去年の熊手は処分するべき?知っておきたい扱い方と5つの処分方法

去年の熊手は処分するべき?知っておきたい扱い方と5つの処分方法

去年の熊手は処分するべき?

古い熊手を飾るのは縁起が悪い?

毎年新調しないとご利益を受けられない?

その疑問、解消します!

お気に入りの熊手がある時はどうしたらよいか、

返納や処分を決めた時はどんな方法があるのか、

具体例も含めて、わかりやすくお伝えします。

スポンサードリンク
  

去年の熊手は必ず処分するべき?

去年の熊手は処分するべき?知っておきたい扱い方と5つの処分方法

「運をかき込む」

「金銀をかき集める」

「幸運をかき集める」

として飾られる『熊手(くまで)』。

熊手は商売繁盛・開運招福のご利益があるとされている縁起物です。

商売人には必須アイテムとも言える縁起物ですが、商売をしている人以外にも、家内安全・恋愛成就・健康・勝運など、様々な願いを叶えられる縁起物として好まれています。

熊手は、1年ごとに少しずつ大きくしていくのが良いとか、同じお店で購入するのが良い、などと言われています。

どことなく、売り手側の思惑というか、商売っ気が感じられる「いわれ」ですよね(笑)。

熊手は、毎年新調して、買い換えが必要なものなのでしょうか?

去年の熊手は処分するべき?

結論からいうと、去年の熊手は処分しなくても問題ありません

熊手は、酉の市や十日戎(えびす講・えびす様)、お正月などに購入するものです。

年々大きくするとか、古いものは処分するとか、世の中的には

『熊手の有効期限は1年』

といった風潮があります。

ですが、

実際には、『熊手の有効期限は1年』という教義や明確なルールはないのです。

熊手には、「一年たったからといって処分しなければならない」という規則もマナーもありません

熊手を販売する時期に、古い熊手を奉納したり、お焚き上げの行事がありますが、これらは、新旧交代で熊手を飾ることを奨励しているものではありません。

なので、いま飾っている熊手をそのまま飾っていても全く問題なし、全然OKです。

去年購入した熊手や古い熊手を飾っているケースは少なくありません。

わたしの周りでも、

お世話になった方からいただいた熊手なので、愛着がある

という理由から、ずっと同じ熊手を飾っているお宅があります。

熊手は縁起物なので、プレゼントとして贈られることも多いんですよね。

職場近くのとても繁盛しているお寿司屋さんでは、玄関口にひと目で年代物とわかる熊手を飾っていました。

個人のおうちでも、同じ熊手を長く大切に飾っているケースも少なくありません。

中には親の代から、祖父の代から、といったおうちもあります。

熊手の買い替えをしないとご利益がなくなる?

古い熊手を飾っていることでご利益がなくなったという話は聞いたことがありませんので、安心してください^^

あなたの熊手がお気に入りのものならば、あえて新しいものに替える必要はありません。

ふだんから清潔を心がけて、熊手やその周囲をこまめにお掃除して、ホコリを払っていれば、運気も通りやすくなります。

熊手に神様が宿っているわけではありませんが、神様は清潔なところが大好きです。

熊手を買い換えないことが気になるようであれば、お清めとして盛り塩を置くとか、塩でお清めをするなどするとよいかと思います。

スポンサードリンク

熊手の処分方法は?

古熊手納所

お世話になった熊手を処分する時の方法もお伝えしておきますね。

熊手は基本、熊手を購入したところにお返しします。

酉の市で購入した熊手なら、酉の市を開催している時期に酉の市で設けられている「納め所」に返納します。

例えば、浅草の酉の市だったら浅草鷲神社(おおとりじんじゃ)や長國寺(ちょうこくじ)の入り口に「古熊手納所」が設置されています。

十日戎(えびす講・えびす様)ならその神社に、初詣で購入した熊手ならその神社に、ということです。

毎年買い換えをしているような場合は、新しい熊手を求めに行く時に前年の熊手を持っていき、返納所に収めてから、新しいものを購入するという流れが一般的です。

去年の熊手ではなくても、もっと古いものでも、返納所に持ち込めば受けてもらえます。

熊手をお返しするときは、今までの感謝をこめて返納してくださいね。
 

注意!
熊手の大入り袋の中に、5円玉が入っている場合があります。

去年の熊手は処分するべき?知っておきたい扱い方と5つの処分方法

5円玉は縁起の良い硬貨、

五円の「ごえん」が「ご縁」に通じる、あるいは硬貨に穴が空いていることから「見通しが良い」といわれ、神社等への賽銭として好まれています。

そういった意味を込めて、熊手の大入り袋にあらかじめ入っていることがあるのです。

返納する際は、大入り袋の中身を確認してくださいね。

酉の市や十日戎で熊手を納められなかった時は?

