義父が喜ぶバレンタインメッセージの書き方のコツは?
親しみを感じさせるメッセージとは?
例文・文例は?
その疑問、解消します!
手書きのメッセージを添える意味、
義理のお父さん宛の注意点、
感謝を伝えるポイントも含め、
20の例文でわかりやすくお伝えします。
義父に贈るバレンタインメッセージの書き方は?
もうすぐバレンタインデー。
義理のお父さんにバレンタインチョコを贈る場合、悩むのがカードのメッセージの文面ですよね。
義父に贈るバレンタインチョコレートの場合、メッセージはお嫁さんとしての立場を考えることも重要です。
「カードや手紙を付けなくてもチョコが立派なメッセージになっている」
という考え方もありますが、せっかくチョコをプレゼントするのならカードに一言添えると、よりあなたを身近に感じてもらえます。
「ありがとうございます」
とか、
「これからもよろしくおねがいします」
といった簡単な言葉でもOK。
義父からすると、お嫁さんからチョコをもらうだけでも相当嬉しいはずですが、そこにメッセージがついていたら、より喜んでもらえます。
義父に贈るメッセージカード書き方のポイントは?
失礼のないようなメッセージを送りたいけど、あまり硬すぎるのも距離を置いているように感じられる可能性もあります。
義父に喜んでもらえるカードの書き方には、押さえておくべきポイントがあります。
1. 手書きで書く
2. 「お父さん(お父さま)」と呼ぶ
3. バレンタインデーのプレゼントだという主旨を伝える
4. 日頃の感謝を伝える
5. シンプルに短めに書く
6. 最後にあなたの名前を書く
それでは、6つのポイントをひとつひとつ見ていきましょう。
1. 手書きで書く
チョコレートに添えるメッセージカードは手書きで書きます。
字が下手でもかまいません。
字が下手でも苦手でも、手書きの文字というのは温かみがあるものです。
だいたい、字に自信があると言う人のほうが少ないのです。
丁寧に書くことで、義父にも気持ちが伝わりますよ。
2. 「お父さん(お父さま)」と呼ぶ
普段、字面では実父と義父で、「お父さん」「お義父さん」と呼び分けている人も多いと思いますが、メッセージでは「お父さん(お父さま)」で統一しましょう。
「お義父さん」
と書かれると、なんか急に距離を感じますよね。
義理のお父さんであっても、「お父さん」「お父さま」と書くほうが自然です。
メッセージの中では『義理』の仕切りをやめると、距離感がグッと縮まります。
3. バレンタインデーのプレゼントだという主旨を伝える
お義父さんも2月14日にチョコレートなどをもらえばピンとくるはず。
ですが、まずはシンプルにバレンタインデーのメッセージであることを伝えましょう。
「今日はバレンタインデーです」
「Happy Valentine’s Day!」
などで、チョコレートやプレゼントの主旨を明確にします。
4. 日頃の感謝を伝える
親子の間でも、つい、『ありがとう』を伝えるのを忘れることがあります。
ましてや、義父との間ではなかなか伝えるチャンスがないもの。
だからこそのバレンタインデーです。
必ず、感謝の気持ちは入れましょう。
「いつもありがとうございます」
シンプルですが、一番喜ばれる言葉です。
5. シンプルに短めに書く
お義父さんとの関係性にもよりますが、バレンタインのチョコやプレゼントに添えるメッセージは短い文章にするのが基本です。
手紙じゃないので、2行から4行程度のシンプルな言葉でOK。
短くても、手書きのメッセージがついているだけで、好印象になりますよ。
6. 最後にあなたの名前を書く
一番最後にあなたの名前を書きます。
お義父さんによっては、仕事が現役だったりすると、たくさんチョコレートをもらう場合もあります。
ホワイトデーなどのお返しをする場合も、カードに名前が明記されている方が、もらう側にとってはありがたいものです。
バレンタインカードのメッセージ義父が喜ぶ例文20選
バレンタインのメッセージは、チョコレートやプレゼントを選ぶよりもハードルが高いという人が多くいます。
中でも、お義父さんには何かと気を遣うもの。
メッセージの文面に慎重になるあまり堅苦しくなってしまうと、伝えたい感謝の気持ちもぎこちなくなってしまいます。
簡潔でもポイントを押さえたメッセージをパターン別にご紹介していきますね。
要注意!結婚したてのバレンタインのパターン
結婚して初めてのバレンタインデーともなると、もらった義父はさぞ喜ぶと思います。
ですが、この先も、「父の日」「母の日」「義両親の誕生日」「お中元」「お歳暮」などなど、『贈るべき日』が沢山有ります。
なので、自分から義務化してしまうような文面は避けるのが無難です。
義父に贈る結婚して初めてのバレンタインデーは、来年は不明っぽくしておくのがおすすめです。
1.
