仲人さんへのお中元はいつまで?やめ方とやめたい時の手紙の例文3選!

仲人さんへのお中元はいつまで?やめ方とやめたい時の手紙の例文3選!

仲人さんへのお中元はいつまで続ける?

一般的なやめ時の目安とその理由、

具体的なやめ方、

断りの手紙の要否&例文をお伝えします。

儀礼で贈ってきたお中元をやめるタイミング、

お付き合いの度合いによる手紙の書き方も含めて、

わかりやすくご紹介します。

スポンサードリンク
  

仲人さんへのお中元はいつまで続ける?

お中元は夏のご挨拶。

結婚式でお世話になった仲人さんに毎年贈っているお中元も、年数が経つとただの儀礼的なものになっていることってありますよね。

本来のお中元はお世話になった方への感謝の気持ちを表すものです。

普段、特にお付き合いもない仲人さんに贈ってきたお中元はやめても失礼にはあたりません。

ただし、「3年経てば」ということです。

なぜ3年なのかというと、一般的に仲人さんとの縁は『3年切りと言われているからです。

3年切りというのは、

仲人さんにお中元やお歳暮などを贈るのは、3年まででいいよ

という意味。

昔は、仲人と言えば親も同然という立場でした。

「何かと周りの手助けが必要な新婚夫婦も、3年も経てば自立して、親同然の仲人が手を貸すこともなくなる」

といった意味合いで、3年切りと言われてきたのです。

昔と違って今の仲人さんは、結納や結婚式などの時にのみ媒酌人の形をとる『頼まれ仲人』が多いので、親同然という感覚はありませんよね。

ですが、それでも結婚してからの3年間はご挨拶代わりにお中元・お歳暮を贈るのが一般的です。

なので、仲人さんに贈るお中元は3年を目安にしてかまいません。

結婚してまだ3年に満たないのなら、3年を目安にしてやめる。

3年を過ぎているのなら、今回からやめても失礼にあたりません。

 
注意!
夫婦どちらかの両親と仲人さんの縁が深い場合は、まずは、両親に相談するのがベストです。

勝手にやめてしまうと、親がきまりの悪い立場にならないとも限りません。

親ありきで仲人さんになってもらったわけですから、親と仲人さんの関係性にも配慮すべきですね。

また、お中元の慣習は地域性もあります。

地域や家のしきたりはそれぞれですので、気になる場合は、親や年長の親戚などに相談してみるのが良いと思います。

仲人さんのお中元をやめる方法

結婚して3年以上経っているのであれば、仲人さんあてのお中元はいつやめてもかまいません。

やめるときに、断りの手紙を送る必要もありません

最近ではドライな考え方をする人が増えているので、3年にこだわらず、思い立ったときにスパッとやめる人も増えています。

とは言っても、お中元の返礼がない場合はやめやすいですが、仲人さんからお返しが来たり、同時期のやりとりが習慣になっている場合は、なかなかやめにくいですよね。

お中元をやめるタイミングがつかめない場合は、

  • 相手から連絡が来た時に伝える
  • 徐々にやめる
  • 不定期のギフトにする

といったやめ方があります。

ひとつひとつお伝えしますね。

相手から連絡が来た時に伝える

電話でお礼をしてくる仲人さんにおすすめの方法です。

お中元を贈った相手からお礼の連絡が来たときに、

「今後はお気遣いなく」

などという言葉があれば、

お言葉に甘えてそうさせていただきます

と言ってしまうのもひとつの手。

お金にまつわることなので、余計なことは言わずに、

「お体たいせつにしてくださいね」

など相手を気遣い、いつもどおりに電話を終えるのがコツです。

徐々にやめる

時間はかかりますが、徐々にやめていく方法です。

仲人さんにお中元を贈っているなら、お歳暮も贈っていると思います。

このやり方は、段階を踏んでフェイドアウトしていくので、お中元もお歳暮もやめたい人に向いています。


1. 今年のお中元は通常通り贈る

2. 今年のお歳暮は贈るが金額は例年より軽めにする

3. 翌年のお中元はやめて暑中見舞いのはがきでご挨拶をする

4. 翌年のお歳暮は贈らない

不定期のギフトにする

お中元をやめることに抵抗がある場合は、不定期のギフトにして贈り物の頻度を少なくする方法もあります。

お中元はスパッとやめて、『お土産』とか『お年賀』といったものでカバーします。

徐々に贈る回数を減らしていきます。

スポンサードリンク

仲人さんのお中元をやめる手紙の例文

