秋の花粉症の症状とは?原因と時期 体験したからわかる日常の注意点!

秋の花粉症の症状とは?

春の花粉症との違いは?

秋に花粉症になる原因は?

時期はいつからいつまで?

その疑問、解消します!

原因となる主な植物と飛散時期、

私が体験した秋の花粉症の症状と

お医者さんから教わった注意点も含めて、

わかりやすくお伝えします。

スポンサードリンク
  

秋の花粉症の症状とは?

夏から秋にかけての時期、
つらい鼻炎や目のかゆみが続いていたら
もしかすると秋の花粉症かもしれません。

花粉症は、春先の病気というイメージが
強いかもしれませんが、
花粉症は秋にも発症します。

鼻水、鼻づまり、くしゃみ、
咳などがあって

風邪をひいたみたいだけど、
症状が長引いている感じがするとか

目や顔がかゆいとか、

こういった症状があれば、
秋の花粉症の可能性があります。

くしゃみや鼻水、鼻づまり、
目のかゆみなどを引き起こす花粉は
スギ花粉、ヒノキ花粉以外にも
ほぼ一年を通じて日本中で飛散しています。

春の花粉症も秋の花粉症も
症状は共通しています。

花粉症の主な症状は次の通りです。

■ 花粉症の主な症状

  • くしゃみ
  • 鼻水(サラサラしている)
  • 鼻づまり
  • 眼の充血
  • のどがイガイガする
  • 咳が出る
  • 眼・鼻・のどのかゆみ
  • 皮膚のかゆみ
  • 熱っぽい感じ

◇ 風邪との違いはこちらをご参考に。
花粉症と風邪の違い 似た症状の見分け方のポイント! 重なる場合は?

そもそも花粉症とは?

花粉症とは、
植物の花粉を吸い込んだりすることで
「くしゃみ」「鼻水」「鼻づまり」
などの症状を引き起こすアレルギー性鼻炎のひとつです。

医学用語では、

季節性アレルギー性鼻炎

といいます。

花粉症は卵アレルギーなどと同じアレルギー性疾患です。

わたしたち人間の身体には
外部から侵入してくる『異物』を
排除しようとする働きがあります。

この『異物』のことを『抗原』といいます。

花粉症になると、
鼻腔内に花粉が入ってきた時に
それを排除しようとする身体の『免疫反応』によって、
「くしゃみ」「鼻水」「鼻づまり」などの症状が出ます。

身体が花粉を『抗原』とみなしているわけですね。

排除すべき『抗原』の種類や、
『抗原』に対する反応は人になって異なりますが、

この『抗原』を取り込まなければ
症状が現われることはありません。

つまり、花粉症であれば花粉を
吸い込まなければよいのです。

ですが空気中には様々な抗原(花粉)が
浮遊しているので

目や鼻、のどや皮膚、あるいは口の中、
といった部位にアレルギー反応を引き起こしてしまうわけです。

秋の花粉症の原因は?

花粉症はスギやヒノキといった
春に花粉が多く飛散する植物への
アレルギー反応が多いことから
春の病気として知られていますが

夏から秋にかけて花粉の飛散シーズン
迎える植物もあります。

スギやヒノキのように
アレルギー反応を起こさせる物質を
「アレルゲン」といいますが、

秋の花粉症の原因になる主なアレルゲンは以下のような雑草です。

秋の花粉症の主な原因

  • ブタクサ(キク科):8月中旬~10月
  • ヨモギ(キク科):8月中旬~10月
  • カナムグラ(クワ科):8月中旬~10月
  • イラクサ(イラクサ科):9月上旬~下旬

