お中元をやめたい!やめるタイミングとやめ方5選 相手宛の手紙の例文も

お中元をやめたい!やめるタイミングとやめ方5選 相手宛の手紙の例文も

お中元をやめたい!

毎年贈っているお中元はいつまで必要?

どんな相手ならやめてもOK?

やめるタイミングは?

スマートなやめ方は?

その疑問、解消します!

やめる相手の選び方、

手紙を添えた方が良い場合と例文、

上手なお断りの仕方も含めて、

わかりやすくお伝えします。

スポンサードリンク
  

お中元だけのお付き合いは必要?

お中元のカタログが届く頃になりました。

正直、お中元はやめたい

形式だけのお中元なので、やめ時を知りたい

毎年恒例になっている夏のご挨拶ギフトのお中元。

でも、お中元って、一度贈り始めるとなかなかやめることができないですよね。

そもそもお中元は、日頃お世話になっている方への感謝の気持ちとして贈るもの

ギフトという形で品物を贈ることでコミュニケーションの機会になり、お互いが楽しみにしているのであれば問題ありませんが、

それほどの付き合いのない相手に贈り続けるのは、相手にとっても負担になっていることもなきにしもあらず、です。

もしかしたら、相手にも気を遣わせているだけかもです。

これまで感謝の気持ちは十分伝えた、ということで思い切ってやめてしまうほうが失礼にあたらないケースもあります。

お中元はキッカケがないとなかなかやめられませんが、「感謝の気持ち」というよりも、「義務感」だけで贈っているのなら、お中元をやめることは失礼にあたりません

虚礼」という言葉があります。

虚礼とは、見かけばかりで実質が伴わない礼儀や礼式のことを指しますが、

心のこもっていないお中元は、習慣だから続けているという意味のない儀礼にすぎません。

つまり、虚礼です。

お中元は本当にお世話になった相手や、今も交流があって、心から感謝の気持ちを贈りたいと思った相手に贈るのが、本来のギフトの意味を持ちます

お中元をやめるのに、「気が引ける」などと思う必要はありません。

お金の有効な使い方のためにも、この記事を読んだのをキッカケに、不要なお中元はやめてみませんか。

お中元をやめる相手は?

お中元は、お世話になっている方へ感謝の気持ちを表す贈り物です。

自分が贈っているだけならまだやめやすいですが、相手からももらっていると、ついついお付き合いで贈っていることもありますよね。

まずは、お中元をやめる相手をリストアップしてみることをおすすめします。

お中元をやめる相手は?

感謝の気持ちをこめて贈るギフトなので、まずは、今現在、お世話になっていない相手がやめる対象となります。

たとえば、仲人さん。

新婚間もない場合は贈るのがマナーですが、一般的には仲人さんへのお中元は3年くらいでやめても失礼にあたりません。

◇仲人さんあてのお中元のやめ方についてはこちらを参考にしてくださいね。
仲人さんへのお中元はいつまで?やめ方とやめたい時の手紙の例文3選!
 

昔の上司はどうですか?

仕事の関係で一区切りついているのなら、やめてかまいません。

この他、疎遠になっている友人や親戚など、しばらく会ったり話したりすることもなくなった人もお中元をやめる対象になります。

こういってしまうと身も蓋もありませんが、お中元はお金がかかるものです。

お中元シーズンが始まる前に、昨年のお中元リストを見直しましょう。

贈り物をするのは、


今、お世話になっている相手

これからも親しくお付き合いをしたい相手

と条件をつけると、やめ時の相手が絞れます。

■ 親やきょうだいは?

わたしの場合、以前は実家やきょうだいにお中元を贈っていましたが、ある時、やめました^^

お中元を実家に贈り始めたのは、社会人になって親元から独立した時からです。

お中元を贈るとその時々で喜んでもらえていましたが、一年の中で、両親には父の日・母の日・誕生日、他にも帰省のたびにお土産を持っていったりしています。

ちょくちょくプレゼントを贈ってるんだから、あえてお中元やお歳暮は要らないなー

と思ったので数年前にやめました。

お中元をやりとりしていたきょうだいにも、甥っ子や姪っ子が成長するにつれお祝いごとが増えてきたので、やめました。

親族同士なら、

次からはお互いにやめにしない?

などと提案して、一斉に止めることができるといいですね。

お中元をやめるタイミングは?

お中元をやめるタイミングは、ズバリ、

思い立った時がやめるタイミング

です。

といっても、背中を押すようなきっかけも欲しいですよね^^

  • 環境が変わる時
  • 相手から連絡が来た時

などは、やめるチャンスになります。

環境が変わる時

お中元を贈っている相手との付き合いが疎遠になったり、しばらくご無沙汰になるような時が、やめるタイミング、チャンスです。

  • 転勤や部署の移動
  • 引っ越し
  • 学校の卒業

このような場合は、お互いが連絡を取り合わなくなるタイミングでもあります。

お中元は「お世話になっている方への感謝の気持ち」なので、環境が変わるのをお中元のやめ時と考えてもいいですね。

先述しましたが、仲人さんへのお中元・お歳暮は一般的に3年が目安です。

日頃からお付き合いのある仲人さんは別ですが、形式的な仲人さんであれば、一度贈ったからと言って、ずっと贈り続けることはありません。

3年が過ぎていたら、自然にやめても大丈夫です。

相手から連絡が来た時

電話に限定されてしまいますが、お中元を贈った相手からのお礼の連絡が来たときに、

「今後はお気遣いなく」

などという言葉があれば、

お言葉に甘えてそうさせていただきます

と言ってしまうのも一案です。

スポンサードリンク

お中元のやめ方は?