仲人さんへのお中元を止める場合、特に何も知らせることなく止めてもかまいません。

わざわざ、「感謝の気持ちを贈るのをやめます」ということを、遠まわしであっても、文章にして伝えるのは失礼にあたる場合もあります。

また、お中元には夏のご挨拶の意味合いもあります。

挨拶をやめるのに、「やめます」という声掛けはしないですよね。

ですが、仲人さんとの関係によっては、お中元をパッタリやめるというのは気が引ける場合もありますよね。

なんの連絡もせずに、お中元を贈るのをやめることに抵抗がある場合は、以下の手紙を参考にしてみてくださいね。

いずれも、わたしのオリジナル例文です。

3年以上のお付き合いのある仲人さんへ

拝啓

皆様お変わりありませんか?

このたびは結構なお品をお贈りいただき、ありがとうございました。

いつも何かとお心にかけていただきまして、暖かいお気持ちに感謝申し上げます。

日ごろご無沙汰ばかりで何のお役にも立てませんのに、かえってご面倒をお掛けしておりますことに恐縮しております。

つきましては、今後はこのようなお気遣いをなさいませんように、私共のご挨拶を失礼させていただく所存でごさいます。

不躾な申し出、どうかお許しくださいませ。

近いうちに、ゆっくりお目にかかれたらと思っております。

時節柄、どうぞご自愛ください。

敬具

長年のお付き合いのある仲人さんへ

謹啓

◯◯様におかれましては、御健勝のことと拝察いたします。

思い起こせば、◯◯様には結婚以来、△年の長きにわたり御厚情を賜りまして誠にありがとうございます。

おかげさまで、大過無く今日に至っております。

毎年心ばかりの御挨拶を致しておりますが、そのたび◯◯様より結構なお品をいただきまして、恐縮しております。

かえって◯◯様にご面倒をおかけしております状況を鑑みまして、大変不躾な申し出でございますが、今後は季節の御挨拶を控えさせていただく所存でございます。

失礼な申し出をどうかお許しくださいませ。

○○様には今まで同様のご指導をいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。

敬具

品物のやり取りはないが連絡はくれる仲人さんへ

拝啓

ご無沙汰しておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

毎年ささやかながら季節のご挨拶をいたしておりますが、その度に、○○様から丁寧なご連絡を頂戴いたしまして、かえってご面倒をおかけしているのでは、と恐縮しております。

つきましては、誠に勝手な申し出ではありますが、例年のご挨拶を今後は失礼させていただく所存でございます。

今までの御厚情に心より感謝申し上げます。

引き続きましても、よろしくお付き合いくださいますようお願い申し上げます。

暑くなる折、お身体たいせつにお過ごしくださいませ。

敬具

仲人さんへのお中元はいつまで?やめ方とやめたい時の手紙の例文3選!まとめ

仲人さんに贈るお中元は3年が目安です。

結婚してまだ3年に満たないのなら、3年を目安にしてやめる。

3年を過ぎているのなら、今回からやめても失礼にあたりません。

お中元をやめるタイミングがつかめない場合は、

  • 相手から連絡が来た時に伝える
  • 徐々にやめる
  • 不定期のギフトにする

といったやめ方があります。

お中元をやめるときにお断りを入れる必要はありませんが、気になる場合は、手紙を書きましょう。

お互いにとって、お中元が負担にならないことが一番です。

気が楽になるようなやめ方ができるといいですね。

お中元をやめる時の手紙の例文はこちらにもありますので、参考にしてみてください。
お中元をやめたい!やめるタイミングとやめ方5選 相手宛の手紙の例文も

お中元・お歳暮を断りたい時はこちら。
お中元を断りたい!失礼にならない断り方とお断りや辞退の手紙文例

お歳暮を今後お断りしたいが断るのは失礼なのか断る方法と辞退の文例

お中元の話題 こちらもご参考に。
お中元のお返しは必要?贈るなら時期はいつまで?ふさわしい金額は?

お中元とお歳暮はどちらかだけでもOK?意味の違いとやめ方のコツ

実家や義実家にお中元は必要?贈る時の金額の相場はいくらくらい?

喪中の期間でもお中元は贈っていいの?喪中先へのマナーとのし対処法

お中元はいつ送る?関東と関西で時期が違う理由と全国の地域別の期間

スポンサードリンク