程度にしている感じです。

企業のカジュアルフライデーといったイメージが近いです。

服装も、ご祈祷と同様、気持ちの問題です。

フォーマルにするのもOKですし、普段着でもかまわないのです。

参拝のやり方については以下を参考にしてくださいね。

 
◇ 参拝のやり方
神社とお寺の違いとは参拝のやり方と作法にも二礼二拍手一礼と合掌

七五三神社の予約が取れない時は?お参りで祈祷なし参拝だけはダメ? まとめ

七五三は、

「子供の成長を祝い、健やかな成長を神さまに感謝する」

という日本の伝統行事。

七五三は参拝だけで、ご祈祷をしない家庭も多くあります。

ご祈祷を受ける、受けないは親の気持ち次第。

七五三は厄払いではありません。

神社でご祈祷をしなくても、子どもの成長に感謝し、丁寧に参拝をすれば全く問題ありません。

七五三だからといってあれこれ難しく考えず、今できることをするのが良いと思います。

記念に残る素敵な七五三になりますように。

◇ 七五三についての記事はこちらにまとめています。
七五三についての記事一覧まとめ

スポンサードリンク