帰省と帰郷と里帰りの違いとは?意味と使い方がわかる例文もご紹介!

帰省と帰郷と里帰りの違いとは?

それぞれの言葉が持つ意味は?

どう使い分けるの?

使い方の例文は?

その疑問、解消します!

帰省・帰郷・里帰りのニュアンス、

漢字が表す意味、

本来の使い方、

日常会話で使う時の例文も含めて、

わかりやすくお伝えします。

スポンサードリンク
  

帰省と帰郷と里帰りの違いは?

ゴールデンウィークやお盆、
年末年始になると
テレビのニュースなどで

「帰省ラッシュが始まりました」

とか

「○○空港ロビーには手土産を持った多くの帰省客が~」

といった表現をよく聞きます。

ふるさと(郷里・故郷)へ帰る

という行為をあらわすとき、
頭に浮かぶ言葉は「帰省」でしょうか。

なかには「帰郷」や「里帰り」など、
人によって使う言葉もそれぞれです。

実家に帰ることを
「里帰り」という人もいますし、

「帰省」と「帰郷」は
言葉自体が似ているので、
使い分けがよくわからない
という人も多くいます。

「帰省」・「帰郷」・「里帰り」という言葉は、
いずれも「ふるさとに帰ること」を意味します。

ただ、その意味にはちょっとした違いがあります。

帰省」とは
お盆や正月などの休みを利用して
一時的にふるさとへ帰ることです。

帰郷」とは
ふるさとへ帰ること全般を意味する言葉です。

里帰り」とは本来、
結婚してから間もない時期の
新婦の実家への帰省を指します

帰省と帰郷と里帰り、
それぞれの意味や違いを
もう少し詳しく
具体的な例文も使ってお伝えしますね。

ひとつひとつ見ていくと
使い分け方のポイントが分かります。

帰省とはどんな意味?

帰省」は「きせい」と読みます。

『省庁(しょうちょう)』の「省」から、
「きしょう」と読んでしまう人が
たまにいるんですが
「帰省」の正しい読みは「きせい」です。

「帰省」とは
お盆や正月などの休みを利用して
一時的にふるさとへ帰ることだと述べましたが、

ポイントは “一時的” ということです。

帰省は短い期間の中で

「ふるさとに帰ること」

もしくは

「ふるさとに戻って父母の安否を問う」

という意味の言葉です。

「帰省」の「」は、

「たずねる」
「見舞う」
「安否を確かめる」

などの意味を持ちます。

これらの意味からも、
しばらくふるさとで過ごすような、
長期の滞在という意図はありません

一般的には、お盆などの数日間を
ふるさとで過ごす時に使われます。

「お盆休みは渋滞覚悟で帰省するよ」

と言ったら、
数日間のお盆休みを使って
両親の顔を見に故郷の実家に帰る、
ということですね。

「母が倒れたと聞いて帰省した」

これは、倒れた母親の体調を気遣って
一時的に実家に帰る、
という状況を表しています。

スポンサードリンク

帰郷とはどんな意味?

帰郷」は「ききょう」と読みます。

「帰郷」とは
ふるさとへ帰ること全般を意味する、
とお伝えしました。

この場合の “全般” というのは
短期で一時的に帰ることや
ある程度まとまった期間のあいだ、
ふるさとに滞在することも指します。

なので、「帰省」を
「帰郷」と言ってもいいのですが、

現在では「帰郷」というと
故郷に帰って定住する場合
多く用いられています。

「帰郷」の「」という漢字は、
ふるさと(古里)の「里」と同じ意味で

「ふるさと」
「生まれ育った土地」

を表してます。

このように「帰郷」は
ふるさとに帰るという意味なので、
必ずしもそこに親が住んでいる必要はありません。

実家に戻るという意味ではなく、
生まれ育った土地(ふるさと)に帰る
という意味です。

ただ、ふるさとには
親が住んでいるケースが多いので、
「親元に帰る」
といった意味合いでも使われています。

一時的に故郷に帰る場合でも、
「帰省」にこだわらず
「帰郷」を使ってもおかしくはありません。

今まで自分が住んでいた場所を離れ、
ふるさとに定住するという意味合いでは

「就職を期に帰郷した」

「家業を手伝うために帰郷する」

などのように用います。

里帰りとはどんな意味?

里帰り」は「さとがえり」と読みます。

もともと本来の「里帰り」の意味は、
結婚式を終えた新妻が
3日目ないし5日目に
一時的に実家に帰ることを言いました。

その後、意味が広がっていって
結婚している女性(既婚女性)が
実家に帰ること
「里帰り」というようになりました。

なので、夫が実家に帰っても
「里帰り」とは言いません。
基本的に女性に対して使われる言葉です。

「里帰り出産」という言葉もありますね。

同じ女性でも、
結婚していない女性の場合は
「里帰り」は使いません。
独身女性の場合は「帰省」となります。

「里帰り」の使い方としては

「妻が出産のため里帰りした」

「数日のあいだ里帰りするつもり」

「子供を連れて久しぶりに里帰りする」

という具合に用います。

他には、
住み込みで働いている人が、
休暇を取って実家に帰ることも
「里帰り」といいます。

また、普段は外国に住んでいる人が、
母国に一時帰国する際は、
性別や婚姻の有無に関係なく
「里帰り」と呼んでいます。

絵画など外国に渡った芸術品が、
展覧会などのために貸し出され、
制作された国に戻ってくることも
「里帰り」という言い方をします。

このように「里帰り」には
一時的に帰っている・戻っている
という意味があります。

帰省と帰郷と里帰りの違いとは?意味と使い方がわかる例文もご紹介! まとめ

「帰省」とは
お盆や正月などの休みを利用して
一時的にふるさとへ帰ることです。

「帰郷」とは
ふるさとへ帰ること全般を意味する言葉ですが、
今まで自分が住んでいた場所を離れ、
ふるさとに定住するという意味で
よく使われます。

「里帰り」とは本来、
結婚してから間もない時期の
新婦の実家への帰省を指しましたが、
現在では既婚女性が一時的に
実家に帰ることを指します。

  • 帰省:一時的に地元に戻ること
  • 帰郷:生まれ故郷に帰ること
  • 里帰り:一時的に嫁や妻が実家に帰ること

同じような意味を持つ言葉ですが、
それぞれに、その意味合いや
使われるニュアンスは異なります。

「しばらくぶりに帰省してみたら
ふるさとの居心地が思いのほか良くて
ここで暮らそうと帰郷を決意した」

なんて話もよく聞くところです。

スポンサードリンク