敬老の日2023年はいつ?意味と由来でわかる9月に祝日となった理由

敬老の日2022年はいつ?意味と由来でわかる9月に祝日となった理由

今年2023年の敬老の日はいつ?

敬老の日にはどんな意味があるの?

国民の祝日になった由来は?

その疑問、解消します!

敬老の日にこめられた趣旨、

ハッピーマンデーになるまでの歴史と歩み、

敬老の日が9月になった理由も含めて、

わかりやすくお伝えします。

スポンサードリンク
  

2023年の敬老の日はいつ?

敬老の日2023年はいつ?意味と由来でわかる9月に祝日となった理由

2023年の「敬老の日」は、9月18日月曜日です。

敬老の日は毎年9月の第3月曜日と決まっているので、年ごとに日にちが変わります。

もともと敬老の日は9月15日だったのですが、2003年から「ハッピーマンデー制度」が実施され、9月の第3月曜日になりました。

ハッピーマンデー制度というのは、国民の祝日の一部を、従来の固定された日から特定週の月曜日に移動させ土曜、日曜、月曜の3連休にしたものです

祝日を月曜日にずらすことで、

3連休を、ゆっくり休んで余暇を過ごしてね

という制度がハッピーマンデー制度。

「連休が増えるのは大歓迎!」

という人もいれば、そうでない人もいますね^^

ハッピーマンデー制度は、祝日が月曜日に集中すると、医療機関にかかることができないとか、学校のカリキュラムが消化できないとか、問題点も指摘されています。

ちなみにハッピーマンデー制度で移動した祝日は以下の4つになります。

  • 成人の日:1月第2月曜日(2000年より)
  • 海の日:7月第3月曜日(2003年より)
  • 敬老の日:9月第3月曜日(2003年より)
  • 体育の日:10月第2月曜日(2000年より)

敬老の日は3連休の最終日。

2023年(令和5年)は9月17日が日曜日、18日の月曜日が敬老の日で祝日です。

そして、敬老の日の週の土曜日の9月23日は「秋分の日」。

秋分の日も祝日です。

休暇のとり方によっては長期の連休となるので、秋の大型連休である「シルバーウィーク」と呼ばれる期間にあたります。

敬老の日にはどんな意味があるの?

敬老の日2023年はいつ?意味と由来でわかる9月に祝日となった理由

敬老の日の意味は、「国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)」によると

多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う

とされています。

ちょっと堅苦しいですね。

敬老の日の敬老とは、老(ろう)を敬う(うやまう)と書きます。

敬老の日は読んで字のごとくで、

今まで頑張ってきてくれたおじいちゃん、おばあちゃんに感謝しよう

という日なのです。

わたしたちが暮らす社会を築いてくれて、お世話になってきたおじいちゃん・おばあちゃん。

日頃はなかなか、感謝の気持ちを言葉にする機会がないですよね。

敬老の日には、

あらためて、日頃の感謝の気持ちを伝える機会にしよう

という意味合いもこめられています。

この敬老の日ができた由来には、兵庫県のある村が深く関係しています。

スポンサードリンク

敬老の日の由来は?

敬老の日2023年はいつ?意味と由来でわかる9月に祝日となった理由

敬老の日のルーツは、兵庫県多可郡の野間谷村(現在の多可町八千代区)という村にあります。

1947年(昭和22年)の9月15日、この野間谷村で村主催の「敬老会」が開催されたことが敬老の日の始まりとされています。

当時、野間谷村の村長さんだった門脇政夫氏(1911年 – 2010年)が、

老人を大切にして、お年寄りの知恵を借りて村作りをしよう

という趣旨から「敬老会」の催しを考えました。

1947年といえば、まだまだ戦後の混乱期。

1945年8月15日、日本は終戦を迎えましたが、可愛い我が子や孫を戦場に送り出して、悲しみにくれている親や祖父母たちがたくさんいました。

そのような親たちをなんとか励ましたい、なんとか報いてあげたい、と、門脇氏は、9月15日を「としよりの日」として、敬老会を開催したのです。

これがのちに、全国的な広がりとなり、敬老の日の制定につながることになりました。

1947年に野間谷村で制定された「としよりの日」は、3年後(1950年)には兵庫県全体に広がり、翌年(1951年)には全国社会福祉協議会が「としよりの日」を定めると、一気に全国に広まりました。

全国に知られるようになると、

「『としより』という表現よりは『老人』の方がいいのでは?」

という意見が多くなり、1963年に「としよりの日」は「老人の日」という名称になります。

それが、さらに名称を変えて、1966年、『敬老の日』として国民の祝日となったのです。

敬老の日が祝日になった理由は、

「母の日やこどもの日、成人の日などの祝日があるのに、お年寄りを敬う祝日がないのはおかしい」

という指摘が相次いであったことが大きく影響しています。

母の日や父の日はアメリカ発祥で日本に入ってきたものですが、敬老の日は日本独自の祝日というわけです。

敬老の日はなぜ9月にあるの?

