謹賀新年と恭賀新年の意味とは?上司や目上の人にはどっちを使うべき?

謹賀新年と恭賀新年の意味とは?

どんな違いがあるの?

上司やビジネス、目上の人にはどっちを使うべき?

その疑問、解消します!

賀詞の使い方、

謹賀新年と恭賀新年のニュアンスの相違、

立場が上の人に年賀状を書く時の注意点も含めて、

わかりやすくお伝えします。

スポンサードリンク
  

謹賀新年と恭賀新年の意味とは?

ふだんはメールやラインで済ませていても、

新年の挨拶には年賀状を書くことが、社会人としてのマナーと考える人も多いですね。

年賀状に書く言葉はさまざまですが、

年賀状の文頭に書く新年のお祝いの言葉のことを『賀詞といいます。

あけましておめでとうございます

Happy New Year

謹んで新年のお慶びを申し上げます

も賀詞ですし、

賀正(がしょう)」:正(かみ=正月)を祝うこと。

慶春(けいしゅん)」:春が来たことをよろこぶこと。

頌春(しょうしゅん)」:新年をほめたたえること。

迎春(げいしゅん)」:春(旧暦の正月)を迎えること。

これらの二文字の熟語も賀詞です。

賀詞には一文字、二文字、四文字、そして文章のものまでいろいろな種類があり、その意味もそれぞれ異なります。

四字熟語の賀詞で代表的なものに、「謹賀新年」と「恭賀新年」があります。

どちらも「新年」がついていますが、どのような意味を持つ言葉なのか、それぞれお伝えしますね。

謹賀新年の意味とは?

謹賀新年は、

謹んで(つつしん)で新しい年をお祝い申し上げます

という意味があります。

「謹」にはつつしむ、相手を尊ぶという意味合いがあります。

恭賀新年の意味とは?

恭賀新年

恭しく(うやうやしく)新しい年をお祝い申し上げます

という意味があります。

「恭」はうやうやしく振る舞っている様子を表す言葉です。

日常生活の中で、「うやうやしい」という言葉はあまり使わないのでピンと来ないかもですが、

敬意を持って礼儀正しく接している姿

を評する時に使われることが多い言葉です。

とても丁寧で礼儀正しくする様子が「うやうやしく」です。

謹賀新年と恭賀新年の意味の違いは?

謹賀新年と恭賀新年の意味に大きな違いはありません

  • 謹賀新年:「謹んで(つつしん)新しい年をお祝い申し上げます」
  • 恭賀新年:「恭しく(うやうやしく)新しい年をお祝い申し上げます」

どちらも礼儀正しい丁寧な挨拶として、同義語(発音や表記は異なるが、意味の同じである語)として使われています。

ニュアンス的な相違でいうと、

  • 謹賀新年:相手を深く敬って礼儀を尽くす挨拶
  • 恭賀新年:相手を敬って礼儀正しく振舞う挨拶

といった感じです。

2つの言葉にはそれほど違いはありませんね。

謹賀新年と恭賀新年を上司や目上の人に使うならどっち?

結論から言うと、「謹賀新年」と「恭賀新年」は、どちらを使っても問題ありません

「謹賀新年」と「恭賀新年」はどっちも、立場が上の相手に使える言葉です。

「謹」と「恭」は、相手に対する敬意と丁寧な気持ちを表す語です。

なので、それらが入った「謹賀新年」と「恭賀新年」は、礼儀にかなった挨拶の敬語になるからです。

よく似た意味なので、上司や目上の人にはどっちを使ってもかまいませんが、

一般的には「謹賀新年」を使うことが多いようです。

どちらも丁寧な言い方ですから、あとはニュアンスの問題かと思います。

わたしの友人は、謹賀新年と恭賀新年を年ごとに変えているといってました。

「去年は謹賀新年を使ったから、今年の年賀状は恭賀新年で」

おくる相手によって賀詞を変えてしまうと、どれを使ったかわからなくなるので、年ごとに「謹賀新年」と「恭賀新年」を交互に使っているんだとか。

また、謹賀新年がよく使われるメジャーな言い方になっているので、恭賀新年や恭賀新春を使うというケースもあります。

スポンサードリンク

年賀状を上司や目上の人へ書く時の注意点は?

上司や目上の人への年賀状は、友人知人に送る内容とは区別する必要があります。

友達におくる年賀状ならフランクなものでも全然OKですが、

会社の上司やビジネスシーン、お世話になった先生など、目上の相手に年賀状をおくる際には礼儀を書かないよう、気をつけたい注意点があります。

賀詞の選び方に注意!

