マスクの不織布の読み方は?ガーゼや綿との違いとメリット&デメリット

マスクの不織布の読み方は?ガーゼや綿との違いとメリット&デメリット

マスクの不織布の読み方は?

どんな意味?

素材の特徴は?

ガーゼや綿マスクとはどんな違いがあるの?

その疑問、解消します!

身近で不織布が使われている製品、

不織布マスクとガーゼマスク・綿マスクの

メリットとデメリットも含めて、

わかりやすくお伝えします。

スポンサードリンク
  

マスクの不織布の読み方は?

わたしたちの暮らしの中には、読めそうで読めない漢字って結構ありますよね。

『心太』とか『黒子』なんて使われている漢字はカンタンなのに、

いざ漢字で書かれると

「?」

となってしまったり。

『心太』は「ところてん」

あのチュルっとのどごしの良い食べ物の「ところてん」です。

漢字が易しいだけに、こんな読み方をするとはなかなか思わないですよね。

『黒子』は「ほくろ」

顔やからだ、ヒトの皮膚のすべての部位にできる黒色の色素斑のことです。

地名もその土地の方じゃないと読めない漢字もありますよね。

北海道の弟子屈(てしかが)とか

わたしの住む関東だと江東区の東雲(こうとうくしののめ)や大田区の雑色(ぞうしき)などなど。

さて、今回は『不織布』のお話です。

マスクの箱や材料名に『不織布』と書かれているのを目にするかと思いますが

『不織布』は「ふしょくふ」と読みます。

「ふしきふ」や「ふおりぬの」、

「ふしょくぬの」でもなく

『不織布』は「ふしょくふ」と読むのが正しい読み方です。

不織布の意味とは?

不織布は読んで字のとおり

織らない布

という意味です。

ふつうの布は糸を織って生地を仕上げます。

紡織機(ぼうしょくき)と呼ばれる織物を織る機械で

縦糸と横糸を使って

糸を織ったり編んだりすることで布地がつくられます。

これに対して、不織布は紡織機を使いません

不織布は紡織機や手動の織り機で織った布ではなく、

短い繊維を重ねて絡め合わせてつくったシート状の布のことを言います。

繊維を熱でプレスしたり、

もしくは接着樹脂で結合させるなど化学的な作用によって

繊維同士を接着させたり絡み合わせたりして布にしたものが不織布です。

不織布の特徴は?

不織布の素材としては、

綿やパルプなどの天然繊維から

ポリエステルやレーヨンなどの化学繊維など、

多種多様な繊維を使用することができます。

不織布は通気性・ろ過性・保温性に優れている上、

あらゆる方向に繊維が向いているので、目的や用途に応じて強度を上げることができます。

上述のように不織布は糸を織るのに必要な紡織機が必要ありません。

ということは、生産工程が容易になるだけではなく、コスト削減にもつながります。

不織布が使われている製品

不織布は様々な用途で使われ、わたしたちの生活を助けてくれています。

代表的なものをご紹介しますね

■ 医療現場

防護シートや保護衣、医療用ガウン、手術着(マスク・帽子)、シーツ、抗菌マット、ギブス材など

■ 衛生用品

オムツ、赤ちゃんのおしりふき、ウエットティッシュ、おしぼり、生理用品、綿棒、ふとんや枕カバー、防虫カバーなど

■ 日用品

風呂敷などの包装資材、ショッピングバッグ、鮮度保持材などの袋物、ティーバッグやコーヒーバッグ、ロールタオルなど。

■ 台所用品

キッチンペーパー、消臭布、乾燥剤、油こし紙、水切りシートなど。

■ 衣類

クリーニングカバー、使い捨て下着、帽子の芯地、洋服の接着芯地、中わた、ブラジャーのパッド、肩パッド、ジャンパーのライナー、スリッパなど。

■ その他

ショッピングバッグ、掃除機のフィルター、エアコンや空気清浄機のフィルター、養生シート、除草シート、遮光シートなど。

不織布のメリットとデメリットは?

