0570ナビダイヤルの高い通話料に注意!気をつけるべきポイントとは?

0570ナビダイヤルの高い通話料に注意!気をつけるべきポイントとは?

「0570」から始まる電話番号とは?

ナビダイヤルの通話料が高いのはなぜ?

かける時の注意点は?

その疑問、解消します!

ナビダイヤルの特徴、

具体的な手順と料金、

誰得のシステムなのか、

携帯からかける時のデメリットも含めて、

わかりやすくお伝えします。

スポンサードリンク
  

0570ナビダイヤルの通話料に注意!

問い合わせをしようと企業の連絡先を見ると、

0570」から始まる電話番号を目にすることがよくあります。

この0570で始まる電話番号は「ナビダイヤル」と呼ばれ、

様々な企業の問い合わせ先に使用されています。

商品やサービスに関する問い合わせの他にも、

チケットの電話予約や、

宅配便の再配達でも使われているサービスです。

クロネコ ナビダイヤル

このナビダイヤルの料金は利用者負担です。

料金無料のフリーダイヤルと違って、

料金を負担するのは電話をかける側ということ。

0570ナビダイヤルの高い通話料に注意!気をつけるべきポイントとは?
(↑docomo business HPより引用)  

何気に利用しているかもですが、

このナビダイヤルは高めの料金設定の通話サービスで、

0570から始まるナビダイヤルの電話番号に携帯からかけると、

高額な通話料が発生するので注意が必要です。

電話をかけると、

ナビダイヤルでおつなぎします。この通話は○秒ごとに、およそ××円の通話料金でご利用いただけます

といったアナウンスが流れます。

この案内を了承した上で手続きに入ることになるので、

通話時間が長くなればなるほど、

その分の通話料金の負担も増える仕組みです。

そもそもナビダイヤルとは?

ナビダイヤルはNTTコミュニケーションズが提供する、

「0570」から始まる電話受付の専用番号です。

一つの電話番号で、

全国複数の拠点やオフィスでの受付を可能にする独自のサービスで、

利用する企業は年々増える傾向にあります。

主な特徴は次の通りです。

ナビダイヤルの特徴

  • 0570+6桁の電話番号
  • 通話料金は発信者が負担
  • 自動音声による案内、もしくはその後に担当者と通話
  • 請求書には「ダイヤル通話料」「各種サービスダイヤル通話料」と記載される

0570のナビダイヤルは誰得?

0570ナビダイヤルの高い通話料に注意!気をつけるべきポイントとは?

料金はかける側の負担で、

加えて通話料も高めの設定になっているナビダイヤルは、

電話をかける側にとってはほとんどメリットが感じられませんが、

「0570」は企業側にとっては多くのメリットがあります。

何より、フリーダイヤルと比較した場合、

企業側が全ての通話料を負担しなくてよいため、

その分のコストが削減できます。

また、通話料がかける側の発信者負担となるため、

本当に連絡を必要としているケースからしか電話が来ない分、

オペレーターの数も抑制することができます。

次に、コールセンターの移転や増設が容易であることも企業側にとっては大きなメリットとなります。

たとえば全国に10ヶ所の事業所がある企業なら、

普通なら10個の電話番号を記載しなければならないところを、

ナビダイヤルなら企業側の「0570-××××××」という一つの電話番号で統一できます。

「03」や「06」といった市外局番でコールセンターを開設してしまうと、

コールセンターを移転するごとに電話番号を変えなくてはなりません。

あらかじめ「0570-××××××」という全国で使える番号にしておけば、

移転の際も電話番号を変更する必要はありませんよね。

また、企業側にとってはクレーマーやイタズラ防止対策にもなります。

悪意を持ったクレーマーなどが、

わざわざ高い通話料を支払ってまで電話をかけてくるとは考えにくいからです。

ナビダイヤルには企業側のメリットばかりが目立ちますが、

かける側にもメリットがあります。

ナビダイヤルやフリーダイヤルの仕組みは、

共通した番号でそれぞれ着信先を振り分けられることができるというものです。

例えば、

関西から発信した場合は、関西に着信する。

関東から発信した場合は、関東に着信する。

ナビダイヤルは発信側(かける側)の近くの交換機に自動的につながり、

そこが話し中の場合は、

自動的に別の空いている交換機に順次つながるという仕組みです。

そのため、話し中が少なくなるというメリットがあります。

スポンサードリンク

0570の通話料が高い理由と注意すべきポイント

0570ナビダイヤルの高い通話料に注意!気をつけるべきポイントとは?