結婚して初めてのバレンタインデーです。
初回を記念して、感謝の気持ちを込めたチョコレートを贈ります。
△△△△(あなたの名前)
2.
結婚して初めてのバレンタインデーなので感謝を込めて。
△△△△(あなたの名前)
義母も気遣うパターン
義両親の中には、勘違いしてしまうお義父さんや、ヤキモチを焼いてしまうお義母さんもいる場合もあります。
誤解を生まないために、義両親あてに贈るパターンです。
3.
今日はバレンタインデーです。
お茶のお時間にでもお母さんと召し上がってください。
日頃の感謝をこめて。
△△△△(あなたの名前)
4.
Happy Valentine’s Day!
いつも本当にありがとうございます。
チョコレートに感謝の気持ちを込めました。
ぜひお母さんと一緒に召し上がってください。
△△△△(あなたの名前)
5.
バレンタインデーの感謝の気持ちです。
いつもお気遣いくださって、ありがとうございます。
お母さんにもよろしくお伝えくださいませ。
△△△△(あなたの名前)
健康を気遣うパターン
一般的に、気持ちの距離を実父と義父を比べると、義父との方が離れているもの。
相手の性格などよくわからない場合は、健康を気遣う文面が当たり障りないのでおすすめです。
6.
バレンタインデーに日頃の感謝をこめてチョコを贈ります。
いつまでも、お元気でいて下さいね
△△△△(あなたの名前)
7.
ハッピーバレンタイン!
いつも何かとお気遣いありがとうございます
あまりお酒を飲みすぎないようにしてくださいね
△△△△(あなたの名前)
8.
今日はバレンタインデーです。
日頃の感謝をこめてチョコを贈ります。
これからも元気なお父さんでいてくださいね。
△△△△(あなたの名前)
9.
Happy Valentine’s Day!
いつもありがとうございます。
ずっとわたしたちを見守っていてくださいね
△△△△(あなたの名前)
日頃から交流があるパターン
日頃から交流がある義父と、そうではない義父とではメッセージの内容は違ってきますよね。
お世話になっているからといって、お礼を長々と書き連ねる必要はありません。
あくまでもバレンタインデーのメッセージカードです。
メッセージをもらう側の義理父が困惑しないような文面にすることを心がけましょう。
10.
Happy Valentine’s Day!
いつもありがとうございます。
気に入っていただけると嬉しいです。
△△△△(あなたの名前)
11.
Happy Valentine’s Day!
お父さんをいつも頼りにしています
これからも、家族ともどもよろしくお願いいたします。
感謝の気持ちをこめて。
△△△△(あなたの名前)
12.
いつもお仕事お疲れさまです。
今日はバレンタインデーですので、チョコレートを贈ります。
お仕事の後にでもぜひ召し上がってくださいね。
△△△△(あなたの名前)
13.
ハッピーバレンタイン!
わたしたち夫婦が安心して仕事ができるのはお父さんのおかげです。
これからもわたしたちの心強い味方でいてくださいね。
△△△△(あなたの名前)
14.
Happy Valentine’s Day!
いつもお心遣いありがとうございます。
お盆の帰省を家族みんなで楽しみにしています
△△△△(あなたの名前)
15.
