入院のお見舞いにお金を包む時の袋は?
のし袋の書き方は?
お金は新札を用意すべき?
入れ方はどうするの?
その疑問、解消します!
お見舞金を入れる封筒の正しい書き方、
新札と旧札の考え方と選び方、
お札の入れ方の注意も含めて、
わかりやすくお伝えします。
入院のお見舞いにお金を包む時の袋は?
親戚や友人、知り合いが入院したとなると、お見舞いにお花やお菓子を持っていくこともあれば、お見舞金として、お金を包むケースもありますよね。
実際、入院となるといろいろな出費もあるので、お見舞のお金は受け取る側にとっても、ありがたいものです。
お見舞金は相手の病気の回復を願って渡すものですから、それなりのマナーがあります。
まずは、お見舞いのお金を包む袋の種類について、お伝えしますね。
入院のお見舞いに使うのはどんな袋?
お見舞い金は現金のまま渡さず、祝儀袋などの封筒に入れます。
お見舞いのお金を入れる袋は、
- 紅白の『結びきり』か『あわじ結び』の水引が付いた袋
- 赤い帯の入ったお見舞い用の封筒(冒頭の画像)
- 白無地の封筒
のいずれかを使用します。
水引とは、金封などについている飾り紐のことです。
冠婚葬祭で使われる水引には、蝶結び(花結び)・結び切り・あわじ結びがありますが、それぞれきちんと意味があります。
意味がわかると、袋の水引選びを間違うことがなくなるので、お見舞いに適したものかどうか、水引の意味をひとつずつお伝えしますね。
■ 蝶結び(花結び)
何度でも繰り返し結び直すことができる蝶結びは、
「何度あっても良いお祝いごと」
に使用します。
「何度も繰り返されてほしい」
という意味があるので、一般的なご祝儀や慶事などのお祝いごとなどに使われます。
病気のお見舞いに使用すると、「不幸や病気を繰り返す」という意味になってしまうので、お見舞いにはNGです。
■ 結び切り
結びきりは、固く結ばれた解くのが難しい結び方です。
「繰り返すことのないように」
「今回一度で終わる」
という意味を持ちます。
結びきりは、一度きりであってほしい入院には適しています。
■ あわじ結び(別名:鮑結び)
あわじ結び(淡路結び)は、結びきりと同様に、結びを解くのが難しい結び方です。
輪の部分が鮑(あわび)を表しているので、鮑結びとも呼ばれます。
結びきりと同様に、
「繰り返すことのないように」
「今回一度で終わる」
という意味を持つので、あわじ結びは入院のお見舞金を包むのに適しています。
入院のお見舞いの袋に熨斗マークはダメ!
お見舞いの際は、病気や怪我が2度とないようにと願い、紅白の『結びきり』か『あわじ結び』を使用するのがわかったところで、ひとつ注意してほしいことがあります。
それは、入院のお見舞いに使う袋では、熨斗(のし)が付いたものはNGということ。
熨斗というのは、袋の右上にある折形で出来ている飾りです。
熨斗は「あわび」を表しています。
海で採れる、あの高級なあわびです。
熨斗は、昔の人があわびを薄く伸ばして加工した「熨斗鮑(のしあわび)」を縁起物として贈り物にしていたことに由来します。
昔から、美味しい上に、保存性の良いあわびは高級品でした。
高級品だけに、毎回贈り物にはできなかったので、
「熨斗鮑の代わりの品で失礼します」
といった意味でついています。
他にも熨斗には、
「熨斗鮑で美味しいお酒を召し上がってください」
といった意味もあるので、熨斗がついた祝儀袋はお祝い事にしか使えないのです。
お見舞いはお祝いごとではないですよね。
なので、お見舞い金の袋は水引のみで、熨斗がないものを使うのが正しいマナーになるわけです。
なぜお見舞いに紅白の水引?
病気や怪我で入院している人をお見舞いするのに、紅白の祝儀袋を使うのはどうなのか、という意見もあります。
相手の不幸をお祝いしているといったイメージをいだくのかもしれません。
ですが、紅白の水引を使うのには、「入院している相手の全快を願う」という気持をこめてのことなので、全く問題がない正しいマナーです。
それでも、紅白の水引に抵抗がある場合は、赤い帯の入ったお見舞い用の封筒か、白無地の封筒を使用するといいですね。
入院お見舞いに使うのし袋の書き方は?
