さつまいもを長持ちさせる保存方法とは?切ったあともこれでOK!

さつまいもを長持ちさせる保存方法とは?切ったあともこれでOK!

さつまいもを長持ちさせる保存方法とは?

生のまま冷凍ができるって本当?

切ったあとはどうすればいいの?

その疑問、解消します!

常温保存の注意点、

加熱調理後に冷凍するときのポイント、

冷凍保存したさつまいもの使い方も含めて、

わかりやすくお伝えします。

スポンサードリンク
  

さつまいもを長持ちさせる保存方法とは?

さつまいもがおいしい季節になりましたね。

さつまいもは長期保存がきくといわれていますが、
意外にデリケートな食材で傷みやすく、

間違った保存方法で保存すると
すぐシナっとなったり、
カビが生えてきたり、
芽がでてきたりします。

さつまいもの保存温度は
13℃~16℃が適しているとされています。

さつまいもは『常温保存が基本』ですが
18~20℃を超えると芽が出てきます。

では温度が低い方がいいのかというと
そういうことでもなく、
5~10℃以下になると低温障害を起こします。

つまり、常温保存といっても
暑い夏や寒い冬は日持ちがしなくなるんですね。

夏場の暑い時期、日中留守にするなど
室内の高温が予想されるなら
さつまいもを新聞紙に包んで
冷蔵庫の野菜室に入れておくのがおすすめです。

冬の時期、室温が低くなり過ぎる場合は
新聞紙に包んださつまいもをダンボールに入れたり、
おが屑の中に埋めたりして
さつまいもの寒さ対策をします。

昔ながらの保存方法で
さつまいもを土の中に埋めるやり方もあります。

ここでは、さつまいもを長持ちさせる3つの保存方法をご紹介します。

  • 常温保存する
  • 加熱してから冷凍保存する
  • 生で冷凍保存する

常温保存する

さつまいもを買ってきたら、
すぐ冷蔵庫に入れるのは禁物です。

さつまいもは元々熱い地域で育つものなので
寒さには非常に弱いのです。

冷蔵庫では低温障害をおこして
早く傷んでしまうので
さつまいもの保存場所には適しません。

さつまいもは寒さに弱い上、
乾燥にも弱い食材です。

なので、
さつまいもはひとつずつ新聞紙で包み、
なるべく常温で、
風をあてないように保存します。

保管場所としては
風通しのいい冷暗所において置くのベスト。

じゃがいもや玉ねぎと一緒です。

土付きのものだと、環境にもよりますが
暖かい室内であれば3ヶ月くらいは保ちます。

スーパーなどで売られているものは
出荷時に水洗いされていますが、
新聞紙に包んでおくと2週間くらいは大丈夫です。

量が多いなら段ボール箱に入れて保管します。
紙箱は湿気を吸って、
風通しが良ければ自然に乾燥もしてくれます。

加熱してから冷凍保存する

さつまいもを加熱してから冷凍で保存する方法です。

加熱したものを冷凍すれば1ヶ月は保ちます。

さつまいもの加熱方法は
お湯で茹でる、蒸す、レンジで蒸すなど
やり方はどれでも大丈夫。

この場合、
加熱する時のさつまいもの形状は
お好みでかまいません。

1本丸ごとでも、カットしても、
マッシュしてペースト状にしてもOKです。

使うときに半解凍の状態で
お好みの形にカットしたり、
解凍後につぶしたりもできます。

また、大学芋など
味つけした調理済みのものも冷凍保存できます。

 
POINT!
冷凍保存する時は、充分冷ましてから
ジップロックなどのフリーザーバッグに入れ、
空気を抜いて冷凍します。

マッシュやペースト状であれば
取り出しやすいよう箸などで跡をつけ
ブロック分けしておくと便利ですよ。

スポンサードリンク

生で冷凍保存する

さつまいもは寒さに弱いので
冷凍には向かないと言われていますが
生のまま冷凍しても、おいしく食べられます。

冷凍で繊維が壊れるので
生のものと比べると
食感は変わってしまいますが

さつまいもの風味自体は変わらないので
それはそれで独特の味わいです。

■ さつまいもの冷凍保存の方法

1.
さつまいもを使いやすい大きさにカット。

10分ほど水にさらしてアクを抜いたら、
表面の水気をふき取ります。