年末(お正月)は大変お世話になりました。
○○(子供の名前)とたくさん遊んでくださって嬉しかったです。
お義母さんと一緒に召しあがってください。
△△△△(あなたの名前)
16.
このチョコレートは、○○(子供の名前)と一緒に選びました。
お正月に撮った写真も一緒に贈りますね。
今度お会いする時は、みんなで写真を撮りましょう。
△△△△(あなたの名前)
17.
○○(子供の名前)と一緒にチョコレートを作りました。
いつもありがとうございます。
◯◯の運動会には是非、遊びにいらしてくださいね。
△△△△(あなたの名前)
普段あまり交流がないパターン
日頃の交流があまりない時は、時候の挨拶程度にするのが無難です。
18.
ハッピー バレンタイン!
寒い季節ですので、お身体をお大事に
△△△△(あなたの名前)
19.
日ごろの感謝の気持ちをバレンタインのチョコに代えて贈ります。
お父さんのあたたかいご支援のお陰で、楽しく過ごすことができています。
寒い日が続きますがご自愛くださいませ。
△△△△(あなたの名前)
20.
バレンタインデーに感謝の気持ちをこめてチョコレートを贈ります。
お口に合えば嬉しいです。
風邪など召しませんよう、お気をつけてお過ごしください。
△△△△(あなたの名前)
義父が喜ぶバレンタインメッセージカード書き方のコツ使える例文20選 まとめ
数行のメッセージはもの足りないと思うかもしれませんが、義父のバレンタインメッセージを一度長文で送ってしまうと、あとが大変です。
次の年だけではなく、父の日や誕生日のメッセージも長い文章で送ることになってしまいかねません。
また、受け取る側のお義父さんも、ホワイトデーのお返しの時など、逆に負担になってしまうこともあります。
義父に贈るバレンタインのメッセージは6つのポイントで簡潔にまとめます。
1. 手書きで書く
2. 「お父さん(お父さま)」と呼ぶ
3. バレンタインデーのプレゼントだという主旨を伝える
4. 日頃の感謝を伝える
5. シンプルに短めに書く
6. 最後にあなたの名前を書く
義理のお父さんにとっては、手書きのメッセージが添えられたバレンタインのチョコレートはかなり嬉しいものです。
心をこめたバレンタインデーのメッセージカードをきっかけに、義実家とも、より良好な関係を築けるといいですね。
笑顔いっぱいのバレンタインデーになりますように。
◇ 夫に贈るメッセージについて詳しくはこちら。
・夫が喜ぶバレンタインメッセージ書き方のコツ旦那の心に響く例文20選
◇ 上司に贈るメッセージについて詳しくはこちら。
・上司に贈るバレンタインカードメッセージ書き方のコツと喜ばれる例文
◇ 同僚に贈るメッセージについて詳しくはこちら。
・同僚に贈るバレンタインメッセージカード書き方のコツ使える例文15選
◇ 後輩に贈るメッセージについて詳しくはこちら。
・後輩に贈るバレンタインカードメッセージ書き方のコツ使える例文16選
◇ 好印象を持たれるメッセージをカードに書く時のコツはこちら。
・バレンタインデーはカードでメッセージ本命と片思い彼氏と義理の文例
◇ 片思い・本命に贈るメッセージについて詳しくはこちら。
・片思い本命バレンタインメッセージカード書き方のコツ刺さる例文20選
◇ 彼氏に贈るメッセージについて詳しくはこちら。
・彼氏が喜ぶバレンタインメッセージカード書き方のコツ役立つ例文20選
◇ バレンタインデーの話題 こちらもどうぞ。
・バレンタイン会社で配る義理チョコの予算と職場で迷惑にならない値段
・バレンタイン会社で配る義理チョコ職場用500円以下おすすめ厳選8種!
・職場のバレンタインチョコは必要かオフィスのマナーと渡し方のルール
・バレンタインチョコ片思い本命の予算と相場おすすめチョコはこれ一択!
・バレンタインプレゼント予算5000円チョコ以外で彼氏が喜ぶギフト7選
・バレンタイン手作りチョコは嫌がられるのか男の本音NG迷惑な理由8選