どういうわけか、

ナビダイヤルの音声ガイダンスで

「ナビダイヤルでおつなぎします。この通話は○秒ごとに、およそ××円の通話料金でご利用いただけます」

と、事前に接続先までの料金を案内されると、

途端にボッタクリのように思えるのですから不思議です。

ナビダイヤルの料金が通常よりも高い理由は、

通話料金の他に企業で決めた情報料などが含まれているからです。

NTTコミュニケーションズは総務省から認可を受けた料金で運営しているわけですから、

それなりの料金設定だと思うしかありません^^;

ナビダイヤルの料金は使う電話によっても異なります。

一例をあげると次のようになります。


携帯電話:平日昼間4.5秒10.8円~20秒10.8円

固定電話:平日昼間3分9.18円~22.5秒10.8円

IP電話:一律3分8.64円

詳しい料金については、

電話をかけたときの音声ガイダンスで確認することになります。

もし、請求が来てからナビダイヤルの料金を高いと感じるなら、

次の2点を見落としているのかもしれません。


1. アナウンスや待ち時間にも通話料がかかる

2. ナビダイヤルは「通話料無料」の対象外

アナウンスや待ち時間にも通話料がかかる

かける側からすると音声案内の、

「この通話は○秒ごとに、およそ××円の通話料金で~」

という通話料金は気になるところですよね。

しかも、この音声が流れる時点ですでに料金はカウントされています。

「ナビダイヤルでおつなぎします」のガイダンスが流れた瞬間から通話料が発生しているのです。

先日わたしが某大手メーカーに携帯からかけたナビダイヤルでは、

「この通話は20秒ごとに、およそ10円の通話料金で~」

20秒で10円ということは、

つまり、1分30円です。

5分で150円、10分で300円です。

とっととオペレーター(担当者)につないでもらいたいのに、

続いて音声は、

なお、この通話は電話応対の品質向上とお問い合わせ内容の確認ため録音しております。ご了承ください

この間延びしたゆったり音声の間にも、

チャリンチャリンと課金されていきます。

続いて、

○○に関するお問い合わせは1を、△△に関するお問い合わせは2を、××に関するお問い合わせは~

といった自動音声のガイダンスによる選択を繰り返しながら、

目指すコールセンターのオペレーター(担当者)に近づいていきます。

最後に

「担当者におつなぎします」

とガイダンスが流れて、

トゥルルとコール音が鳴り、

こちらの用件に合致した窓口に電話がつながるわけですが、

通話料はアナウンスを聞いている時間はもちろんですが、

オペレーターへ接続するための待ち時間にも発生します

「早くつないでくれ!」

と焦る気持ちをなだめていると

ただいま電話が大変込み合っています。順番におつなぎしていますのでこのままお待ち下さい

という音声が流れることもあります。

今回もそのガイダンスがあったので、

「でもまあ、仕方ないか。

こちらはオペレーターと話したいわけだし、

困っている人は他にもいるわけで、

ここは電話料金は目をつぶって待つとしよう」

ってことで

今か今かと耳を澄ませていると、

この電話はただいま大変混雑しております。しばらく経ってからおかけ直しください。・・・ツー・ツー・ツー

突然、一方的に切られてしまいました……

5分以上待ってた……よね?

有料のナビダイヤルでオペレーターにもつながらないまま、

何も解決せずお金だけが消えていくという不条理、

体験した人も少なくないようです。

ナビダイヤルは「通話料無料」の対象外

0570ナビダイヤルの高い通話料に注意!気をつけるべきポイントとは?

スマホなど携帯の通話料金プランでは、

『かけ放題』などの通話定額サービスがメインになっているので、

「通話料は気にしていない」

という人や、

「無料通話分があるから大丈夫」

と思っている人がいるかもですが、

ナビダイヤルは無料通話の対象外です。

0570で始まるナビダイヤルは、

携帯電話からだと20秒/10円という高額な通話料がかかります。

わたしの友人は旅行会社の予約センターとのやりとりが多かった月のスマホ代の請求額に驚いていました。

ちなみに20秒/10円、1分30円というのは税別です。

たとえば電話をかけてから切るまでが15分だったとすると、

消費税を入れると500円近い通話料金になります。

ナビダイヤルの通話料は別にカウントされて請求されるので気をつけてくださいね。

0570ナビダイヤルの高い通話料に注意!気をつけるべきポイントとは? まとめ

0570で始まる電話番号のナビダイヤルは、

料金を負担するのは電話をかける側の利用者です。

企業にとっては、

一つの電話番号で全国複数の拠点やオフィスでの受付を可能にできるので、

コストの削減をはじめ、

クレーマー対策などさまざまなメリットがあります。

電話をかける側にも、

話し中が少なくなるというメリットがありますが、

通常20秒あたり約10円の通話料金が発生します。

通話料金は「ナビダイヤルでおつなぎします」のガイダンスが流れた瞬間から発生して、

携帯の通話料金プランにある『かけ放題』などの通話定額サービスの対象外です。

いずれも利用者にしてみれば大きなデメリットです。

ナビダイヤルは通話時間が長くなるほど、

かける側(発信者)の料金負担が増える仕組みになっているので、

どうしても利用しなければならない場合は、

簡潔に済むようにあらかじめ準備をしてから

電話をかけるように心がけるといいですね。

ナビダイヤルを安くする方法はこちらにまとめています。
0570で始まるナビダイヤルの高い通話料を安くする9つの節約方法!

◇ 電話の話題 こちらもどうぞ。
12月16日は電話創業の日!記念日の由来がわかる日本の電話の歴史とは?

スポンサードリンク