お中元のやめ方には、いくつか方法があります。

わたしが実践してきた5つの方法をご紹介しますね。

  • 今回からスパッとやめる
  • ラストとしてメッセージを添える
  • ギフトはやめて暑中見舞いにする
  • 徐々にやめる
  • 他のギフトにする

今回からスパッとやめる

わたしの一押しが、この、

今回からスパッとやめる

です。

『お中元を贈るのをやめる』といった挨拶状などは送らず、ただギフトを贈るのをやめます。

日頃のお付き合いがなくて、疎遠になっている相手であれば、いきなりやめても差し支えありません。

もし、贈っていない先方からお中元が届いた場合には、お礼状を書きます。

お礼状に、「今後は贈答を辞退したい」旨を書き添えます。

■ お中元を辞退する文例

皆様お変わりありませんか?

このたびは結構なお品をお贈りいただき、ありがとうございました。

いつも何かとお心にかけていただきまして、暖かいお気持ちに感謝申し上げます。

日ごろご無沙汰ばかりで何のお役にも立てませんのに恐縮しております。

どうか今後はこのようなお気遣いをなさいませんように、お願い申し上げます。

今度ゆっくりとお目にかかれたらと思っております。

時節柄、どうぞご自愛くださいませ。

ラストとしてメッセージを添える

今回を最後のお中元とする旨を書いたメッセージを添えます。

「今までお世話になったお礼と感謝の気持ち、今後は気楽にお付き合いをしたいこと」

などを書いたお礼状を添えます。

■ お中元を今年限りにする文例

ご無沙汰しておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

毎年ささやかながらご挨拶をさせていただいてまいりましたが、その度に、○○様から結構なお品を頂戴することになり、かえってご面倒をおかけしておりますことに、大変恐縮しております。

つきましては、誠に勝手な申し出ではありますが、例年のご挨拶を来年より失礼させていただきたく存じます。

引き続きましても、よろしくお付き合いのほど、お願い申し上げます。

暑くなる折、お身体たいせつにお過ごしくださいませ。

ギフトはやめて暑中見舞いにする

品物を贈るのはやめるが、暑中見舞い残暑見舞いなど季節の挨拶状を贈ります。

徐々にやめる

時間はかかりますが、徐々にやめていく方法です。

段階を踏んでフェイドアウトしていくので、お中元もお歳暮もやめたい人に向いています。


1. 今年のお中元は通常通り贈る
    ↓
2. 今年のお歳暮は贈るが金額は例年より軽めにする
    ↓
3. 翌年のお中元はやめて暑中見舞いのはがきでご挨拶をする
    ↓
4. 翌年のお歳暮は贈らない

他のギフトにする

「お中元はやめたいんだけど、完全にやめるのは・・・」

いざやめようと思っても勇気が出ないこともありますよね。

そんなときは、『お土産』とか『お年賀』といったものでカバーするのも、一つの手です。

まずは、お中元をやめる

どうしても、お中元をやめたことが気になったら、旅行のお土産などといった名目で品物を贈るのです。

これだと後フォローできる感じで、やめることの心苦しさもなくなるのでは。

わたしもこの腹づもりでお中元をやめたケースがありました。

が、全然気になることもなく(それくらいお付き合いが無かった)、結果として、お土産もお年賀も贈りませんでした^^

お中元をやめたい!やめるタイミングとやめ方5選 相手宛の手紙の例文も まとめ

お中元をやめるには、まずは、対象になる相手をリストアップすること。

思い立ったときが、お中元をやめるタイミングです。

お中元のやめ方には、いくつか方法があります。

  • 今回からスパッとやめる
  • ラストとしてメッセージを添える
  • ギフトはやめて暑中見舞いにする
  • 徐々にやめる
  • 他のギフトにする

お中元は一度贈ると、なかなかやめづらいものです。。

ですが、お中元の趣旨は、『感謝の気持ちを先方にお届けすること』。

感謝の気持ちがないまま、ただ儀礼的に品物をやり取りするのは本来の姿じゃありませんね。

惰性で贈っているだけなら、これを機会に、お中元を贈る相手を見直してみませか?

やめるのはちょっと勇気がいりますが、わたしの経験上、いざやめてみると、すごくスッキリするものです。

相手との関係性やこれからのお付き合いを考えて、少しでも負担を減らせるといいですね。

お中元・お歳暮を断りたい時はこちらをご参考に。
お中元を断りたい!失礼にならない断り方とお断りや辞退の手紙文例

お歳暮を今後お断りしたいが断るのは失礼なのか断る方法と辞退の文例

お中元の話題 こちらもどうぞ。
お中元のお返しは必要?贈るなら時期はいつまで?ふさわしい金額は?

お中元とお歳暮はどちらかだけでもOK?意味の違いとやめ方のコツ

実家や義実家にお中元は必要?贈る時の金額の相場はいくらくらい?

喪中の期間でもお中元は贈っていいの?喪中先へのマナーとのし対処法

お中元はいつ送る?関東と関西で時期が違う理由と全国の地域別の期間

お中元の意味と由来でわかる贈る時期いつからいつまで関東関西地域別

◇ 記事中でご紹介した関連記事
仲人さんへのお中元はいつまで?やめ方とやめたい時の手紙の例文3選!

スポンサードリンク