トイレットペーパーの香りが強い時の対処法とは?匂いを消す方法4選!

トイレットペーパーの香りが強い!

消す方法は?

そもそもトイレットペーパーに香りがついているのはなぜ?

その疑問、解消します!

トイレットペーパーに香りをつける意味、

どこに香料がついているのか、

匂いを薄める対処法も含めて、

わかりやすくお伝えします。

スポンサードリンク
  

トイレットペーパーの香りが強い?!

わたしたちの暮らしに欠かせないトイレットペーパー

買い占めの影響でトイレットペーパーの品薄が続いているなか、

我が家もトイレットペーパーが手に入らず、日々減っていくトイレットペーパーにやきもきしておりました。

「最悪、ティッシュを使って別に捨てるしかないかなー」

なんて考えていた時、

偶然通りかかった近所のドンキホーテで大量に入荷しているのを見かけ、思わず

「ラッキー!」

と声が出ちゃいました。

シングルやダブルも含めて何種類かのトイレットペーパーがあります。

ですが、

すべてのトイレットペーパーが『 香り付き 』でした。

うちは普段は『無香料』、つまり『香りなし』を使っているので一瞬ためらったのですが、

ここは背に腹は代えられません。

トイレのたびにティッシュを使って、そのティッシュを分別ゴミで処分する苦難に比べたら香りなど屁でもない!

とダブルの『香り付き』を手に取りました。

いつもトイレットペーパーは「白・無香料・ダブル」の一択なんですが、

18ロール入りのトイレットペーパーがあったので、やむを得ずピンクの香り付きダブルです。

レジでお会計をしているときから、すでにトイレットペーパーのパックからは『香り』が漂っておりました。

トイレットペーパーの強い香りを消すには?

トイレットペーパーを購入できて一安心したのもつかの間、

この香り付きのトイレットペーパーの匂いが、「臭い」と書きたくなるような代物。

香りの主張が強すぎて、トイレに行くたびにとても鼻につくようになりました。

気になると不快臭でしかないんですが、これしか手に入らなかったので、使わないわけにもいかないのです。

なんとか、香り付きのトイレットペーパーから匂いを消すことはできないか

そこでわたしがトライして、トイレットペーパーの強い香りを消すのに効果があった方法を4つご紹介します。

  • 空気にさらす
  • 日光にあてる
  • 別の香りをつける
  • 芯を抜く

トイレットペーパーの香りを消す方法:その1 空気にさらす

「香水だって空気に触れて時間が経てば香りが飛ぶんだから、この臭いが立ちすぎるトイレットペーパーも空気にさらせばよいのでは」

と思いパッケージから出して吊るしておきました。

これは結構いけるかも^^

一日でだいぶ「臭い」が「匂い」程度には変わってきました。

トイレットペーパーの香りを消す方法:その2 日光にあてる

ネットで調べると

『袋から出して風と日光にさらしておく』

『紫外線にあてる』

などなど、

要は「お日さまにあてる」のが効果的とありましたので、さっそく試してみます。

風通しの良い部屋のベランダを開けて、陽あたりの良い室内にトイレットペーパーを並べておきました。

最初は部屋にトイレットペーパーの匂いが充満していましたが、窓を開けっ放しにして一日放置しておいたら、随分匂いがやわらいできました。

このまま三日ほど放置しておくと、トイレットペーパーの香りはかなり気にならなくなりました。

わたしのように、トイレットペーパーの香りに閉口するのは、トイレの環境もあるようです。

うちのトイレには窓がないんですが、トイレに窓がない作りだと匂いがこもりやすいので、その分香りが充満します。

また、トイレにトイレットペーパーのストックを置いておくと、それもまた匂いの源になります。

子どものころ、おばの家のトイレットペーパーからとても良い香りがして羨ましかったことを思い出しましたが、

おばの家のトイレには出窓があって、お天気の良いときはいつも開けてありました。

ユニット形式のトイレでいくら換気扇を回していても、自然の風も入るトイレとでは空気の流れが違いますよね。

トイレットペーパーの香りを消す方法:その3 別の香りをつける

空気やお日さまにさらす以外、

トイレットペーパーの香りを消す方法としては、他の香りをつける方法も見かけました。

香りをもって匂いを制する作戦です。

スポンサードリンク
  • トイレットペーパーの『芯』の部分に好きな香水をかける
  • トイレットペーパーのパックに包装をむいた固形石鹸を入れて2日ほど置く
  • バスソルトなどで気に入った香りのするものをひとつかみポリ袋に入れて、トイレットペーパーのパックに入れる