上述のように、新年をお祝いする言葉の賀詞にはいろいろな種類があります。

賀詞には、「謹賀新年」や「恭賀新年」の他にも、

謹んで新春のご祝詞を申し上げます

といった文章の賀詞もあれば、

寿」「」「」「」などの一文字の賀詞

賀春」「初春」「新春」などの二文字の賀詞

恭賀新年」「敬頌新禧(けいしょうしんき)」などの四文字の賀詞があります。

上司やビジネス、目上の相手には、「寿」や「賀春」などの一文字、二文字の賀詞は使わない方がよいとされています。

「寿(めでたいの意」

「賀春(新年を祝う意)」

といった一文字や二文字の賀詞は簡略化した表現です。

そのため、相手に対する礼儀や丁寧さに欠けたものになり、敬意が伝わらないからです。

上司やビジネス、目上の相手におくる年賀状には、四文字の賀詞、もしくは文章の賀詞を使うようにします

謹賀新年とあけましておめでとうの併用はNG!

「謹賀新年 あけましておめでとうございます」

と書かれた年賀状をよく見かけますが、実はこれは間違いです。

「謹賀新年」も「あけましておめでとうございます」も、どちらもお祝いの気持ちを表す言葉、つまり賀詞です。

なので、「謹賀新年」と「あけましておめでとうございます」を併用するということは「おめでとう」が重複して、二重の表現になってしまうのです。

「馬から落馬する」とか「頭痛が痛い」といった重言といっしょです。

年賀状に書く賀詞は一つ

一文字でも二文字でも文章でも、賀詞は一つだけ使うのが、正しい書き方になります。

現状、年賀状で賀詞を重ねるのはよく使われている表現ではあります。

ですが、上司やビジネス、目上の相手におくる年賀状であれば気をつけたい注意点です。

元日や元旦と1月1日の併用はNG!

「一月一日 元日」

「一月一日 元旦」

という書き方も二重表現です。

元日や元旦には「1月1日」という意味があるので、「一月一日」を添えると重複してしまうので気をつけてくださいね。

◇ 元旦と元日についてはこちらをご参考に。
元日と元旦の違いは?年賀状にはどっちを使うべき?書き方もご紹介!

元旦に届くように!

一般的に、年賀状は松の内(1月7日)までに届けば失礼にあたらないとされていますが、やはり元旦に届くと印象がよいものです。

例年、年賀状は12月15日から引受が始まり、12月25日にまでに出せば元旦に届きます。

◇ 年賀状の受付期間についてはこちらに詳しく。
2020年の年賀状いつまで出せば元旦に届く?1月1日に届く5つの裏技!

◇ 上司に年賀状を出す時の注意点については、よりわかりやすくこちらの記事にまとめています。
年賀状を上司に出す前に知っておくべき10の注意点!意外なNGとは?

謹賀新年と恭賀新年の意味は?目上の人や上司にはどっちを使うべき? まとめ

年賀状の文頭に書く新年のお祝いの言葉のことを「賀詞」といいます。

四字熟語の賀詞で代表的なものに、「謹賀新年」と「恭賀新年」がありますが、

謹賀新年と恭賀新年の意味に大きな違いはありません。

  • 謹賀新年:「謹んで(つつしん)新しい年をお祝い申し上げます」
  • 恭賀新年:「恭しく(うやうやしく)新しい年をお祝い申し上げます」

ニュアンス的な相違でいうと、

  • 謹賀新年:相手を深く敬って礼儀を尽くす挨拶
  • 恭賀新年:相手を敬って礼儀正しく振舞う挨拶

といった感じです。

「謹賀新年」と「恭賀新年」は、どちらも目上の相手に使って問題ありません。

上司やビジネス、目上の相手には、これらの四文字熟語か文章を使用することが正しいマナーとなっており、

「寿」や「賀春」などの一文字、二文字の賀詞は使わない方がよいとされています。

近頃の年賀状は宛先も印刷のものが多いですが、宛先を手書きにしたり、一言添えるとあたたかい感じになります。

年賀状は新しい年のご挨拶。

目上の方への新年のご挨拶は失礼のないように、礼儀正しい言葉で伝えたいですね。

◇ 上司におくる年賀状の具体的な内容や文例はこちらに詳しくまとめています。
年賀状を上司へ出す時の書き方は?例文と一言添え書き例21選!
よければ参考にしてみてくださいね。

◇ 年賀状の話題 こちらもどうぞ。
上司に年賀状は必要?出さないのはマナー違反?新入社員はどうすべき?

書き損じや余った年賀状は郵便局で何と交換できるのか注意点と手数料

余った年賀状は郵便局で交換するより換金?寄付や懸賞で使う活用法

年賀状お年玉くじ当たりの確率と引き換え期間 当選はがきの交換方法

◇ 記事の中でご紹介した関連記事はこちら。
元日と元旦の違いは?年賀状にはどっちを使うべき?書き方もご紹介!

2020年の年賀状いつまで出せば元旦に届く?1月1日に届く5つの裏技!

年賀状を上司に出す前に知っておくべき10の注意点!意外なNGとは?

スポンサードリンク