入学祝い用のし袋の書き方とお金の入れ方!祝儀袋の表書き例とマナーもご紹介

入学祝い用のし袋の書き方とお金の入れ方!祝儀袋の表書き例とマナーもご紹介

入学祝いを包むのし袋の選び方、

正しい表書きの書き方とお金の入れ方をご紹介。

祝儀袋は金額次第?

水引のないものは?

袱紗は必要?

マナーを知らずに贈ると思わぬ失敗で相手に失礼になることも。

お祝いで恥ずかしい思いをしないように、

しっかりチェックしましょう!

スポンサードリンク
  

入学祝いを包むのし袋と祝儀袋の違いとは?

春は進学や入学を迎えるシーズンですね。

入園・入学につきものなのが「入学祝い」です。

この入学祝いをお金で贈る場合、

のし袋等に包んで先方に渡しますが、

文房具店などに行くと、

いろんな種類があって、つい迷ってしまいがちです。

しかも、入学シーズンということで

店内に「ご祝儀袋コーナー」等が独立してある場合、

おしゃれなデザインものが沢山提供されていて、

ますます目移りしてしまいます。

何を選ぶのが良いのか、わからなくなってしまいますよね。

入学祝いには適切なのし袋があります

これからご紹介することを買いに行く前の参考にしてくださいね。

「のし袋」と「祝儀袋」は同じ意味?

お祝いごとでお金などを包むものを「のし袋」や「ご祝儀袋」と呼びます。

『封筒』と言う人もいますが正しくはのし袋・ご祝儀袋です。

のし袋と祝儀袋は同じ意味です。

祝儀袋の右上にひし形状の折り紙が貼られています。

それが

のし(熨斗)」

と呼ばれるものです。

上の画像右上の青い色で囲まれた部分が「熨斗(のし)」です。

のし袋の「のし」はここから来ています。

簡易なものでは折り紙が印刷になっているものもありますね。

■ のし袋の「のし」意味と由来

のし袋の「のし」。

「のし」は元々は「あわびのし」と言って、

魚介のあわびを熨(の)して乾燥させて保存食としたものです。

「熨す」っていうのは、シワを伸ばして平らにするイメージ。

祝儀袋の右上にあるのはあわびなんですね。

それにはこんな由来があります。

その昔、秦の始皇帝が家来に、不老長寿の薬を探すように命じました。

家来が探し出してきた薬というのが「あわび」でした。

以来、あわびは長寿の象徴として祝い事には欠かせない物となり、

お祝いがあるとあわびと酒で祝宴を催すようになりました。

おめでたいことを象徴するのがあわび

つまり「あわび=のし」というわけです

祝儀袋の熨斗(のし)はデザインもいろいろ

祝儀袋の向かって右側についている黄色いもの、

もしくは右上についている紅白のものが「熨斗(のし)」ということはわかりました。

一見、紅白の飾りのようですが、

これは薄い黄色の紙片を海草に見立て、

その周りを紅白の紙で包み熨斗としています。

百貨店やスーパーなどで贈答品をお願いする時、

「熨斗」と「水引」がそのまま包装紙になっているものを見かけますよね。

水引というのは贈答品などについている飾り紐です。

コンビニなどで簡単に買える祝儀袋にも、

水引と熨斗が印刷されています。

デザインもののご祝儀袋の場合、

熨斗も黄色や紅白にとらわれないものも多数ありますし、

熨斗自体や水引がついていないものも展開されています。

のし袋に水引ありと水引なしの違いとは?

水引は贈答品などについている飾り紐のことでしたね。

水引には未開封であるという封印の意味や魔除けの意味

人と人を結び付けるという意味あいがあるといわれています。

飾り紐の水引には、結び方や本数、色、左右の配置などに細かい決まりごとがあり、贈り物の目的によって使い分ける必要があります。

入学祝いの水引は?