敬老の日2023年はいつ?意味と由来でわかる9月に祝日となった理由

現在はハッピーマンデー制度で9月の第3月曜日となっている敬老の日ですが、もともとは、野間谷村で制定された「としよりの日」が9月15日だったことが始まりでしたね。

なぜ、1月や2月などの他の月ではなく、「としよりの日」を9月15日としたのでしょう。

それについては、「としよりの日」の立案者である門脇政夫氏が、「養老の滝の伝説」にヒントを得たと話しています。

養老の滝の伝説を簡単にまとめてみました。

昔々、美濃の国(現在の岐阜県南部)の貧しい孝行息子が、山で酒の香りのする水が湧き出ているの見つけ、それを年老いた父親に飲ませたところ、極上の酒と喜んだ。

この話が奈良の都まで届くと、717年9月、時の帝・元正天皇が美濃まで足を運び、この水をお飲みになられた。

噂にたがわぬ名水と、元正天皇は息子にほうびを授け、このめでたい年を記念して、年号を「養老」と改めた。

改元の際は、元正天皇から全国の高齢者に記念品が配られた。

 
門脇氏はこの伝説の「9月」という時期も参考にしたんですね。

また、9月というのはちょうど農閑期にあたり、気候的にも過ごしやすい時期

そのことも「としよりの日」を9月15日にした理由にあげています。

野間谷村の「としよりの日」当日は、村中の自動三輪車を集めて、55歳以上の人を送迎し、公会堂に招いてごちそうと余興でもてなしたといいます。

日本オリジナルの「敬老の日」の由来をたどると、天皇にも縁があるというのは、おもしろいですね。

敬老の日2023年はいつ?意味と由来でわかる9月に祝日となった理由 まとめ

敬老の日は毎年9月の第3月曜日。

2023年の「敬老の日」は、9月18日月曜日です。

敬老の日は、

「今まで頑張ってきてくれたおじいちゃん、おばあちゃんに感謝しよう」

という日です。

敬老の日にはあらためて、日頃の感謝の気持ちを伝える機会にしようという意味合いもこめられています。

1947年(昭和22年)の9月15日、兵庫県の野間谷村で村主催の「敬老会」が開催されたことが敬老の日の始まりとされています。

当時の村長さんの門脇氏が、養老の滝の伝説ちなんで、農閑期でもある9月15日を「としよりの日」として制定しました。

敬老の日は、日本オリジナルの祝日です。

子どもの頃は、

「お年寄りはいたわるように」

と教えられても、

「感謝の気持ちを伝えるように」

と教わる機会はなかなかないものです。

敬老の日は、

「いつもありがとう!これからも長生きしてね!!」

といった想いを伝えられるといいですね。

◇ 敬老の日の話題 こちらもどうぞ
敬老の日に孫が贈る手紙やメッセージの書き方と例文!幼稚園~小学生

敬老の日は何歳から?お祝いを確実に喜んでもらえるタイミングとは?

敬老の日のお祝い料理簡単メニューとお年寄りの食事を作る時の注意点

◇ 敬老の日のプレゼントはこちらをご参考に。
敬老の日ギフトおじいちゃんに喜ばれるプレゼント予算と年代別贈り物

敬老の日ギフトおばあちゃんに喜ばれるプレゼント予算と年代別贈り物

敬老の日のお祝いプレゼントに金額の相場はある?調査結果の予算は?

敬老の日プレゼントもらって嬉しいギフト嬉しくないものランキング

敬老の日に花をプレゼントする理由!りんどうが定番?他に種類は?

敬老の日プレゼントランキング孫から祖父母へ贈って喜ばれるもの5選

敬老の日プレゼント両親に贈ってる?敬老の日とはいつから始まった?

孫の日もありますよ^^
孫の日2023年はいつ?祖父母からのプレゼントは必要?由来の豆知識

スポンサードリンク