菖蒲湯の作り方!葉菖蒲のお風呂効果が期待できる3つの方法と入り方

菖蒲湯の作り方!葉菖蒲のお風呂効果が期待できる3つの方法と入り方

菖蒲湯の作り方を教えて!

葉菖蒲の量はどれくらい?

より効果的な作り方は?

菖蒲湯の入り方に決まりはある?

その疑問、解消します!

自宅で菖蒲湯を作る時のポイント、

菖蒲を浴槽に入れる方法と入れない方法、

おすすめの入浴剤も含めて

わかりやすくお伝えします。

スポンサードリンク
  

菖蒲湯の作り方を教えて!

5月5日はこどもの日ですね。

国民の祝日のこどもの日は、「端午の節句(たのごのせっく)」でもあります。

端午の節句は男の子の健やかな成長を願う日本の伝統的な行事です。

端午の節句と言えば、

  • 鯉のぼり
  • 鎧兜の五月人形
  • 柏餅やちまき

などを思い浮かべるかと思いますが、地域によっては、端午の節句を「菖蒲の節句(しょうぶのせっく)」と呼ぶところもあるのです。

そう、「菖蒲湯」に入るのも、端午の節句ならではの行事ですね。

菖蒲湯とは、菖蒲の葉や根を入れてわかしたお風呂のこと

菖蒲湯は邪気を払うと言われ、端午の節句に入るのが習わしです。

端午の節句に菖蒲(しょうぶ)が使われるのは、「勝負(しょうぶ)」「尚武(しょうぶ:武道・武勇を重んじること)」といった言葉にかけたり、厄除けの意味からきています。

◇ 菖蒲の由来について詳しくはこちら。
端午の節句こどもの日に菖蒲湯に入るのはなぜ?由来と菖蒲の効果効能

 
こどもの日には各地の銭湯や温泉などで菖蒲湯イベントが行われています。

広々とした外風呂もいいものですが、子どもって、お風呂で遊んだり騒いだりが大好き。

家の菖蒲湯なら、周りに気兼ねすることなく思いっきり子どもと楽しめます。

ほんの少しの手間でいつもと違うお風呂が演出できるので、是非、菖蒲湯を作ってみてください。

菖蒲湯の作り方

まずはシンプルな、基本の作り方からお伝えしますね。

ここでお伝えする菖蒲湯の作り方は超簡単です。

菖蒲は5月5日が近くなると、スーパーや花屋さんで菖蒲湯用の菖蒲を見かけるようになります。

◇ 菖蒲の購入先についてはこちらをご参考に。
菖蒲湯の菖蒲はどこで買うの?確実に購入するコツと葉菖蒲の保存方法

 
お店によっては、菖蒲と蓬(よもぎ)がセットになっている場合もあります。

その場合は、セットで芳香を楽しむのもいいと思います。

ちなみに、「軒菖蒲(のきしょうぶ)」といって、菖蒲の葉と蓬を軒に飾る地域もあります。

香り高い菖蒲や蓬を家々の軒端に飾ることで邪気を祓う力があるとされ行われてきました。

 
POINT!
菖蒲湯で使う菖蒲は、きれいな花を咲かせる「花菖蒲(アヤメ科)」とは別物です。

菖蒲湯に使うのはサトイモ科の菖蒲。

花菖蒲に対して「葉菖蒲(はしょうぶ)」と呼ばれます。

購入の際は、気をつけてくださいね。

■ 菖蒲の量はどのくらい?