お見舞い用の袋や封筒の準備が出来たら、表書きと名前を記入します。
表書きには「御見舞」と、「自分の名前」を書きます。
目上の方へのお見舞いの場合には「御伺」とすることもありますが、「御見舞」が一般的に広く使われています。
ご祝儀袋・不祝儀袋の筆記具は、ボールペンや万年筆は、マナー違反になります。
毛筆や筆ペンが一番望ましく、それらが無い場合は黒い太めのフェルトペンやサインペンでも大丈夫です。
プリンタの印刷もOKです。
最近はパソコンで印刷する人も多いようです。
封筒の上部の中心には「御見舞」あるいは「御伺」の表書きを書き、下部の中心に自分の名前をフルネームで書きます。
「御見舞」を「御見舞い」にするのはNGです。
「御見舞い」は4文字。
4文字は『死』を連想するため、古くから縁起が悪いとされているので、気をつけてくださいね。
連名になる場合は?
連名になる場合は、目上の人が1番右になるように書きます。
夫婦で連名にする場合は、夫の名前をフルネームで書き、名前の部分の左側に妻の名前を書き添えます。
妻の苗字を書く必要はありません。
4名以上の連名になる場合は?
4名以上での連名になる場合は、中心に代表者の名前だけをフルネームで書き、その左側に一回り小さな文字で「外一同」と書き添えます。
連名者全員の名前をフルネームで別紙に書いて、袋の中包にお金と一緒に入れます。
お見舞金に使うのし袋や封筒に金額は記入すべき?
お見舞いで包む金額は、書いても書かなくてもかまいません。
書いたほうが、のちのち相手がお返しをする際に役立ちます。
結婚式など、大勢の人がご祝儀袋を受付に渡す場合は、わからなくならないように住所や名前、金額なども書きますが、お見舞いの場合は表書きの名前のみでも失礼にはあたりません。
祝儀袋によっては、金額を書く欄が設けられているものもありますね。
中袋が付いている祝儀袋を使用する場合は、中袋の表の中央に「金伍千円」などと縦書きで書き、裏面には名前と住所を書きます。
お見舞いのお金は新札?
袋が用意できたら、あとはお金を入れるだけです。
◇ 予算についてはこちらを参考にしてくださいね。
・入院のお見舞い金額の相場は?身内や親族と友人や職場はどう違う?
お見舞いのお金は新札と旧札のどちらを使う?
結婚や出産などのお祝いごとは、祝儀を渡す相手への心遣いを現す意味で新札を包みます。
葬儀の時は、不幸な出来事にあらかじめ用意していたように感じられないために旧札を包みます。
冠婚葬祭には一般的なマナーがあるのですが、実はお見舞い金については、明確なマナーがありません。
「気持ちをこめて新札で」
という考えの人もいる一方、
「事前に準備していたと思われるような新札はダメ」
という考えの人もいます。
お見舞いは相手の病状が心配で行くわけですから、用意しておいたとイメージされる新札は不向きというのも納得ですし、新札も受け取る側としては、悪い気がしないような。
わたしが入院した時は、新札でいただいたのが殆どでした。
きれいなお札はそれはそれで、気持のいいものなので、わたし自身は親戚や友人など近い関係の場合は、新札を包んでいます。
新札を一折りしてから包むという方法もあります。
一度折って、折り目をつけるわけです。
「気持のこもったきれいなお札を包みたいけど、用意していたとは思われたくない」
といった心遣いですね。
新札が良いのか、旧札がよいのか。
自分ならどちらが嬉しいか、で判断するのも良いかと思います。
それでも新札か旧札かで迷ったら、お財布の中から比較的きれいめなお札を包むのが無難です。
お見舞いの袋のお金の入れ方は?
お見舞い金のお札の入れ方にも特に決まりはありません。
一般的にお祝いごとは、お札の肖像がある方を表にし、人物(肖像)が上側に来るようにして入れることが多いです。
お札の肖像を裏側にして入れるのは不祝儀のみ。
なので、祝儀袋に入れるのと同じように、人物の面を上にして表向きに入れるのがおすすめです。
入院お見舞いでお金を包むのし袋マナー! 書き方と入れ方 新札は必要?まとめ
お見舞いのお金を入れる袋は、
- 紅白の『結びきり』か『あわじ結び』の水引が付いた袋
- 赤い帯の入ったお見舞い用の封筒(冒頭の画像)
- 白無地の封筒
のいずれかを使用します。
水引が付いた袋を使う場合は、熨斗(のし)が付いたものはNGです。
封筒の上部の中心には「御見舞」あるいは「御伺」の表書きを書き、下部の中心に自分の名前をフルネームで書きます。
新札か旧札かで迷ったら、お財布の中から比較的きれいめなお札を包むのが無難です。
入院中の相手に包むお見舞金には、明確なルールやマナーはありませんが、大切なのは受け取った側が気持ちのいいものにすることです。
あなたの優しい気持が伝わるお見舞いになりますように。
◇ 入院の関連記事
・入院のお見舞い金額の相場は?身内や親族と友人や職場はどう違う?
・女性の入院時の持ち物の選び方と準備で必要な物あると便利な物