お祝いごとには「結びきり」と「蝶結び」の2種類を用います。

お祝いごとの水引

  • 一度結ぶと引っ張ってもほどけない「結び切り
  • ほどけて何度でも結べる「蝶結び

結びきりは、

「一度だけで繰り返したくないお祝い」

なので、結婚や快気祝いなどに使います。

蝶結びは、何度あってもいいお祝い事や一般贈答に使います。

入学は何度あっても嬉しいお祝いですから「蝶結び」を使います

のし袋の水引が印刷なら金額の目安は?

一般的なマナーとしては、お祝いの金額が3万円程度までならば、水引は印刷されている封筒タイプものも使えます

封筒タイプののし袋はコンビニで手軽に購入できます。

金額が多額でしたら、ちゃんと水引で飾ってある本格的な祝儀袋が良いですが2~3万円くらいまでならその必要はありません。

のし袋の包装裏には、包む目安の金額が書かれていることが多いので、確認してから買うといいですね。

のし袋に水引がないもの

入学祝い用のし袋の書き方とお金の入れ方!祝儀袋の表書き例とマナーもご紹介
お祝いをする相手との関係によっては、水引や熨斗をつけるお祝い袋を、

「堅苦しく感じる」

「かしこまってしまう」

と感じる人もいます。

実際、入学祝いでしたら最近は水引のない祝儀袋を用いる人も少なくありません。

封筒タイプの可愛らしいもの、

和紙など紙質に凝ったものなど多種多様で種類も豊富にあります。

水引なしの祝儀袋を用いる時の注意点

入学祝いなら水引がなくてもOKです。

ですが、熨斗(のし)には要注意

最近は、水引も熨斗も付いていない祝儀袋も販売されています。

でもこの熨斗が付いていない祝儀袋、

ご祝儀をいただいた当人は気にしなくても、

その両親や親戚などがその祝儀袋を見た時に

「熨斗がないなんて不祝儀、香典袋みたい」

と思ってしまう可能性も。

水引のない祝儀袋を選ぶ場合は、ちゃんと熨斗が付いたものを選ぶのが無難です。

入学祝いで使うのし袋を選ぶポイント2点

入学はおめでたいことです。

せっかくのお祝いですから気持ちが伝わるものにしたいですよね。

のし袋を選ぶポイントはこの2点を目安にしてください。

のし袋を選ぶポイント

1. 水引は紅白蝶結び(水引なしでもOK)

2. 熨斗(のし)がついているもの

スポンサードリンク

入学祝い用のし袋の表書きとお金の入れ方

表書きは基本的には

・「毛筆」

・「筆ペン」

で、濃い黒を使って書きます。

地域によってはボールペンやサインペンを使うことが多いところもあるようですが、筆ペンなら間違いありません。

表書きの書き方

入学祝い用のし袋の書き方とお金の入れ方!祝儀袋の表書き例とマナーもご紹介

のし袋の表書きの上の段は


■ 「入学祝い

■ 「入園祝

■ 「御入学祝

■ 「祝御入学

などが一般的です。

近頃では気心のしれた間柄への入学祝いならば

御入学おめでとう

とする表書きも広がってきました。

親しみのある表書きになりますね。

 
のし袋の表書きの下の段には、あなたの名前(贈る側の名前)を書きます。

名前は、


・個人で贈る場合は真ん中

・夫婦で贈る場合は右に夫、左に妻の名前(夫の名前のみでもOK)