菖蒲湯に使う菖蒲の量はお好みです。

菖蒲の量の目安としては10本くらいから。

浴槽の大きさにもよりますが、香りや色を楽しみたい場合は、お好みで増やしてください。

 
POINT!
菖蒲の有効成分は、葉よりも根茎の部分に多く含まれているので、根本は切らずに、そのまま使います

葉の根本がピンク色になっている部分は、特に強く香る部分でもあるのでカットしないでくださいね。

茎や根には、神経痛や腰痛を和らげたり、血行促進を促す効果があるアサロンやオイゲノールという成分があります。

一般的にスーパーなどで販売されているものは、ほとんど葉の部分だけですが、もし、茎や根がついていたら、ぜひ一緒に使ってください。

◇ 菖蒲の効能と効果について詳しくはこちら。
端午の節句こどもの日に菖蒲湯に入るのはなぜ?由来と菖蒲の効果効能
 

菖蒲湯の作り方

1. 買ってきた菖蒲をきれいに洗う。

2. 菖蒲を輪ゴムなどで束ねる(排水口などにつまらないように)。

3. 空の浴槽に菖蒲を入れる。

4. 熱めの湯でゆっくりと香りを出す。

■ 給湯式の場合

給湯式の場合なら、給水はいつもより高めの温度設定にします。

まず、菖蒲を浴槽に置いてから、お湯(43℃くらい)を注ぎます。

■ 沸かすタイプの場合

水から沸かすタイプのお風呂なら、菖蒲を水に浮かべてから お風呂を沸かします

いつもより熱めに沸かし(43℃くらい)、お湯が適温に冷めてから入浴します。

 
浴槽のお湯の水温を高めに設定するのは、菖蒲の香りと有効成分をより多く出すためです。

菖蒲には、とてもさわやかな独特の香りがあります。

これは、菖蒲の葉の部分から出ているもので、この香りにはアロマテラピー効果があります。

日頃の疲れを取りたい大人、ママやパパにも菖蒲湯はおすすめですね。

スポンサードリンク

より効果的な菖蒲湯の作り方とは?

菖蒲湯の作る時に、ちょっとした一手間を加えると、菖蒲湯の効能がアップする作り方があります。

これは、菖蒲を刻んで精油成分を取り入れる方法なので、湯船に菖蒲は入りません。
 

菖蒲を浴槽に入れず楽しむ方法

1. 買ってきた菖蒲をきれいに洗う。

2. 包丁で菖蒲の葉を細かく刻む。

3. 刻んだ菖蒲を、布の袋やだしパックなどに入れる。

4. 上記3の菖蒲を洗面器(耐熱)に入れ、熱湯を注ぐ。

5. 10~15分ほど浸しておく(菖蒲の精油成分が抽出される)。

6. 抽出した洗面器のお湯と袋を浴槽に入れる。

 

つまり、「菖蒲のエキスを作る」といった感じですね。

だしパックが便利ですが、我が家ではガーゼを使うこともあります。

刻んだ菖蒲をガーゼで海苔巻きのようにくるくる包み、両端を輪ゴムで止めれば出来上がり。

この作り方の場合は、既に菖蒲の成分が抽出されているので、お好みの温度の湯船に加えるだけです。

刻んだ菖蒲からエキスが出ているので、一般的な浴槽に葉菖蒲を入れる方法よりも、香りが高く、効果も期待できます。

浴槽に葉を入れないので、お風呂終わりの片付けが楽ですね。

また、小さな子どもは何でも口に入れたがるもの。

子どもが菖蒲の葉を口に入れたりしないか、心配な時にも使える方法です。

菖蒲湯を作るのが面倒な時は?

菖蒲湯の作り方は簡単ですね。

ですが、浴槽に菖蒲を入れたり、刻んだりしなくても、もっと手軽に菖蒲湯を楽しみたいと思うかも(笑)。

そんな時は入浴剤を使うという手もあります。

こちらは菖蒲湯気分が味わえる薬用入浴剤です。

レオスパB 830g 薬用入浴剤 医薬部外品
 

入浴剤ならお湯に入れるだけなので、端午の節句のみならず、普段の入浴にも継続して使えますね。

レオスパBは我が家も常備して使っています。

グリーン色のお湯が爽やかで身体もポカポカあったまりとても気持ちが良いですよ^^

菖蒲湯の入り方に決まりはある?

