織姫と彦星が7月7日にしか会えない理由 七夕伝説の物語 雨ならどうなる?

織姫と彦星が7月7日にしか会えない理由 七夕伝説の物語 雨ならどうなる?

なぜ七夕の織姫と彦星は一年に一度しか会えないの?

会える日が7月7日なのはどうして?

雨の日には会えないの?

七夕伝説を詳しく!

天の川を隔てて輝く、こと座の1等星べガ(織女星)と、

わし座の1等星アルタイル(牽牛星)の七夕の物語を

子供にもわかるようにまとめました。

スポンサードリンク
  

織姫と彦星が7月7日にしか会えない理由

7月7日は「七夕(たなばた)」ですね。

笹の葉に願い事を短冊に書いて飾る七夕飾りも楽しみですが、「七夕」と聞いて最初に思い出すのは、織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)の伝説です。

織姫と彦星の七夕伝説は、一年に一度しか会えない織姫と彦星の物語として広く知られている有名なもの。

ところが大人になってみると、織姫と彦星の関係を誤解していたり、曖昧になっているところが沢山あったりしたので、この機会におさらいしてみました。

私は織姫と彦星は恋人同士だと思いこんでいたんですが、このふたりの関係が「夫婦」というのはちょっと衝撃でした。

七夕伝説の発祥の地は中国

最も一般的な七夕伝説の織姫と彦星の物語についてお伝えしますね。

これは、

牛郎織女(ぎゅろうしゅくじょ)」

という、中国発祥の物語です。

「牛郎織女」は天の帝によって離れ離れにさせられた夫婦の織姫と彦星が、一年に一度だけ、7月7日にだけ会うことを許されたというお話です。

中国で生まれた物語が日本に語り伝えられて、七夕伝説として今に至ります。

なぜ、織姫と彦星は一年に一度しか会えないのでしょうか?

そして、二人が会える日が7月7日という日にちなのは、どうしてなのでしょうか?

また、7月7日の天気が雨になると、織姫と彦星は会えないと聞いたことがあるんですが、そのあたりはどうなんでしょうか?

七夕の織姫と彦星の物語をまとめてみました。

スポンサードリンク

七夕伝説の織姫と彦星の物語

〈子供にもわかる織姫と彦星の物語〉

夜空に輝く天の川の近くに、天の神様の中でも一番えらい神様が住んでいました。

その天の神様には美しい娘がいて、名前を「織姫(おりひめ)」といいました。

織姫は美しいだけではなく、とても働き者。

機織(はたおり)が上手で、天の神様達の服を作る仕事をしていました。

織姫の織る布はそれは見事で、五色に光り輝き、季節の移り変わりと共に色どりを変える不思議で見事な布でした。

天の神様はそんな娘が自慢でしたが、年頃になっても毎日化粧もせず、身なりにも気を遣わないまま働き、恋をする暇もない娘を不憫に思い、娘に見合う婿を探すことにしました。

天の川の岸で、天の牛を飼っている「彦星(ひこぼし)」という若者がいました。

彦星もとても働き者で、ひたすら牛の世話に励む勤勉な青年です。

天の神様は、この実直で真面目な若者こそ、娘を幸せにしてくれると思い、牛飼いの青年彦星と娘の織姫を結婚させることにしました。

こうして織女と彦星の二人は、新しい生活を始めました。

二人が結婚してからというものは、とても仲の良い夫婦になったのですが、仕事ぶりはこれまでとは一転してしまいます。

結婚してからの織女は彦星との暮しに夢中になり、毎日はしゃぎまくりで仕事はほったらかし、機織りをすっかり止めてしまったのです。

彦星も同様で、楽しさにかまけて遊んで暮らすようになり仕事を全くしません。

最初は天の神様も二人の様子を新婚だからと大目に見ていたんですが、いつまでも同じ暮らしぶりを続ける様子に眉をひそめざるを得ませんでした。

織姫が仕事をしないので天の着物は不足し、機を織らなくなったので、機には埃が積もり、やがて神様たちの着物はすりきれてボロボロになりました。

彦星が牛の世話をしないので、牛達はやせ細り病気になっていきました。

天の神様が二人に働くように言っても、返事だけでちっとも働こうとしません。

ついに天の神様も怒り心頭、織姫にこう言い放ったのです。

 
「織姫よ、はたを織ることがおまえの天職であることを忘れてしまったのか。その心得違いをいつまでも放っておく訳にはいかない。再び天の川の岸辺に戻って機織りに精を出すのだ」
 

天の神様は、天の川を隔て織姫を西に、彦星を東に引き離し、二人はお互いの姿を見ることも出来ないようになりました。

すると二人は悲しみにくれ、それぞれがまたしても働く気を失ってしまいました。

余計、天の着物は品薄になり、牛は病気になったりするばかり。

これに困った天の神様は、

 
「二人がちゃんと毎日真面目に働くなら、7月7日に会わせてやる」
 

と約束をしました。

その言葉に織姫と彦星は心を入れ替えます。

自分の行いを反省した織姫は年に1度の彦星との再会を励みに、以前のように機織りに精を出すようになりました。

そして、彦星も、織姫に会えることを楽しみにして、牛の世話をするようになりました。

織姫と彦星の二人はそれぞれ真面目に働きながら、7月7日を拠り所に指折り数えて七夕を迎えます。

こうして毎年7月7日、織姫と彦星の夫婦は一年に一度のデートをするようになったのです。

なぜ七夕は7月7日という日にちなの?

