実家や義実家へのお中元は贈るべき?
親に贈る場合の相場は?
両親と義両親でギフトの金額に差をつける?
その疑問、解消します!
結婚して初めてのお中元シーズン、
贈る贈らないはどう決める?
みんなはどうしているのか、
予算も含めてわかりやすくお伝えします。
実家や義実家にお中元は贈るべき?
結婚して初めての『お中元』の時期。
「実家や義実家にお中元って贈るもの?」
と、悩んじゃうこともあるかと思います。
結婚して所帯を持ったらどうするのか。
贈るべきなのか、
みんなはどうしているのか気になりますよね。
実家や義実家のお中元を贈る意味は?
お中元は「夏のご挨拶」という言い方もされます。
お中元といえば、日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを込めたり、またこれからもよろしくお願いしますという気持ちをこめて贈るもの。
ですが、時代と共にお中元は、お世話になった人あてだけでなく、大好きな人に親愛の情を込めて贈るギフトとしての意味も持つようになりました。
ふだん会っていても会っていなくても、感謝の気持ちを伝えたいという意味合いをこめて、お中元を両親・義両親に贈る人も多くいます。
実家や義実家にはお中元は必要?
自分の実家、夫の実家、それぞれの両親にお中元を贈ることは一般的なことなのでしょうか?
結論から言うと、
「一般的とも言えるし一般的とも言えない」
です。
ちょっと身も蓋もない回答ですが、お中元の場合、
「贈る贈らないは各家庭それぞれ」
なんですね。
『両親にはお中元を贈る』という決まり事があるわけではありません。
住んでいる地域の慣習や、両親によって贈るか贈らないのかも変わってきます。
地域によっては身内にお中元やお歳暮を贈るのは失礼とするところもあれば、逆に身内にも贈るのが慣習になっているところもあります。
また、その家その家の考え方もあります。
「家族なんだから、お中元などのやり取りは面倒くさい」
という家もあれば、
「お中元は実家にも義実家にも贈るべき」
と考える家もあります。
私の友人は、
「両親が寄越せと言ってきたから(笑)ずっと実家にも義実家にも贈っている」
と言ってました。
贈る側にしても、
「父の日・母の日・誕生日はするけど、お中元&お歳暮はしない」
という人もいれば、
「お中元は贈るのが当たり前」
という人もいます。
お中元はお盆にも近いので、帰省時の手土産という形で代用するケースもあります。
わたしの場合は、進学で親元を離れて以来、親とは別に住むようになったので、就職した年(独身)から実家にお中元を贈り始めました。
親も喜んでいるようだったの長いこと続けていたのですが、十年くらい前に実家へのお中元はやめました。
というのも、4月に父の誕生日があって、5月に母の日、6月に父の日、7月にお中元、8月にお盆の手土産と続き、秋のお彼岸でお供えを贈ると、すぐ母の誕生日がやってきます。
そうこうしているとお歳暮の時期になり、毎月のように実家になんらかの贈り物をしているわけです。
これに義実家がプラスされるとそれはもう大変なわけで^^;
わたしの周りでは、実家にも義実家にもお中元を贈っているケースの方が多いです。
理由を聞いてみると、
「双方の両親に子どもを預かってもらうことが多いから」
「どっちの実家からもいただきものが多いので、お礼をかねて」
「親と同居してないのなら、贈るのが普通じゃないの」
という意見です。
実家や義実家にお中元を贈るか迷う場合は?
