新盆初盆に香典でお金を包む意味と金額の相場親族の場合と表書きの書き方

新盆初盆に香典でお金を包む意味と金額の相場親族の場合と表書きの書き方

新盆・初盆の香典の金額の相場って親族ならどれくらい?

法要に香典でお金を包む意味は?

香典の表書きやお供えののしはどう書く?

親族も新盆・初盆に招かれた場合は香典を包むのがマナーです。

お金とお供え物の予算を決めるポイントをわかりやすくお伝えします。

スポンサードリンク
  

新盆に香典でお金を包む意味とは?

お盆は、亡くなった人や先祖を供養する行事です。

そのお盆のなかでも、「新盆(初盆)」は、大切な人が亡くなってしまってから四十九日を過ぎて迎える初めてのお盆です。

新盆は親族はもちろん、親しかった人なども招かれますが、親族であっても香典を出すのが一般的です。

新盆では、普段のお盆とは違って、より念入りに供養が行われます。

お盆には故人や先祖の霊が帰ってくるといわれ、一般的には自宅でお供えや提灯を置いてお迎えしたり、お墓参りをするなどの供養をしますが、

新盆ではそれらに加え、お坊さんや親族、故人と親交の深かった人などを招いて法要を行います。

この法要では、お墓や仏前でお経を読んでもらい、その後会食を行うのが一般的です。

ちなみに、新盆と初盆はどちらも同じ意味ですが、「新盆」は地域によって「にいぼん」「しんぼん」「あらぼん」といったように読み方(呼び方)が異なります。

「初盆」は「はつぼん」です。

なぜ新盆にお金を包むの?

本来の香典は、仏式等の葬儀で故人の霊前等に供える金品を指し、「香料」とも言います。

香典に「香」の字が用いられるのは、香・線香の代わりに供えるという意味で、「典」とは霊前に供える金品の意味です。

新盆の香典はお供えの意味だけではなく、

 
お料理をふるまわれること
 

も前提にしています。

前述のように新盆では会食があります。

お坊さんの読経や、参列者の焼香、法話などが一通り行われると、施主が別室や会場を設けてお膳を用意しているのが一般的です。

新盆の香典には、用意していただいたお膳に対してのお礼の意味もあります。

また、法要のあとに引き出物を渡される場合も多くあります。

なので、こういった施主の心遣いに対してのお礼の意味も、新盆の香典には含まれているのです。

新盆初盆の香典の相場で親族の場合は?

新盆の法要の時には親族も香典を持参するのがマナーです。

親族の場合の一般的なお香典の相場としては、10000円から20000円ぐらいです。

前述のように法要の後に食事の席もありますし、引き出物を出される場合もあるので、近しい親族の場合は、30000円から50000円ぐらい包む場合もあります。

ただ、新盆の香典に包む金額の相場については、地域や家によって実に様々です。

相手との関係性(お付き合いの深さ)によっても変わります

親族の場合は、金額が固定で決まっているところもありますし、地方によっては新盆の香典をもらわないというならわしがあったりします。

新盆で香典を包む際は、ご家族やご親戚に相談してから金額を決めるのが良いですね。

ちなみに、親戚でも故人とそれほど付き合いがなく、新盆にご焼香だけで御伺いするのであれば5000円程度でも問題ありません。

自分からみた故人との関係 金額の相場(会食あり) 金額の相場(会食なし)
父母 ¥10,000~¥20,000
+兄弟で提灯かお供え
¥3,000程度
祖父母 ¥10,000
+お供え¥3,000程度
¥5,000
+お供え¥3,000程度
兄姉 ¥10,000~¥20,000
+お供え¥3,000程度
¥5,000~¥10,000
+お供え¥3,000程度
おじ・おば ¥5,000~¥10,000
+お供え¥3,000程度
¥5,000
+お供え¥3,000程度

 

POINT!
不祝儀の場合は、慶事よりも控えめな金額になると考えておくといいです。

金額について迷った時、弔事の場合には、少ない額よりも多い額を包む方が後悔がないとされています。

ただ、あまり大きな金額をお供えすると、先方のお返しに手間をかけさせることになってしまいますので注意が必要です。

スポンサードリンク

新盆初盆の香典の表書きはどうするの?

のし袋の水引は双銀・黒白、藍銀、関西では黄銀・黄白を用いるのが一般的です。

新盆の際の香典の表書きですが、

宗旨宗派に関係なく用いられるのは「御供物(おくもつ)料」です。

仏式では「御佛前」「御仏前」、

神式では「御玉串料」「御神前」と書きます。

 
お供えの品には

「御供」「御供物」

と書きます。

 
新盆の際の提灯代としてお金を包むときの表書きは「御提灯代(御提灯料)」と書きます。

表書きの下には、お供え物を送った人物の名前をフルネームで書きます。

親戚などが集うと同じ姓が集まることになるので、管理する側のためにもフルネームで書きましょう。

夫婦の場合は夫のフルネームの左側に夫の名前に合わせて妻の名前を書きます。

薄墨を使う必要はありません。

薄墨を使う由縁は、昔は市販の墨汁が無くて固形の墨をすずりですっていた経緯から「急な訃報で、墨を充分する時間もなく駆けつけました」という演出もあるといいます。

なので、現代では必ずしも薄墨ではなくても問題ないのです。

特に、新盆・初盆や一周忌など、あらかじめ日にちが分かっているわけですから、普通に黒で構いません。

新盆初盆の香典袋はいつ渡すの?

新盆法要への参列の仕方に特に指定がない場合は、式場に訪問したらまずは施主に挨拶をします。

その時に香典・御提灯料を渡します。

それからお仏壇の前に行き、お線香をあげ、施主の案内に従います。

たとえば仏式の場合ですと、法要の流れは、

『施主の挨拶→読経→ご焼香→僧侶退場→会食(お斎)→施主の締めの挨拶』

となるのが一般的です。

なので、式に入る前、伺ってすぐに施主に渡すのがベストです。

新盆初盆に香典でお金を包む意味と金額の相場親族の場合と表書きの書き方 まとめ

新盆・初盆の法要で食事が用意されている場合は、香典はその分も考慮して包みましょう。

新盆の法要の時には香典を持参するのがマナーですが、その金額は、故人との関係性によっても違ってきますし、地域の慣習などによっても異なる場合が多々あります。

上述の目安はあくまでも一例と考えてくださいね。

◇ 新盆・初盆の話題 こちらもどうぞ。
新盆と初盆の違い!呼び方に見る地域差とは? どっちを使ってる?

新盆初盆の服装の基本マナー平服なら何を着るのか夏向けの具体例

新盆初盆を欠席する場合は?行けない場合の香典の金額と手紙の文例

新盆初盆を欠席する場合のお供え物の金額は?贈る時期と品物の選び方

新盆初盆のお返しは必要か不要か金額の相場と人気の品物おすすめは?

新盆初盆のお返しに挨拶状お礼状を添える時の書き方の注意点と例文

新盆初盆お返しに使うのしの表書きはどう書く?内のし外のしどちらがいいの?

白提灯を新盆初盆に飾る意味と飾り方の作法!盆提灯の期間と処分の仕方

お盆の法要お布施の金額相場と意味お坊さんに渡すお金の包み方封筒マナー

スポンサードリンク