・連名で贈る場合は3人までは氏名を列記

連名の時は、右側から地位が高い順に、

友人同士なら50音順に書きます。

水引で上下の段が分かれていない場合は、

袋の真ん中くらいを目安に上下を取ってください。

中袋の書き方

中袋がない場合はそのままお金を入れます。

袋の裏面に印刷されている記入欄があれば、そこに金額と住所・氏名を記入します。

その場合の金額は数字で書いてOK。

■ 中袋の表には金額を書く

中袋の付いた封筒を使う場合は、中袋にもきちん記入します。

記入しないという人も多いのですが、

後々のため記入するのがお互いのためにベスト。

というのは、

ご祝儀袋にお金を入れるのを忘れたまま相手に渡してしまった

なんて冗談みたいな話は本当に良く有る話で、

そういった失敗をする人たちの殆どは中袋に記入していません。

確認のためにも、きちんと金額は記入しましょう。

中袋に金額の記入欄があればそれに従い、

記入欄がない場合は表に包んだ金額を書きます。

中袋に印刷されている記入欄が横書きの場合は、

金額や郵便番号などの数字を算用数字で記入しても構いません。

封筒の中央に縦書きで「金五千円」「金壱万円」など、漢数字で書きます。

最近は略式が主流で、「伍阡円」「壱萬円」といった大字を使う人は少ないようです。

■ 中袋の裏には住所・氏名を書く

裏にはあなたの住所・氏名を記入します。

書く場所は封筒の左下側で、表と同様に縦書きです。

まず住所を書き、続いて氏名となります。

こうすることで、受け取った相手側も整理と確認がしやすくなります。

入学祝い用のし袋のお金の入れ方

お札は必ず『新札』を準備してくださいね。

お祝いごとでは、お札の「顔」がある側が表になるよう入れるのが一般的です。

諭吉さんや一葉さんのお顔が表になるように入れます。

 
のし袋お金の入れ方20170311
 

入学祝いを渡す時期と渡し方

入園・入学祝いを贈るタイミングや時期は、入園・入学前に渡すのが一般的です。

なので3月中に渡すのがベストです。

入学祝いを渡す時は袱紗を使って〉

せっかくのお祝いですから、できればきちんと『袱紗(ふくさ)』に包んで持参し、相手に渡すとお祝いの気持ちもより伝わります。

袱紗っていうのは絹や縮緬などでできた四角い布で、お金や進物を包んだり掛けたりするのに用いるものです。

お祝い事の場合は袱紗の色は明るい暖色系のものが一般的です。

もし、袱紗をまだ持っていなくてこれから購入する場合は紫色がオールマイティーに使えておすすめですよ。

なぜかというと、袱紗の色柄の種類の中で、紫色は祝儀にも不祝儀にも使える唯一のカラーだからです。

昔ながらの袱紗は四角く、折りたたんでのし袋を包みますが、

最近は開いてのし袋を入れるだけの、こちらのタイプの袱紗が多く使われています。

ふくさ 袱紗 慶弔両用 無地 ちりめん 結婚式 ブラックフォーマル 男性用 女性用 おしゃれ かわいい 冠婚葬祭 シンプル

使ってみるとわかりますが、

見栄えがいい上に、とても扱いやすく便利です。

入学祝いを相手に渡す時は目の前で袱紗を外し、

袱紗の上にのし袋を置いてから、

のし袋を相手の方に向けます。

相手から見て文字が読める向きにするわけです。

そうして、お祝いの言葉と共に渡します。

笑顔を忘れずに!

入学祝い用のし袋の書き方とお金の入れ方!祝儀袋の表書き例とマナーもご紹介 まとめ

入学祝いや入園祝いで現金を贈る時に包むのし袋。

相手に失礼にならないマナーをまとめると、以下のようになります。


・必ず「のし」がついたものを選ぶ。

・水引は蝶結び。

・デザインもので水引がないものでも、「のし」があればOK。

・贈るお金は新札を用意する。

・お金を入れる向きは諭吉さんや一葉さんのお顔が表になるように入れる。

・相手に渡す時期は3月中がベスト。

・袱紗に入れて持参するのがお作法的にはベスト

・袱紗は暖色を選ぶ。新調するなら紫色。

細かいマナーあって面倒に思えるかもしれませんが、相手にとっては晴れがましいお祝い事です。

一度覚えるとずっと役に立つので、この機会に覚えられるといいですね。

入学祝いの話題 こちらもどうぞ。
姪や甥の小学校入学祝い金額相場は?時期はいつまで?のし袋の書き方は?

姪や甥の中学校入学祝い金額相場は?贈る時期やのし袋の書き方もご紹介

姪や甥の高校入学祝い金額相場は?贈る時期やのし袋の書き方もご紹介

大学の入学祝いの相場は?お祝い金は親と本人どちらにいつ渡すべき?

入学祝いのお返しはいらないって本当?両親親戚へのヒントと金額相場

スポンサードリンク