「実家と義実家のお中元、じゃあ、結局どうしたらいいの?」
と迷うのであれば、
「最初の1年目は実家にも義両親にもお中元は贈っておく」
ことをおすすめします。
もしくは、実家と義実家に直接聞いてみる。
直接聞いてみるのは親との関係性にもよりますが、それぞれの利点などをお伝えしますね。
最初の1年目は贈ってみる
両親と義両親へのお中元は、各家庭の習慣に習うのが一番なのですが、よくわからない場合は、最初の1年目は贈ってみるのが無難です。
受け取った側の両親から、
「気を使わなくていいよ」
「来年からはいいからね」
「お互い、やりとりはやめよう」
などと言われたら、来年から贈らなければいいだけ。
喜ばれるかどうか、親の本音を確認してから続けるかどうかを決めてもいいかと思います。
直接きいてみる
実家と義実家あてのお中元を贈った方がいいのかどうか迷っている場合は、単刀直入に親に聞いてみるのも一案です。
しきたりや、形式を重んじる家の場合、お中元を贈らないことがトラブルの原因にもなりかねません。
直接意見を聞くことで、コミュニケーションにもなりますので、どうしたらいいのか迷っているなら、最初に両親の意向を確認してみましょう。
フランクに話せない義実家には、夫に協力してもらえるといいですね。
また、義両親の場合は、お中元に「食品」を贈るという建前で、
「◯◯をお中元でお贈りしようと思ってるんですが、お嫌いじゃないでしょうか」
などと打診してみると、相手の反応で贈るほうが良いかどうかわかることもあります。
実家と義実家に贈るお中元の相場は?
お中元は「日頃の感謝の気持ち」を表すものですから、本来、金額はいくらでも良いのですが、世間一般の相場も知りたいところですよね。
ここ数年、各社のお中元の予算に対するアンケートを見ると、お中元の金額は5000円と3000円の商品が主流です。
お世話になっている度合いで価格を使い分けているようですが、実家と義実家へのお中元の相場も、3000円~5000円と考えて良さそうです。
実家と義実家に金額の差をつける人は少なく、同じ予算でギフトを選ぶ人が多いようです。
ネットに上がっているアンケートや調査結果を見ていくと、一般的な相場は3000円~5000円でも、贈る側の年齢によっても予算は違っているようです。
- 20代~30代では3000円~4000円
- 40代以降では5000円
といった金額のギフトが選ばれています。
自分の予算内で、贈る相手のことを考えたギフト選びができるといいですよね。
もし、何が良いのかリクエストを聞けるタイミングがあれば、好きなものや欲しいものを聞いてみるのも良いと思います。
親側が遠慮して、何もいらないというのであれば、嫌いなものや苦手なものを聞いておくとギフト選びアイディアになります。
気に入ったメーカーやブランドの商品があるなら、デパートなどのお中元コーナーを見にいくと、同じ品物でも金額によってそれなりの品物が販売されているので決めやすくなりますよ。
POINT!
お中元を選ぶ時は、両親や義両親の好みに配慮したお中元を選ぶのはもちろんですが、少しだけ高級感がある商品を選ぶと失敗がありません。
実家や義実家にお中元は必要?贈る時の金額の相場はいくらくらい? まとめ
自分の実家、夫の実家、それぞれの両親にお中元を贈るかどうかは、各家庭それぞれです。
『両親にはお中元を贈る』という決まり事があるわけではありません。
住んでいる地域の慣習や、両親によって贈るか贈らないのかも変わってきます。
迷っている場合は、
「最初の1年目は実家にも義両親にもお中元は贈っておく」
ことをおすすめします。
実家と義実家へのお中元の相場は3000円~5000円です。
お中元やお歳暮というものは、一度贈ったら毎年贈らないといけない気がしてしまうものですが、今どきはアッサリ辞める人も増えています。
結婚して初めてのお中元であれば、まずは初めての夏のご挨拶として、感謝の気持ちをこめて贈ることをおすすめします。
それ以降のお中元は、その時々のお互いの関係性で考えていけばいいのではないでしょうか。
せっかくお中元を贈るなら、双方の両親に日頃の感謝の気持ちが伝わり、喜ばれる品物を贈りたいですね。
◇ お中元を贈る時期についてはこちらをご参考に。
・お中元はいつ送る?関東と関西で時期が違う理由と全国の地域別の期間
◇ お中元の話題 こちらもどうぞ
・仲人さんへのお中元はいつまで?やめ方とやめたい時の手紙の例文3選!
・お中元をやめたい!やめるタイミングとやめ方5選 相手宛の手紙の例文も
・お中元を断りたい!失礼にならない断り方とお断りや辞退の手紙文例
・お中元のお返しは必要?贈るなら時期はいつまで?ふさわしい金額は?
・お中元とお歳暮はどちらかだけでもOK?意味の違いとやめ方のコツ
・喪中の期間でもお中元は贈っていいの?喪中先へのマナーとのし対処法
・お中元の意味と由来でわかる贈る時期いつからいつまで関東関西地域別