七夕飾りは笹と竹どっち?笹はどこで売ってるの?保存方法の裏技とは

七夕飾りは笹と竹どっち?笹はどこで売ってるの?保存方法の裏技とは

七夕飾りは笹と竹のどっちを使うの?

七夕の笹はどこで売ってるの?

分けてもらえる?

七夕に使う笹の保存方法と管理の裏技も解説。

笹・竹はどうやって用意したらいいのか、乾きやすい笹の保存のコツ&簡単にできる笹の管理の裏技をわかりやすくお伝えします。

スポンサードリンク
  

七夕飾りは笹と竹どっち?七夕に使うのは笹と竹で違いがあるの?

今年の七夕は家で七夕飾りを楽しみたいな~、と思ったものの、飾り付けをする肝心の「」って、どこで買うのかわからないこと、ありますよね。

大丈夫、七夕用の笹を買う方法はいくつかあるので安心してくださいね。

わたしが子供の頃は、近所に竹林を持ってるおじさんがいたんですよね。

七夕さまが近くなると、親がおじさんに断りを入れて竹をもらってきてました。

子供時代は竹で七夕飾りをしていた私ですが、ある時、ふと気づいた問題がありまして。

たなばたさまの歌には冒頭で、

「♪さ~さ~の~は~さらさら~♪」 

ってあるじゃないですか。

◇ この歌です。
七夕の歌の歌詞で笹の葉さらさらで始まる童謡の意味を簡単に教えて!

「竹の葉さらさら~」じゃないわけで、

「あれ、笹の葉って竹についてるの?竹の葉が笹の葉なの?」

なんだかよくわからなくなってしまい、

七夕の飾り付けって、「笹」にするものなのか「竹」にするものなのか混乱してしまいました。

七夕に使われるのは笹なのか竹なのか違いは?

七夕飾りをするのは笹なのか竹なのか?

この、『七夕飾りをするのは笹なのか竹なのか問題』なんですが、結論から言うと、

七夕に短冊や飾り付けをするのは笹でも竹でもどっちでもいい

です。

生物学的には笹と竹は別物なんですが、大まかにザックリいうと
 

■ 笹と竹の違い

 
 → 幹(稈:かん)が太くて背が高く、間隔が空いて生えている

 
 → 幹(稈:かん)が細くて背が低く、密集して生えている

 
といったところです。

なので、

七夕飾りには竹がよいのか笹がよいのか?ってことには必ずしもこだわらなくてOK。

あなたの使いたいイメージにあったものや、手に入りやすいものを使いましょう。

家で七夕飾りをするなら笹がおすすめ

家庭で七夕飾りをするのなら、笹の方がコンパクトでおすすめです。

高さが1~2mなので、持ち運びに便利。

幹の部分(稈)が細いので、飾り付けも楽です。

短冊を付ける時は、枝と葉が密集しているので、つけにくい場合もあります。

そんな時は、枝切りハサミで間引きすると、いい感じになりますよ。

「うちは、広い庭があるからダイナミックにやりたい!」

という場合もありますよね。

適当な場所がとれるのでしたら、もちろん竹でもgood。

あたりまえですが、竹もサイズがピンキリ。

笹でも竹でも、飾る場所のサイズと併せて、大きさの見当をつけておきましょう。

スポンサードリンク

七夕の笹はどこで売ってるの?笹や竹を手に入れる方法

都心部でも、昔はわりと竹や笹を目にすることがありました。

毎年伸びて処理に困るぐらいだったので、お願いすれば案外すんなり頂けたものです。

竹林から採ってきたり、知り合いに分けてもらったりが出来ない場合はどうしたらいいでしょうか。

七夕の笹はどこで買う?どこで手に入る?

