2019年関東の梅雨入り梅雨明けの時期予想!平年はいつからいつまで?

梅雨とはいつからいつまで?

誰が決めてるの?

今年2019年の沖縄梅雨入りと梅雨明けの時期はいつ頃?

その疑問、解消します!

過去のデータから見る関東甲信越の梅雨入りと梅雨明けの日、

平年値による近年の傾向、

気象庁のデータから梅雨の時期を予想します。

スポンサードリンク
  

梅雨はいつからいつまで?

ゴールデンウイークが終わり、

季節が春から夏に変わる前、

訪れるのが梅雨の時期です。

梅雨に入るとひと月くらいは、

ジメジメした天気が続いてイヤになっちゃいますよね。

外出も気になりますし、洗濯物も乾かない。

靴は濡れるし、髪の毛は広がる(笑)。

「梅雨の時期がいつからいつまでとわかっていれば、

それなりの準備や心構えもできるのに!」

と思うんですが、

意外なことに、

気象庁は梅雨入り・梅雨明けの予想はしないのです。

気象庁は梅雨入り・梅雨明けしてから発表するのが通例です。

「今日、関東甲信地方が梅雨入りしたとみられます」

といった天気予報やニュースを聞いたことがあるかと思いますが、

「来週、関東甲信地方が梅雨入りをしそうです」

という言い方は聞いたことがないはず。

ちなみに、

一般的に関東甲信地方とは、

  • 関東地方:茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県
  • 甲信地方:山梨県、長野県

を指します。

梅雨入りはどのように決める?

実は、「梅雨入り」について、

明確な定義というものはありません。

梅雨入りの判断は気象庁任せです。

そもそも梅雨というのは、

晩春から夏にかけて雨や曇りの日が多く現れる気象現象で、

また、その期間を指すものです。

梅雨入りとは、梅雨の期間に入ること。

春の終わり、

天気の良い日が続いてから比較的雨が多くなり、

日照時間が少ない時期に突入するまで、

移り変わりの時期があります。

雨が続くような天気に移行したあと、

気象庁が今までの天候データとこれからの天候を予想して判断します。

天候の予想というのは、

  • 曇りや雨が1週間以上続くと予報がされた時
  • 曇りや雨が1週間以上実際に続いた時
  • 梅雨をもたらす梅雨前線がその地域に到達した時

と言われています。

梅雨入りは、数日から1週間程度の天候の予想にもとづいて、

各地方の予報中枢官署が発表します。

各地方の予報中枢官署というのは、

たとえば、関東地方なら東京管区気象台、

近畿地方なら大阪管区気象台のことです。

梅雨入りも梅雨明けも、各気象台の発表となります。

■ 梅雨入り・梅雨明けを発表する各気象台

  • 仙台管区気象台(東北地方)
  • 東京管区気象台(関東地方)
  • 新潟地方気象台(北陸地方)
  • 名古屋地方気象台(東海地方)
  • 大阪管区気象台(近畿地方)
  • 広島地方気象台(中国地方)
  • 高松地方気象台(四国地方)
  • 福岡管区気象台(九州北部地方)
  • 鹿児島地方気象台(九州南部地方)
  • 沖縄気象台(沖縄地方)

梅雨明けはどのように決める?

梅雨明けとは、梅雨の期間が終わること。

梅雨入りと同様に、

数日から1週間程度の天候の予想にもとづき、

各地方予報中枢官署が発表します。

梅雨入りと同じく、

「梅雨明け」についてもはっきりした定義はありません。

目安としては、

  • 晴れが1週間以上続くと予報がされた時
  • 晴れが1週間以上実際に続いた時
  • 梅雨をもたらす梅雨前線が南下した、戻らなくなった時

とされています。

なお、

後日、春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討を行い、

その結果、梅雨入り及び梅雨明けの期日が変更となる場合があります。

そのため、

梅雨入り・梅雨明けの時期がはっきりせず、

『○月○日』のように特定の日付がない年もあります。

近年では、2017年の東北地方が、

梅雨明けの日が速報値として発表されたものの、

その後も天気が長いことぐずついたため、

最終的に梅雨明けの日が特定されませんでした。

確定するのは、梅雨がとっくに過ぎ去った9月です。

データを再検討し、

修正された後に決まります。

梅雨そのものがハッキリしない天候なので、

すぐに確定できないのも頷ける気がしますね。

スポンサードリンク

2019年関東の梅雨入り時期の予想は?