秋はブタクサヨモギなど
キク科の花粉によるものが多く、 

さらには、見た目が稲穂のような
イネ科の植物も花粉症の原因になるといわれています。

ブタクサの花粉症はスギやヒノキに続き
3番目に多い花粉症と言われています。

実は日本で最初に見つかった花粉症は
ブタクサ花粉です。

ブタクサ

ブタクサは秋の花粉症の中では
最も原因になりやすい植物なので
秋に黄色く咲く草花には気をつけてくださいね。

スポンサードリンク

私が体験した秋の花粉症の時期と注意点

スギ・ヒノキに続き3番目に多い花粉症と
言われるブタクサ。

わたしもブタクサアレルギーで病院にかかった経験があります。

8月の終わり頃から鼻水が出るようになり
最初は、

「夏風邪かな?」

と思っていたんですが、
寝込むほどではなかったんですよね。

表に出ればまだまだ暑いし、
屋内に入れば冷房が効いている時期と
いうこともあって、

くしゃみや鼻水も

「急激な気温の変化によるものかも」

と思いながらも

9月に入っても症状が治まらないので
かかりつけの耳鼻科に行ったら、即、
アレルギー検査をすることになりました。

血液検査の結果は、

『ブタクサ』がアレルゲンの「季節性アレルギー性鼻炎」。

秋の花粉症です。

どうりでなかなか治らないはずです^^;

目のかゆみはなかったので
点鼻薬と内服薬で治療することになりました。

目のかゆみがある場合は
目薬も処方されるそうです。

ブタクサは河川敷や道路の脇、公園、
空き地など市街地にも多く生息している植物です。

日常の生活圏のどこにでもあるので

もし、ブタクサが原因の秋の花粉症だと
自覚しないまま、

通勤や通学、散歩やジョギングなどで
ブタクサの周囲を通っていると、
ますます症状を悪化させることにもなります。

幸い、早期にアレルゲンがわかったので
処方された内服薬の他には
お医者さんから教えてもらった注意点を
守って予防につとめました。

お医者さんから教わった注意点は

とにかく花粉に近づかない

ということ。

通勤や外出のときはマスクをしたり

普段よく通るところは目視で
ブタクサチェックをするなどして

花粉に近づかないことが一番の予防法にもなるそうです。

また、家に帰ってきた時は
衣服についた花粉を払うようにもしました。

ヨモギもブタクサ同様、
市街地に多く生息している植物です。

ブタクサ、ヨモギ、カナムグラは
いずれも背の低い植物なので
花粉が飛散しても遠くまでは行かず、
せいぜい数百メートルほどと言われています。

スギやヒノキの花粉は数十メートルから
数百キロメートルまで飛散しますが

それに比べれば、
ブタクサ、ヨモギ、カナムグラなどが
原因になる秋の花粉症の場合は、
生えている場所を避けて歩くだけでも
予防になります

キク科やイネ科の草花はもともと牧草で
水気の多い空き地や河川敷に群生しています。

堤防や河原など
雑草が多く生えている所は要注意です。

近づかないようにするだけでも
症状を抑えることができる
お医者さんがから教わりました。

秋の花粉症の症状とは?原因と時期 体験したからわかる日常の注意点! まとめ

花粉症は秋にも発症します。

春の花粉症も秋の花粉症も
症状は共通しています。

  • くしゃみ
  • 鼻水(サラサラしている)
  • 鼻づまり
  • 眼の充血
  • のどがイガイガする
  • 咳が出る
  • 眼・鼻・のどのかゆみ
  • 皮膚のかゆみ
  • 熱っぽい感じ

 
秋の花粉症の原因になる主なアレルゲンは以下のような雑草です。

  • ブタクサ(キク科):8月中旬~10月
  • ヨモギ(キク科):8月中旬~10月
  • カナムグラ(クワ科):8月中旬~10月
  • イラクサ(イラクサ科):9月上旬~下旬

 
地域によって花粉が飛散する期間は異なりますが、

秋の花粉症の時期は8月から10月と言われています。

秋の花粉症の予防としては
原因となる雑草のそばには近づかない、
マスクをつける、
帰宅時には衣服の花粉をはらう、
などが効果的です。

どんな花粉にアレルギー反応があるか、
知りたい時は血液検査で調べることができます。

普段の暮らしの中で行き来するところに
生えている雑草が原因だったりするので
気になる場合は病院で診察を受けることをお勧めします。

少しでも早く楽になるといいですね。

スポンサードリンク