地域によっては、七夕が近づくとスーパーなどで見つかる場合もあります。

近場のスーパーでも見かけない場合、笹や竹はどこで手に入れたらいいのかご紹介しましょう。

■ 花屋さん

笹は七夕の時期になると、どこの花屋でも扱います。

店頭で見かけない場合は、お店の人にたずねてみましょう。

相談すれば、取り寄せてくれるはずです。

我が家も毎年花屋で購入しています。

2~3mのもので500円から1000円程度です。

■ ホームセンター

ホームセンターでは期間限定で、七夕用の笹や竹を扱っているところがあります。

値段は大きさにもよりますが、数百円から高くても1500円程度といったところです。

こういった季節品は、追加発注などはしないものなので、売り切れたらおしまい。

気になる場合は早めに確認しておくことをおすすめします。

■ ネットショップ

近頃はネットショップでも注文ができます。

造花、つまりイミテーションなどは種類も豊富です。

こちらは、小さな七夕飾りや装飾用に最適なポリ笹枝です。

【七夕】ポリ笹枝tb-212バンブースプレイ 75cm※笹の葉は本物に見える様に作られております。枝の芯は針金なのである程度は曲げる事が出来ます。

この笹枝は大きさも家で飾るのには丁度良く、我が家も室内で使っています。

芯が針金なので好きなように曲げられるのがとても便利です。

七夕飾りを室内に飾る場合、自然の笹などは虫が湧く心配がありますが、ポリ笹にはその心配がないのもメリットです。

■ 神社やお寺など

神社やお寺には竹が生えていることが多いものです。

神主さんや管理をしている方に相談すると分けてもらえるところもあります。

もし分けてもらえるようなら、気持ちで玉串料を置いてくると良いと思います。

■ 造園屋さん・庭師さん

大型の笹が欲しい場合は、造園屋さんや庭師さんに手配してもらいましょう。

造園屋さんや庭師さんたちは、仕事で竹を用いて柵を作ったり、雪囲いをしたりと何かと竹を使うことが多いですよね。

電話やメールなどで直接問い合わせをしてみるのが良いと思います。

 

七夕の笹の保存方法と管理の裏技2つ

笹の準備ができたところで、保存の方法をお伝えしますね。

笹や竹は切った瞬間から乾き始めるのでちょっと注意が必要です。

七夕飾りに使う笹の保存と管理

まず頭に入れてほしいのは、笹は水を吸い上げる力がとても弱いものだということ。

花を花瓶に挿すように水揚げしても、全然長持ちしません。

手元にあればわかりますが、一日目から葉が落ちてきます。

何もしなければ半日から1日くらいで、葉が丸まってきてシナシナになってきます。

対策としては、

コンパクトな笹なら、笹全体を水につけておくのが良いと思います。

もしくは、霧吹きなどで濡らした新聞紙を笹全体に巻きつけて保存します。

笹は花に比べると保存がやや難しい性質があります。

取扱に自信がない場合は、飾り付けをする7月7日の当日に笹を調達するのがベストです。

七夕飾りの笹を管理する裏技2つ

笹や竹はホント、水揚げが難しいんです。

なので、前述したように七夕のギリギリ購入で、笹自体が生きのいい状態の時に飾り付けをするのがお勧めです。

ギリギリ購入をする方法と、

笹の取り扱いを気にしなくて良い方法を裏技としてご紹介しますね。

■ 七夕の笹を管理する裏技その1:ギリギリ購入

まず、笹は花屋さんなどの購入先で事前に予約しておきます。

そして、先に支払いを済ませておきます。

先に支払いを済ませておけば、お店の人も安心して保管しておいてくれます。

この時、品物である笹は、七夕当日の○時頃に取りに来るとお店の人に伝えます。

そうすると、家に持ち帰るまではプロが管理していてくれるので、しおらせてしまう心配がありません。

■ 七夕の笹を管理する裏技その2:イミテーションを使う

ズバリ、七夕飾りに使う笹には造花、つまりイミテーションを使うことです。

プラスチックやポリエチレンで作られているので、当然ですが劣化しないわけです。

萎れる心配もなく、虫がわく心配もありません。

リビングや内玄関などで一年を通して楽しめるタイプのものもありますよ。

上記、「ネットショップ」のところでご紹介したポリ笹枝は、緑の色が深くとても本物っぽいので、我が家ではクリスマスやお正月にも飾り付けとして登場しています。

【七夕】ポリ笹枝tb-212バンブースプレイ 75cm※笹の葉は本物に見える様に作られております。枝の芯は針金なのである程度は曲げる事が出来ます。

七夕飾りは笹と竹どっち?笹はどこで売ってるの?保存方法の裏技とは まとめ

七夕は準備からみんなで楽しめる行事ですが、期間が実質1日の「一日飾り」なので、名残り惜しい気持ちもします。

◇「一日飾り」について詳しくはこちら。
七夕飾りはいつからいつまで飾る?飾る場所と片付けかた処分方法4つ
 

笹を購入したい場合は、予めお花屋さんやホームセンターで取り扱っているかを確認した上で、予約をするのが確実です。

お天気に恵まれて、夜空の星を眺めながらの7月7日になるといいですね。

◇ 七夕の話題 こちらの記事もどうぞ♪
七夕の短冊の願い事の書き方5つのおまじないで願いが叶うコツと例文

七夕飾りはいつからいつまで飾る?飾る場所と片付けかた処分方法4つ

七夕飾り15種類の意味教えます!七夕の飾りつけはいつから始まった?

七夕の由来と意味とは?お願い事を短冊に書く起源を歴史から紐解くと

織姫と彦星が7月7日にしか会えない理由 七夕伝説の物語 雨ならどうなる?

七夕にそうめんを食べるのはなぜ?由来でわかる行事食になった理由

七夕に短冊を飾る由来と色の意味を知って願い事は色別で叶えよう!

七夕を8月7日に行うのはなぜ?その理由と月遅れの地域をリストでご紹介!

◇ 記事中でご紹介した関連記事
七夕の歌の歌詞で笹の葉さらさらで始まる童謡の意味を簡単に教えて!

スポンサードリンク