気象庁で公開されている1951年から2018年までの関東甲信越の梅雨入り時期のデータを見ると、

最も早い梅雨入りは、1963年の5月6日ごろで、

最も遅い梅雨入りは、1967年と2007年の6月22日ごろです。

ゴールデンウィーク直後の5月6日はとても早い気がしますが、

最も遅い6月22日とは、

なんと一ヶ月半のもの開きがあるんですね。

直近5年間のデータを見ると、


2014年:6月5日ごろ

2015年:6月3日ごろ

2016年:6月5日ごろ

2017年:6月7日ごろ

2018年:6月6日ごろ

平年」:6月8日ごろ

が梅雨入りとなっています。

平年」というのは、

2010年(平成22年)までの過去30年の平均(入り・明けを特定しなかった年は除外)の日付です。

なぜ2010年までなのかというと、

それはそういう規定があるからです。

30年間というのは世界気象機関(WMO)の規定で、

10年経つごとに更新なので、

次は2021年に改訂されて、

1991年~2020年の30年間となります。

1951年からのデータを見ていくと、

若干ですが、

梅雨入りは早まっている傾向にあります。

近年の傾向として6月の初旬に梅雨入りしているのが分かります、

これらのデータから予想すると、

2019年の関東の梅雨入り時期は6月初旬、

6月3日前後から6月8日前後のあいだになりそうです。

梅雨入りからおおよそ、

40~50日間ほど梅雨の時期が続きます。

2019年関東の梅雨明け時期の予想は?

梅雨入りと同様に、

気象庁で公開されている1951年から2018年までの関東甲信越の梅雨明けの時期のデータを見ると、

最も早い梅雨明けは2001年の7月1日ごろで、

最も遅い梅雨明けは、1982年の8月4日ごろです。

直近5年間のデータを見ると、


2014年:7月21日ごろ

2015年:7月10日ごろ

2016年:7月29日ごろ

2017年:7月6日ごろ

2018年:6月29日ごろ

平年」:7月21日ごろ

が梅雨明けとなっています。

梅雨入りは若干早まっている傾向にありますが、

梅雨明けの時期はバラバラに見えます。

関東甲信越の梅雨入り梅雨明けの時期をまとめてみました。

2019関東甲信越梅雨入り梅雨明け

子どもの頃に比べると、

梅雨の期間が長くなっている気がします。

2016年の「7月29日ごろ」なんて、

8月に手が届きそうですね。

データを参考にすると、

2019年の梅雨明けは7月10日前後くらいから7月21日ごろのあいだになりそうです。

平年のデータから梅雨入りと梅雨明けを見ると、

6月8日ごろ~7月21日ごろ

この期間が例年の梅雨の時期となりますが、

予想も平年データもあくまで目安です。

その年の気象状況で大きく異なることもありますので、

あくまで予想は参考程度としてとらえてくださいね。

2018年の梅雨明けは6月だった

昨年2018年6月29日、

気象庁は、

「関東甲信が梅雨明けしたとみられる」

と発表しました。

関東甲信で6月に梅雨明けするのは、

統計を開始した1951年以降初めてのことです。

前年の2017年より7日早く、

平年より22日も早かったことになります。

これまで関東甲信で最も早かったのは2001年の7月1日ごろ。

2018年の東京都心部では6月25日以降、

5日連続で最高気温が30度以上に達し、

6月28日には2018年初の熱帯夜となっています。

6月に熱帯夜となるのは2013年以来5年ぶりのことでした。

2019年関東の梅雨入り梅雨明けの時期予想!平年はいつからいつまで?まとめ

直近のデータから見ると、

2019年の関東の梅雨入り時期は

6月3日前後から6月8日前後のあいだ、

梅雨明けの時期は

7月10日前後くらいから7月21日ごろのあいだ、

となりそうです。

平年のデータから関東地方の梅雨入りから梅雨明けの時期を見ると、

  • 6月8日ごろ~7月21日ごろ

となります。

気象庁は梅雨入り・梅雨明けを予想することはなく、

梅雨入り・梅雨明けしてから発表します。

梅雨入り・梅雨明けともに明確な定義はなく、

その判断は気象庁任せです。

梅雨入り・梅雨明けは、

数日から1週間程度の天候の予想にもとづいて、

各地方の予報中枢官署(気象台)が発表します。

関東の梅雨は他の地方の梅雨に比べると、

比較的安定しており、降水量も全国平均です。

最近の梅雨入りのデータを見ると、

6月の初旬には梅雨入りすることが多いので、

5月中には梅雨に備えておきたいところ。

衣替えや家の中の整理は、

湿っぽくなる前に済ませておくほうがいいですね。

じめじめと蒸し暑く、

雨が続く梅雨の時期はいやなものですが、

農作物にとっては恵みの雨になり、

雨が降らなければ水不足にもなります。

農作物にとっても、

わたしたちの生活にとっても、

梅雨の時期はないと困るものなのです。

梅雨時に雨が降るのは自然の恵みだと割り切って、

なるべく快適に過ごせるように工夫したいものですね。

◇ 梅雨時のお洗濯についてはこちらをご参考に。
洗濯物の部屋干しの臭いの原因 すぐできる室内干し生乾き臭を取る方法

◇ 関連記事
梅雨どきの体調不良の症状は?だるさや疲労感の原因と不調になる理由

入梅と梅雨入りはどう違う?暦に記載される意味と漢字の梅が入る理由

スポンサードリンク