いずれの方法も、香りを香りで上書きするやり方ですね。

わたしは今回、使わなくなっていた柑橘系の香水を芯の部分にかけてみました。

最初はなかなかいい感じでしたが、柑橘系は飛ぶのが早いせいか、少し立つと元の香りが漂ってきました。

他の香水は試していません(フローラル系やグリーン系などもあるのですが高価なのでもったいなくて^^;)

もし、お好みの香りがあるなら良い方法かと思います。

トイレットペーパーの香りを消す方法:その4 芯を抜く

今回わたしが手に入れたトイレットペーパーからは、とても安っぽいケミカル臭がします^^;

「こんなんでお尻拭いて、香料でただれたりしないのかしら」

ちょっと気になったので、トイレットペーパーの香料ってどこについているのか調べてみました。

香りの源は、実は紙(ペーパー)ではなく『』。

紙を触って手に香りが付いてくることもあるので、紙のようにも思えますが、トイレットペーパーの香りは『芯』につけられているんですね。

トイレットペーパーが匂うのは芯の香りが紙に移ったものがほとんどです。

メーカーや製品によって香り付けの方法は異なりますが、

  • 芯の外側
  • 芯の内側
  • 芯の内側&外側
  • 芯を作る時に香りを混ぜる

といったように、『芯』に香料をつけて紙には香り付けをしていません

製造工程では最初にペーパーの芯に香料を染み込ませ、

それから香料付きの芯に紙を巻いてロールを作り、

出来上がったトイレットペーパーをビニールのパッケージで包装をします。

紙から香りがするのは、パッケージの中にこもった香りが紙に染みついたものなんですね。

紙全体ではなく、トイレットペーパーの『芯』に香料をつけるほうが、コスト的にも最適のようです。

ちなみに、香るだけなく、消臭してくれるトイレットペーパーもありますが、これも『芯』が消臭してくれる作りになっています。

ということで

トイレットペーパーの香りの元が『芯』ならば、

『芯』を抜いてしまえば匂いをもとから断つことができるじゃないか」

と思い、トイレットペーパーの芯を抜いてみました。

おおー、空気やお日さまにさらすより、手っ取り早く匂いが取れます

数時間経つと格段に匂いが薄まりました。

試しに『芯』を取った状態で、そのままトイレットペーパーのホルダーにつけてみましたが、問題なく使えています。

なぜトイレットペーパーに香りをつけるの?

そもそもトイレットペーパーの香りって、なんのためについているのかご存知ですか?

実はこれ、『トイレの芳香剤』の代わりなんですよね。

香りつきのトイレットペーパーは、トイレに芳香剤がなくても、ほのかな香りがトイレに漂うようように作られているのです。

もともとはトイレの芳香剤のニーズをトイレットペーパーでカバーしようとしたものなんですが

香り付きトイレットペーパーを使っていても、トイレの芳香剤も使っている家庭もありますよね。

トイレに芳香剤を置く家庭は多いので、各メーカーは芳香剤で香りを楽しみたい方のために、

「トイレットペーパーには万人が好むような香りをつける」

などの配慮をしているようです。

今回のトイレットペーパーの香りが『万人が好む』とはとても思えませんが、こればっかりは好みの問題もあるので致しかたないところなのかも。

「だいたいトイレに芳香剤が欲しかったら、好みの芳香剤を買えばいいんだし、トイレットペーパーに香りをつける意味なんかないんじゃないの」

と友人に話したら、

「高級なトイレットペーパーの香り付き使ってごらん、なかなかいいよ」

と、超高価格帯の某トイレットペーパーを勧められました。

値段はうちのトイレットペーパーが軽く2パック買えちゃいますが、「一度は試してみたいものリスト」に加えておきました^^

トイレットペーパーの香りが強い時の対処法とは?匂いを消す方法4選! まとめ

■ トイレットペーパーの香りを消す方法4選

  • 空気にさらす
  • 日光にあてる
  • 別の香りをつける
  • 芯を抜く

香りつきトイレットペーパーが増え始めたのは1990年ごろからと言われています。

トイレットペーパーの香りには『芳香剤』の意味があり、

「トイレに芳香剤がなくても、香りがトイレに漂うように」

と作られているのが、香り付きのトイレットペーパー。

トイレットペーパーの匂いが強いと感じるときは、

ビニールパックからトイレットペーパーのロールを取り出して、風通しの良い部屋などに置いておくと匂いが飛んで和らぎます。

香りはトイレットペーパーの『芯』につけられていて、紙についているわけではありません。

なので、強い香りが気になるときは、『芯』を抜いてしまうのもひとつの対処法です。

トイレットペーパーの匂いを完全に消すことはできませんが、随分違うので試してみてくださいね。

スポンサードリンク