七夕伝説発祥の地、中国では奇数を「陽数」と呼び、おめでたいものと考えられていました。

中国から日本に伝わり、習慣となっている行事の数字も奇数です。


・1月1日(元旦)

・3月3日(ひな祭り:桃の節句)

・5月5日(こどもの日:端午の節句)

・7月7日(七夕)

上記のように奇数が重なる日は特に良い日とされ、様々な行事が結びつきました。

七夕がなぜ7月7日になったのか、はっきりしたことはわかっていませんが、7月7日には、もともと農耕に関する行事があり、それと結びついたと見る説もあります。

また、七夕伝説の織姫と彦星の物語に関するおもしろい説では、二人を引き離した天の神さまが、

「7日に1度、会ってもよい」

と言ったのを、

「7月7日に会ってもよい」

と聞き間違えたことから、

織姫と彦星の二人が会えるのは7月7日だけになった、というものがあります。

七夕が雨なら織姫と彦星は会えないの?

織姫と彦星が7月7日にしか会えない理由 七夕伝説の物語 雨ならどうなる?

年に一度、7月7日だけが、織姫と彦星が会える日。

子供の頃に、7月7日が雨なら織姫と彦星は会えないと聞いたことがありました。

二人が待ち焦がれた7月7日、雨が降ってしまうと、天の川の水かさが増して、織姫が向こう岸に渡ることができなくなってしまうからです。

私が聞いた織姫と彦星の七夕伝説はこんな終わり方。

「雨の7月7日は、二人は天の川の東と西の岸辺にたたずみ、お互いに切ない思いを交しながら川面を眺めて涙を流すのでした」

織姫と彦星はカササギの手助けで雨でも会える

雨の日については、地方によっては微妙に異なるようで、二人を見かねたカササギが手助けをしてくれるパターンがありました。

「7月7日に雨が降ると、親切なカササギという鳥の群れがやってきて、天の川の中に翼を広げ連ねて橋となり、織姫と彦星の二人を会わせてくれました」

ベトナムではカササギの代りにカラスがその役目を務めるとか。

ベトナムでは7月はカラスが飛び立つ月といい、飛び立ったカラスはそのまま銀河まで行って、 2人の為に橋になってやるのだと言われているそうです。

催涙雨・酒涙雨(さいるいう)とは

七夕の7月7日に降る雨を「催涙雨・酒涙雨(さいるいう)」と言います。

これには諸説あるんですが、

会うことが叶わなかったために流す悲しみの涙説、会った後の惜別の涙説、二人が再会を嬉しく思い流した涙が地上に降る説などがあります。

また、前日7月6日に降る雨は、「洗車雨(せんしゃう)」と呼ばれ、文字通り、彦星(牽牛)が織姫を迎えに出かけるために牛車を洗う雨のことを指します。

七夕が曇りの日になりがちな理由

七夕の日ってスッキリ晴れた日って少ないような気がします。

その理由はというと、

ズバリ、梅雨時だから。

と言ってしまっては身も蓋もないんですが(笑)。

七夕伝説になぞらえたロマンチックな解釈では、

「七夕に曇るのは、会えた二人 が周囲に見られないように隠れてしまうから」

というのがあります。

日本の7月7日は梅雨の真っ只中にあたることが多く、晴れていてもなかなか天ノ川を見ることができないんですよね。

織姫と彦星が7月7日にしか会えない理由 七夕伝説の物語 雨ならどうなる?まとめ

織り姫は、こと座の1等星・ベガ(織姫星)。

彦星は、わし座の1等星・1等星アルタイル(牽牛星)。

2つの星は天の川をはさみ東西に分かれて輝いています。

夜空の暗い場所では、2つの星の間に天の川が横たわっている様子を観察することができます。

こうして、七夕の織姫と彦星の伝説のお話を改めて確認すると、ロマンティックな星の神秘も感じますね。

◇ 七夕の話題 こちらの記事もご参考に。
七夕の短冊の願い事の書き方5つのおまじないで願いが叶うコツと例文

七夕飾りはいつからいつまで飾る?飾る場所と片付けかた処分方法4つ

七夕飾り15種類の意味教えます!七夕の飾りつけはいつから始まった?

七夕の由来と意味とは?お願い事を短冊に書く起源を歴史から紐解くと

七夕の歌の歌詞で笹の葉さらさらで始まる童謡の意味を簡単に教えて!

七夕にそうめんを食べるのはなぜ?由来でわかる行事食になった理由

七夕飾りは笹と竹どっち?笹はどこで売ってるの?保存方法の裏技とは

七夕に短冊を飾る由来と色の意味を知って願い事は色別で叶えよう!

七夕を8月7日に行うのはなぜ?その理由と月遅れの地域をリストでご紹介!

スポンサードリンク