アク抜きをしっかりと行うことで、
変色を抑えることができます。

切らずにまるごとでも冷凍できます。
まるごとなら、よく洗って水気をふき取ります。

2.
ジップロックなどのフリーザーバッグに入れて冷凍保存。

空気に触れると酸化しやすくなるので
できるだけ空気を抜いてジッパーを閉めます。

■ 冷凍保存したさつまいもの使い方

冷凍保存したさつまいもは凍ったまま、
もしくは
電子レンジで解凍して調理に使います。

カットして冷凍した場合、
断面が少し褐色に変化しますが
加熱すると気にならないくらいになります。

調理の時は、
電子レンジだとパサツキやすくなるので
鍋やフライパンを使うのがおすすめです。

凍ったまま茹でて
煮物やサラダに使うと便利です。

茹でたさつまいもはマッシュして
お菓子づくりに使ったりもできます。

天ぷらや素揚げにする場合は、
電子レンジで解凍してから調理します。

さつまいもをまるごと冷凍したものを
焼き芋にすることもできます。

その場合は、解凍せずに凍ったまま
オーブンで調理します。

電気オーブンなら170℃、
ガスオーブンなら160℃で
約90分焼くと、おいしく食べられます。

さつまいもの保存 切ったあとはどうするの?

さつまいものサイズが大きくて、
調理の前から残してしまうことが
最初からわかってる場合もありますよね。

そんな時、気をつけてほしいのが

さつまいもを洗わずに乾いた状態で切る

ということです。

さつまいもは水気に弱いので
洗ったものを保存すると
残った水気から傷みだし
そこからカビが生えやすくなります。

なので、さつまいもを洗うのは
カットした後ということを心がけてくださいね。

切ったさつまいもも、切り口の水分から
カビが生えやすくなります。

切り口にはラップをぴったりとつけて
空気が触れないようにします。

ラップをつけたら全体を新聞紙などで包みます。

さつまいもを切ったあとの断面は
一度空気に触れているので酸化しやすくなっています。

切ったあとのさつまいもの保存は1週間ほどが目安ですが、

環境が高温多湿だったり(夏とか)、
一度洗ってから切っていたりすると
2~3日で傷み始めます。

さつまいもを洗ってから切った場合は?

一度さつまいもを濡らしてしまった場合は
上記でご紹介した、

  • 加熱してから冷凍保存する
  • 冷凍保存する

がおすすめです。

わたしの場合、
“濡らしてしまった” というより確信犯というか、

常にさつまいもは多めに洗って
調理後の冷凍保存か、
生のまま冷凍保存かで使い分けています。

さつまいものレモン煮などは
少し煮るのもたくさん煮るのも手間は一緒。

なので、わたしはよくまとめて作って冷凍しておきます。

箸休めにもなるし
お弁当には凍ったまま詰めると
自然解凍されるので重宝します。

さつまいものアク抜きも手間といえば手間なので、

生で冷凍保存する分も含めて
一度にアク抜きして、
使わなかった分をジップロックで冷凍しています。

さつまいもを長持ちさせる保存方法とは?切ったあともこれでOK! まとめ

さつまいもは冷暗所での『常温保存が基本』です。

さつまいもを長持ちさせる保存方法は3つあります。

  • 常温保存する
  • 加熱してから冷凍保存する
  • 生で冷凍保存する

さつまいもは常温保存といっても、
温度が低いと腐ってしまいますし
逆に温度が高い環境では芽が出てしまいます。

新聞紙に包んで、風通しの良い冷暗所、
日の当らない場所に置くのが一番だと思います。

さつまいもを切ったあとは
切り口をラップでしっかり密封して
新聞紙で包み、なるべく早く食べきりましょう。

さつまいもは加熱調理してから
冷凍保存ができるので
作り置きおかずのストックに便利です。

また、冷凍には不向きと思われがちな
生のさつまいもですが、
全然OK、ぜひ試してみてください。

我が家の豚汁はたいがい
生のまま冷凍したスライスさつまいもを使ってます^^

その時々に合った保存方法を選んで、
おいしいさつまいもを長く味わってくださいね。

スポンサードリンク