10月17日が沖縄そばの日になった由来は?
そもそも沖縄そばとは?
どんなイベントが行われるの?
その疑問、解消します!
沖縄そばのルーツと歴史、
戦後にクレームが入った理由、
伝統的に親しまれてきた沖縄そばの現状も含めて、
わかりやすくお伝えします。
10月17日は沖縄そばの日!
毎年10月17日は『沖縄そばの日』です。
一口に沖縄そばと言っても、お店によって出汁も違えば麺も違いますが、
見た目が一般的な「そば」とは違うので、初めて沖縄そばを目にすると、
「これがそば?」
と驚くかもです。
わたしも最初は、「そば」のネーミングから、穀物のソバの実を原料とする黒っぽい麺の「日本そば」のようなものを想像していたので、初めて目にした時は衝撃を受けました。
沖縄そばとは
沖縄そばは、県内で1日に15万食以上も食べられている沖縄の代表的な郷土料理です。
「いや、1日に約20万食です!」
というサイトもありますが、どちらにしても人口145万人の沖縄県で沖縄そばの消費量はかなりのものです。
沖縄そばは「そば」といっても、麺に蕎麦粉は全く使われていません。
麺の材料は小麦粉・塩・かん水。
ラーメン(中華麺)の麺と同じです。
ルーツは中国から伝わった「支那そば」で、中国から入ってきたときに本土では「ラーメン」となり、沖縄では「沖縄そば」と変化したと考えられています。
沖縄そばの「そば」は「蕎麦」ではなく「支那そば」の「そば」だったんですね。
沖縄そばのダシは豚骨やカツオ節を用いるのが一般的ですが、
具材からスープまで地域によってさまざまなバリエーションがあります。
具材としては、味付けした豚の角煮をスライスしたもの・沖縄かまぼこ・小ねぎが基本で、コーレーグス(唐辛子を泡盛に漬けたもの)や紅しょうがなどが薬味に使われます。
甘辛く煮付けた豚のあばら肉を乗せた「ソーキそば」は沖縄そばの定番メニューです。
こちらはテレビでも紹介された沖縄そばの老舗「アワセそば」のソーキそば。
沖縄そばセット4食入 本格ソーキそばアワセそば 送料無料コーレーグース(島唐辛子)付
沖縄そばは琉球王朝時代に中国から伝わったものとされていますが、当時は小麦粉が大変高価なものだったことから、宮廷で食される料理でした。
庶民に伝わったのは明治後期、多くの人が口にするようになったのは大正時代からといわれています。
第二次世界大戦が終わるとラーメン同様、沖縄でも『沖縄そば』を研究して商品として売り出す商売人たちがたくさん現れました。
こうして時代とともに多種多様な沖縄そばが生まれ、県民食として定着し、現在にいたっています。
沖縄そばの日の由来は?
毎年10月17日が『沖縄そばの日』として記念日になったのは、ある出来事が由来しています。
沖縄そばは、沖縄の県内では「そば」と呼ばれています。
「そば」と言えば、沖縄そばを連想するほどメジャーになっていた1976年、公正取引委員会から『沖縄そば』という名称に対してクレームがあったのです。
1972年5月15日に沖縄が本土に復帰してから4年後のことです。
どういうことかというと、
全国生麺類公正取引規約に『そば』の名称の定義に
“ 蕎麦粉を30% 以上使用していること ”
とあるので、蕎麦粉を一切使わず小麦粉だけでつくる『沖縄そば』は、「そば」とは呼べないというものでした。
つまり
「蕎麦粉を使ってない『沖縄そば』をそばと呼ぶな!名前を変えろ!」
ということです。
ですが、昔からずっと「そば」と呼んで県民に愛され親しまれてきた歴史ある『沖縄そば』です。
沖縄の生麺協同組合は
「沖縄県民の意識を変えてまで、今さら呼び名を変えるわけにはいかない。なんとか名称を存続できないか」
と、国と何ヶ月にもわたる交渉を重ねました。
その結果、ある一定の条件を満たした上でならば、『沖縄そば』を名乗って良いという特別な許可がなされました。
そのときに定められた条件というのがあまりに細かいんで、ご紹介しますね。
1 . 沖縄県内で製造されたもの
2 . 手打式(風)もの
3 . 原料小麦粉 タンパク質11%以上 灰分0.42%以下
4 . 加水量 小麦粉重量に対し34%以上~36%以下
5 . かんすい ボーメ2度~4度
6 . 食塩 ボーメ5度~10度
7 . 熟成時間 30分以内
8 . めん線 めんの厚さ1.5~1.7ミリ切葉番手 薄刃10番~12番
9 . 手もみ 裁断されためん線は、ゆでる前に必ず手もみ(工程)を行う
10. ゆで水のPH8~9
11. ゆで時間 約2分以内で十分可食状態であること
12. 仕上げ 油処理してあること
上記の条件をすべて満たしていれば、長さも太さも自由ということで、
1978年(昭和53年)10月17日、公正取引委員会から正式に「本場沖縄そば」の名称使用が認可されました。
この日を記念して、沖縄生麺協同組合が1997年(平成9年)に、10月17 日を『沖縄そばの日』を制定しました。
『沖縄そばの日』制定から40年以上経った今、沖縄そばはすっかり全国区で使われる名称となり、堂々と「そば」を名乗っていますね。
沖縄そばの日のイベントは?
毎年、『沖縄そばの日』の当日や前後では、沖縄県内の各所でイベントが開催されます。
過去には沖縄生麺協同組合による沖縄そばの無料配布や、参加型の沖縄そば作り体験、製麺メーカーが生麺を無料配布するなどのイベントが行われています。
また、各地で有志のそば屋さんによる無料券が当たる抽選会やスタンプラリーなども行われています。
『沖縄そばの日』当日は、おにぎりやいなり寿司、ジューシーなどのサービスや割引などを行っているお店も多くあります。
ジューシーというのは、豚バラ肉と、ひじきやにんじんなどの野菜を具に、豚肉の茹で汁や昆布のだし汁で炊き込んだ沖縄風の炊き込みご飯。
沖縄そばとのセットメニューで用意されていることが多い炊き込みご飯です。
『沖縄そばの日』限定で、そばの注文にジューシーをサービスしてくれるお店もあるようです。
10月17日は沖縄そばの日!記念日になった由来とイベント情報 まとめ
毎年10月17日は『沖縄そばの日』です。
沖縄そばはそば粉を使用していないため、日本復帰後は呼び方が認められていませんでしたが、
沖縄生麺協同組合は県民に親しまれている「そば」の呼称を維持させようと運動し、
1978年(昭和53年)10月17 日、公正取引委員会から正式に「本場沖縄そば」の名称使用が認可されました。
これを記念したのが『沖縄そばの日』の由来です。
『沖縄そばの日』は各地でイベントが行われています。
お目当てのそば屋さんがあったら行ってみるといいですよ^^