妊娠が分かってから、慣れない体の変化や不安との戦いだった数ヶ月…。
「安定期」と言われる妊娠5ヶ月を迎える頃になると
つわりが落ち着いていたり、
胎動を感じるから赤ちゃんが元気なのが自分で確認出来たり、
と体調も精神的にも少し安心出来ますよね。
妊娠5ヶ月に入ると、「戌の日」に安産祈願のお参りに行くという古くからの風習があります。
西暦200年頃には既にあったとも言われています。
「戌の日」は、ご夫婦や実家のご家族などと一緒に行かれてご祈祷をして頂いたり、
1人で気軽にお散歩がてら参拝する、
というのもアリです。
神様へのお祈りやご利益というのは、あくまでも気持ちの問題で、出産準備として必ずしも必要な事ではありません。
なので、
仕事のお休みが取れない、
つわりが落ち着かない、
近隣に神社がないなど
お参りが難しい状況であれば無理して行かなくても大丈夫。
妊娠中は決して無理をせず、体調を整えることが最優先です。
今回は戌の日のお参りについて、
いつ、誰と行ったら良いかなど気になる疑問についてお話しします。
“戌の日の安産祈願のお参りは誰と行くの?一人は変?行かないのはアリ?” の続きを読む