さて、出来上がったお家の菖蒲湯。

あとは、湯船に入るだけですが、菖蒲湯の入り方に決まりごとはありません

普段どおりの入浴でOKです。

ですが、赤ちゃんや肌の弱い人には向いていないこともあります。

赤ちゃんを菖蒲湯に入れることに問題はありませんが、赤ちゃんのお肌はとてもデリケート。

外部からの刺激にも弱いので、菖蒲の精油成分が負担になる可能性も考えられます。

気になる場合は、少しずつ試してみるのがいいかもです。

また、菖蒲の葉はかたいので、肌に触れるのがイヤな場合は、浴槽の菖蒲は取り除いてから入るのも一案です。

好きなように入って、存分に菖蒲湯を楽しみましょう。

なんといっても家のお風呂の醍醐味は、周囲の人に気を使わなくてすみこと。

可愛い子どもとのスキンシップにも絶好の機会です。

子どもが騒いでも問題なし、子どもの頭に菖蒲の葉を巻くことだって出来ます。

こどもの日に菖蒲を頭に巻く?

え?頭に菖蒲?菖蒲を頭に巻く?

わたしも初めて知った時は「?」で、友人たちに聞いて回りました。

なにしろ、ぱっと浮かんだのは酔ったサラリーマンがネクタイを頭に巻くアレです。

菖蒲を頭に巻いたかどうか、あちこちで聞いてみると、

毎年こどもの日は、親に巻かれていたよ

頭が良くなるから、って親が言ってた

腹にも巻かれた

結構、幼少時代に巻かれていた大人たちがいました。

子どもの頭に菖蒲を巻くと賢くなる』という言い伝えがあるんですね。

おなかが丈夫になる、健康になる』という理由で、おなかに巻かれていたという話もありました。

地域によっては菖蒲を枕の下に入れて寝て、翌日に菖蒲湯に使って無病息災を願うというところもあるようです。

頭に巻いてもらっていたら、どんなに利発になれただろうと思うと残念でなりません(笑)。

お風呂につかりながら、湯船に浮かんだ菖蒲の葉を取って、

菖蒲の葉を頭に巻くと、頭が良くなるんだよ

と教えながら頭に巻いたり、

菖蒲の葉をおなかに巻くと、おなかが痛くならなくなるよ

とおまじないをかけてあげるのも良いかと思います。

日頃、子どもとのコミュニケーション不足なパパやママは、菖蒲をネタに、お風呂で遊ぶのもいいですね^^

菖蒲湯の作り方!葉菖蒲のお風呂効果が期待できる3つの方法と入り方 まとめ

菖蒲湯の作り方には、浴槽に菖蒲の葉を入れる方法と、刻んだ菖蒲からエキスを抽出したものを湯船に加える方法の2種類があります。

菖蒲の葉を入れる作り方は、


1. 買ってきた菖蒲をきれいに洗う。

2. 菖蒲を輪ゴムなどで束ねる(排水口などにつまらないように)。

3. 空の浴槽に菖蒲を入れる。

4. 熱めの湯でゆっくりと香りを出す。

 
刻んだ菖蒲からエキスを抽出する方法は、


1. 買ってきた菖蒲をきれいに洗う。

2. 包丁で菖蒲の葉を細かく刻む。

3. 刻んだ菖蒲を、布の袋やだしパックなどに入れる。

4. 上記3の菖蒲を洗面器(耐熱)に入れ、熱湯を注ぐ。

5. 10~15分ほど浸しておく(菖蒲の精油成分が抽出される)。

6. 抽出した洗面器のお湯と袋を浴槽に入れる。

 
刻んだ菖蒲からエキスを抽出する方法は、浴槽に菖蒲を入れない方法でもあります。

どちらも面倒な時は、入浴剤を使う方法もあります。

端午の節句は男の子の健やかな健康を願う習わしですが、現代の菖蒲湯に男女や年齢の区別はありません。

独特な清々しい香りの菖蒲湯は、邪気を祓い、血行促進などの薬効がある昔ながらの伝統行事です。

無病息災を願って、家族みんなで菖蒲湯を楽しめるといいですね。

◇ 記事中でご紹介した関連記事
端午の節句こどもの日に菖蒲湯に入るのはなぜ?由来と菖蒲の効果効能

菖蒲湯の菖蒲はどこで買うの?確実に購入するコツと葉菖蒲の保存方法

スポンサードリンク