日本国内で不織布が生産され始めたのは、1950年代のことです。

その後、様々な企業が不織布の生産をスタートさせました。

不織布のメリットとデメリットをお伝えしますね。

スポンサードリンク

不織布のメリットは?

不織布は布を織らない分、安価で大量生産ができます。

また、不織布には使う原料や製法の組み合わせによって、さまざまな機能を付与することができるというメリットがあります。

用途に応じて布自体の強度を加減することもできます。

基本的に不織布はディスポーザブル(使い捨て)

これが不織布の最大のメリットです。

洗い直さなくていいので手間いらずです。

医療現場のように、感染が懸念される場所では使い捨てが基本。

なので不織布で作られたマスクや手術着などは欠かせないものとなっています。

医療の現場で使われているマスク・手術着・医療用ガウン・帽子などには、異物をブロックするための高性能のフィルターが入っています。

不織布のデメリットは?

繊維を織らずにシート状の布が作られている分、不織布は織物や編物よりも耐久性が低くなるというデメリットがあります。

ふつうの布のように、洗濯をして何度も繰り返して使用する用途には向きません。

ラミネートの方法で耐久性を持たせる場合もありますが、主に使い捨ての用途(マスクやおむつ、掃除用シートなど)で広く使用されています。

不織布マスクと綿マスク・ガーゼマスクの違いは?

マスクには不織布マスクと綿(ガーゼ)マスクの2種類があります。

同じマスクですが、見た目も手触りもちがいますよね。

不織布マスクと綿マスク・ガーゼマスクとの大きな違いは

フィルターがあるかないか

です。

綿マスク・ガーゼマスクは布を合わせてつくられていますが

不織布マスクにはフィルターが入っています。

綿マスク・ガーゼマスクのメリットとデメリットは?


綿マスク・ガーゼマスクは洗って何度でも使えることがメリットです。

また、綿なので、水分を含みます。

その点では、保湿に優れているともいえます。

デメリットは目が粗い綿を重ね合わせただけなので、布の隙間を通れる大きさのものなら通してしまうことです。

不織布マスクのメリットとデメリットは?

不織布マスクは、一回使ったら使い捨て(ディスポーザブル)が基本となります。

繰り返し使わないことから、いつでも清潔なマスクが使えます。

デメリットはフィルターが入っているので洗濯ができないことです。

また、綿マスク・ガーゼマスクに比べると化学繊維なので水分を含みづらく、保湿性能は高くありません。

不織布マスクの効果は?

前述のように不織布は繊維を織らずにつくられているので、繊維と繊維の間が布に比べるとかなり細かくなっています。

そして、マスクの場合は、不織布の中に高密度のフィルターが入っています。

そのため、花粉や花粉よりも小さなウイルス、PM2.5などをブロックしてくれる効果があるとうたっている製品も多くあります。

不織布マスクに使われるフィルターは、BFE(細菌飛沫)、VFE(ウイルス飛沫)、PFE(ラテックス粒子と呼ばれるとても小さい粒子)を99%カットするものがほとんど。

なので、綿マスク・ガーゼマスクよりも防塵効果が高く、性能的には不織布マスクのほうが高いと言えます。

ただ、これはあくまでフィルターの性能の話で、マスクの着用時に顔とのあいだに隙間ができてしまうと、99%カットというわけにはいかないんですね。

その隙間から花粉や飛沫の侵入を防ぐことはできないからです。

マスクの不織布の読み方は?ガーゼや綿との違いとメリット&デメリット まとめ

『不織布』は「ふしょくふ」と読みます。

不織布は読んで字のとおり

「織らない布」

という意味です。

不織布は紡織機を使わずに、

繊維を熱でプレスしたり、

もしくは接着樹脂で結合させるなど化学的な作用によって

繊維同士を接着させたり絡み合わせたりして布にしたものです。

マスクには不織布マスクと綿(ガーゼ)マスクの2種類がありますが

不織布マスクは洗濯に耐えられるようにつくられていないので、

一回使ったら使い捨て(ディスポーザブル)が基本となります。

不織布マスクと綿マスク・ガーゼマスクにはそれぞれメリットとデメリットがありますので、必要に応じて使い分けるといいですね。

スポンサードリンク