酉の市や十日戎の開催中に、熊手を持参出来ないこともあるかと思います。

また、遠方で購入したものだったり、いただきものの熊手だと、返納先に困ることもありますよね。

購入先に直接返納できない場合の対処の仕方、処分の方法をお伝えします。

■ 近所の神社に返納

熊手の購入先が旅行先だったり、いただきものの熊手の場合など、購入先に直接行けないこともありますよね。

そういった場合は、近所の神社で返納することもできます。

事前に問い合わせをしてみてください。

■ 御焚き上げ

小さい熊手であれば、「御焚き上げ」で引き受けてくれるところもあります。

大みそかや初詣の時、最寄りの神社やお寺で、お札の「御焚き上げ」を行っているところで、お賽銭を添えて、そこに納めるという方法です。

これも、事前に問い合わせをしてみてくださいね。

■ どんと焼き(どんど焼き)

去年の熊手は処分するべき?知っておきたい扱い方と5つの処分方法

熊手を「どんと焼き」で焼いてもらう方法もあります。

どんと焼きは「どんど焼き」とも言います。

どんと焼きは1月15日、小正月に実施する火祭り行事のことです。

どんと焼きでは、お正月に使ったしめ縄や松飾り、書き初めなどを持ち寄り、ひとまとめにして燃やします。

地域や風習によっては、併せてお守り、お神札(おふだ)に感謝して、お焚き上げを行ったりします。

この新年のどんど焼きを熊手処分の機会にする方も多いです。

去年の熊手は処分するべき?知っておきたい扱い方と5つの処分方法

日本全国の神社やお寺で実施しているので、お住まいの近くでも行われていると思います。

神社やお寺によっては、NGのところもありますので、事前に問い合わせてみてくださいね。

■ 自分で処分する

熊手は、自分で処分することも可能です。

大きなものであれば解体して、小ぶりなものであればそのままで、新聞紙などに包んで、自治体のゴミの日に出します。

新聞などで包むときは、お清めの塩をかけておきます。

以下は神奈川県の菊間神社で紹介されていた家庭でのお清めの方法です。

家庭でのお清め方法
1、新聞紙を広げ、その上にお清めする物を置きます。
2、次にお清めする物にお塩を左、右、左と三回かけます。
3、最後にそのまま新聞紙でくるみ、処分して下さい。

ゴミで出すことに驚くかもですが、熊手は神様が宿っているものではなく、「お飾り」なので、ゴミとして収集してもらっても問題ありません。

処分するときは、感謝の気持ちをこめて処分しましょう。

今までありがとうございます

といった気持ちで処分すれば、気持ちよく捨てることができますよ。

去年の熊手は処分するべき?知っておきたい扱い方と5つの処分方法 まとめ

熊手は商売繁盛・開運招福のご利益があるとされている縁起物です。

去年の熊手は処分しなくても問題ありません。

熊手には、「一年たったからといって処分しなければならない」という規則もマナーもありません。

熊手を販売する時期に、古い熊手を奉納したり、お焚き上げの行事がありますが、これらは、新旧交代で熊手を飾ることを奨励しているものではありません。

なので、いま飾っている熊手をそのまま飾っていても全く問題なし、全然OKです。

熊手は基本、熊手を購入したところにお返しします。

毎年買い換えをしているような場合は、新しい熊手を求めに行く時に前年の熊手を持っていき、返納所に収めてから、新しいものを購入するという流れが一般的です。

去年のものではなくても、返納所に持ち込めば処理してもらえます。

熊手は、以下の5つの方法で処分することができます。


1. 開催時期に返納所に納める

2. 近所の神社に返納

3. 御焚き上げ

4. どんと焼き

5. 自分で処分する

処分方法はいずれも難しくないので心配いりません。

福を招くお気に入りの熊手で、ご利益を存分に受けられますように。

熊手を飾る縁起の良い場所はこちらをご参考にしてくださいね。
熊手の正しい飾り方!飾る場所と願いをかなえる方角をご紹介

◇ 熊手・酉の市の話題 こちらもどうぞ
酉の市とは何するところ?熊手を買うのはなぜ?超初心者の楽しみ方!

縁起物の熊手は必要経費?勘定科目にふさわしい4つの項目とは?

えびす講とはどんな行事?意味と由来でわかる酉の市との違い

スポンサードリンク